RockzGoodsRoom > Outing > Outing2013 > 
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2013 > 
 兵庫・京都(のんびり牡丹鍋ツアー) (2013/03/02〜03)
2日目はこちら→
  
    
      今年もまた、牡丹鍋のシーズンがやってきました。 
なんやかんやと調整していたら、3月に突入することに。 
しかし、今年もなんとかいつものメンバーで、JAFプランを利用して行くことになりました。 
シーズン最後の冬の味覚を楽しむぞー。 
 
      3月2日(第1日) 
 
      目覚める。 
      微妙に寒いですな。 
       
      -07:45- では行きますかな。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | STREAM発進 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      今回も例によって現地集合なので、寄り道していきます。 
      まずは、久しぶりに、たまごかけご飯食べに行こう。 
       
      R176に出て、西へと走ります。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 混んでるし・・・ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -08:25- 県道82号をちょっと走って、中国道・西宮北ICから高速に乗ります。 
      そしてすぐに、神戸JCTを通過します。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 西宮北です | 
      一気に右へ移る神戸JCT | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 吉川ですよ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | うがー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | もう3月なのに | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -09:00- ずんずん走って、京都府に入りました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 山奥でも京都 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 高速降ります | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      R9をさらに北へ。 
 
      途中、おもしろいステッカーを貼った車がいましたよ。 
      無限POWERとはまた違うのか(笑) | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | いいのかコレ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      R426に入り北上です。 
      突然雪景色が現れびっくり。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | おおー雪山だー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | ただいま兵庫県 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -09:40- 「但熊」さんにやってきましたー。 
      では早速いただきましょう。 
      定食大盛と中島食品のくみ出し豆腐でいきますよー。 
       
      個人的には、大盛りにはたまご4個が黄金率です(笑) 
      醤油は3種類あり、今日はかける分量もいい感じで決まりました。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | いただきますー | 
      卵の山 栗尾のくりたまです | 
       | 
    
  
  
    
       | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      4個混ぜますー | 
      かき醤油しよ | 
    
  
  
    
      いやぁ。おいしいなぁ。 
      ちなみに、卵はいくついただいてもOKです。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | うひょー | 
      こーれがうまいんだよなー | 
       | 
    
  
  
    
      おいしくいただきました。 
      やっぱりたまごかけごはんはここが自分の中ではNo.1ですよ。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | メニューはシンプル | 
      「但熊」さんでした | 
       | 
    
  
  
    
      食後は隣の「弐番館」で、宿で食べるスイーツを仕入れたりしました。 
      シフォンケーキがまたおいしいんですよねー。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 熊の形の実はトイレ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      では南下しますか。 
      年変わって初めてなので、子午線のところの干支が変わっているのに気づきました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 巳年です | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      R426を戻り、県道9号に入ります。 
      県道は、かなり雪が残っていますねー。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 雪だ― | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 雪で看板見えないよ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | スキーはもう今シーズン行けないかな | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | なぜ阪急電車が・・・ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 狛犬ならぬ狛鬼 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 源頼光をはじめとする討伐隊 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      中みていきますかー。 
      貸切ですよ。 
 
      大江山は、酒呑童子の伝説のある場所です。 
      その昔、大江山を本拠地として、しばしば京都に出現し、若い貴族の姫君を誘拐して側に仕えさせたり、刀で切って生のまま喰ったりしたといいます。 
      それを、勅命を受け成敗にきたのが清和源氏の源頼光をはじめとした一団であったと言われます。 
       
      また、百人一首でも「大江山いく野の道の遠ければ、まだふみも見ず天の橋立」と歌われている地です。 
       
      ここ「日本の鬼の交流博物館」は鬼に関する文化研究とその資料展示をするところだそうです。 
      ここには25年前くらいにボーイスカウトの夏のキャンプでやってきましたが、その時ちょうどこの博物館を建設中でした。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 酒呑童子に変身中らしい | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | いろいろな鬼瓦 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 日本各地の鬼 | 
      般若も鬼です | 
       | 
    
  
  
    
       | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      鬼の文字のなりたち | 
      バリ島のバロンダンス | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 金ぴか | 
      証明書 | 
       | 
    
  
  
    
      てことで見学終わりー。 
      隣にある文化研究は何やっているんでしょうねー。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 「鬼文化研究所」です | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 車と比べるとめっちゃでかい | 
      すごいですねー | 
       | 
    
  
  
    
       | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      日本鬼師の会ってのがあるんだ | 
      130のパーツに分けられ全国でつくられました | 
    
  
  
    
      さー、南下しましょう。 
       
      府道9号を下ります。 
       
      R175に入ります。 
       
      -11:15- 北近畿タンゴ鉄道・大江駅前の「鬼瓦公園」に寄ってみました。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 三体の鬼 | 
      鬼のプロムナード | 
       | 
    
  
  
    
       | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      地元小学生の作品とか | 
      鬼のレリーフ | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | イベント用? | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      次いこうー。 
       
      R175を走り、府道527号から府道55号へ。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 由良川を渡る | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      | 100名城ではないけど、福知山城寄っていきましょう。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | なかなか立派 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -11:45- 無料の駐車場に停め、福知山城を見学です。 
       
      福知山城は、明智光秀の居城として今の縄張りがされたそうです。 
      今の天守は、復元天守で鉄筋コンクリート造ですよ。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 説明 | 
      天守閣の鯱瓦 | 
       | 
    
  
  
    
      天守閣の中は撮影禁止でした。 
       
      最上階から外の景色を撮っておきましょう。 
      残念ながら、強風のため外には出れませんでした。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 北のほう | 
      わぁ遠くは雪だなぁ | 
      というかこのあたりも雪です | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 天守閣外から福知山IC方面 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      府道55号からR9を走ります。そして府道710号へ。 
       
      -12:40- 兵庫県に入ります。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 行ったり来たりだな(笑) | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      県道301号から県道301号と走ります。 
       
      そして篠山市街へ。 
      明日はABC篠山マラソンがあるので、篠山市街は今日しか寄れないんですよねー。 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 「ぼたの亭」の隣に「大手食堂」の仕出し部があった | 
      「ぼたの亭」の番猪 
      剥製ですよ | 
       | 
    
  
  
    
      | 市営駐車場に停めて、いつもの「出口食品」さんで、銀杏、むかご、山の芋なんてのを購入。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | お世話になっています「出口食品」 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      | 「出口食品」の向かいのお土産物屋さんにもちょこっと寄ってみました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 明日はひな祭りだね | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      レジのところに、「小西のパン」が売ってありました。 
      買っちゃおう。 
       
      雪吹雪いていますねー。 
      車に戻ろう。「黒風堂」の黒豆コロッケたべようかなぁ。 
       
      あれ?あー!!「黒風堂」の店が貸店舗になっている。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 店閉めちゃったのかぁ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
        | 
       | 
    
    
      | 寒いし雪だし人少ない | 
      「小西のパン」はさっき買いました | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | そして「ユニトピアささやま」へ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -13:40- 「ユニトピアささやま」にやってきました。 ここはパナソニックグループ労働組合連合会の休暇村ですが、一般でも利用可能です。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | Panasonic製ハイブリッド発電機 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      | 仲間も集まっていたので総合受付でチェックしてもらい、シャトルバスに乗り移動です。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | レイクサイド・・・木に隠れたよ | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | Panasonicの空気清浄器 | 
      Nationalの時代の照明器具 | 
      Panasonicの電話 | 
    
  
  
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      | テレビはVIERA Panasonicですね | 
      冷蔵庫はNational時代の | 
      ポットもNational時代 | 
    
  
  
    
      さすが、Panasonic製品で統一ですね。 
       
      では早速、空いているうちに風呂でのんびりしましょう。 
       
      あー。のんびりするなぁ。 
      気持ちよくお湯に浸かって、部屋に戻りました。 
       
      フロントで明日のマラソンコースとその交通規制の地図くれたので、見ながら明日の帰路を考えました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 市街に向かわなきゃ大丈夫そう | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 一番搾りはうまいよね | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 持ちよりですな | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      -18:15- さて、牡丹鍋食べにいきますかー。 
      1階のレストランにいきました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | おおー牡丹の花だー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | くううー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 鮪とこんにゃく | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      猪肉は、煮込めば煮込むほど柔らかく、おいしくなるので最初からたくさん鍋に投入して待ちます。 
       
      さー、そろそろいいかなー | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | いただきますー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      うまーい。 
      猪肉って臭みがあるように思われがちですが、今のところそういうのにあたったことはなく、むしろ自分の中では「おいしいお肉」という分類に入っています(笑) 
       
      既に結構飲んでいますが、やはり地酒は飲んでおきたいですなぁ。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 「鳳鳴」の吟醸酒 | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      ちなみに、単に「吟醸」とか「大吟醸」と言えば、米、米麹、それに醸造アルコールが入っているそうです。 
      純米とつけば、米と米麹からできていますよ。 
      醸造アルコールが入っているから決しておいしくないというわけではないです。 
       
      お肉は、鍋だけじゃなくて、いいだけ鍋用からとって焼いてくれるそうです。 
      てことで、追加オーダーして半分焼いてもらいました。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | これがまたおいしかったのです | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | 味噌味でいまたうまいー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      | IHヒーターももちろんPanasonicでしたよ。 | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | Nattionalの時代だけど | 
       | 
       | 
    
  
  
    
        | 
       | 
       | 
    
    
      | おいしかったー | 
       | 
       | 
    
  
  
    
      部屋に戻り、部屋飲みー。というところでしたが、不覚にも1番に寝てしまったようです(T_T) 
      日ごろの疲れか、花粉症の薬か・・・。 
       
      本日の走行距離 206km 
       
      寒い週末になりましたが、うろうろ走って、楽しく飲み食いしていい一日でした。 
      恒例行事になりましたねー。 
      また来年もJAFプラン使って楽しもう。会費分はモトとらないとね(笑) | 
    
  
  
    
      
          | 
      
      
        | 3/2走行マップ | 
      
    
  
 
2日目に続く→
  
  
■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.