RockzGoodsRoom > Outing > Outing2016 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2016 >
うどんに中毒性があるという話は聞いたことはないが、事実、無性に食べたくなるのが「讃岐うどん」です。 「丸亀製麺」でも「花まるうどん」でもなく、讃岐の国、うどん県・香川のうどんなのです。 映画「UDON」の中では、香川県内のうどん屋の数は、東京都内のマクドナルドの数より多いと紹介された、いわば県内全体が、うどんのテーマパークと言っても過言ではありません。 今年は麺ツーに行けていない。 いや、麺ツーどころか、四国に上陸すらしていない。 さらに忙しくて家でうどんをうつ時間もなく、粉1kgだめにしちゃったしなぁ・・・。 2003年(平成15年)に麺ツー始めて以来毎年欠かさず讃岐饂飩を堪能していたのを、ここでやめるわけにはいかない。 行こう。 10月2日 いつ行けるかな。 11月第一土日なら今は空いている。 高松で宿を探す。できれば前泊したい。前日仕事を終えて走れば、夜8時過ぎには着けるだろう。 予約しようとすると、いつもの「サンシャイン高松」は満室。うーん。 東横インも満室。他にも探すが、すべて満室。 なんてこった。 今年は縁がなかったのだろうか。 10月4日 高松の「笑」で骨付鳥食べたかったが、よくよく考えると、骨付鳥の有名店、「一鶴」は丸亀が本拠地ではなかっただろうか。 今や、大阪・梅田でも食べられるが、本場でやはり食べたい。 ということは、高松でなくても丸亀に泊まれればいいのでは? チェックすると、お、丸亀のルートインが予約できた。 今回のプラン考えますか。 「さぬきうどん全店制覇攻略本」を見ていてふと思う。 ここに若い女性3人が、神戸−高松を結ぶジャンボフェリーに乗り、レンタカーでうどん巡りをするというプランが紹介されているのです。 ジャンボフェリー。そういえば乗ったことないなぁ。 さかなさんはよく乗っていたなぁ。 いろいろ調べると、深夜に出港し、早朝到着する便がある。 この深夜便のみ、個室が使えて仮眠できるということらしい。 前泊までいかなくても、当日早朝、寒い中走らない分、楽なのではないだろうか。 ということで、0時45分神戸出港のフェリーをネット予約し、深夜便のみ設定の個室も電話で予約。 これで、なんとか形になりそうだなぁ。 で、ルート考えてみました。今回の攻略リストはこちら。 フェリーは朝5時に着きますが、1件目を予定している「七福」は6時半開店みたい。 同じ高松市内なので、「七福」前にもう1件行っておくかな。 「中西うどん」か「うどんバカ一代」かなぁ。 麺ツーの場合、讃岐中を行ったり来たり。効率を考えるとすぐおなかいっぱいになるので、例えば5件行く予定中、高松市内で3件行くなら、間にそれぞれ中讃や西讃、東讃の店を入れて、無駄に行ったり来たりをします。非効率ですがおなかの効率を優先です(笑) それぞれのお店の営業時間も違うし、実はプランニングには頭つかうんですよね。 そしてドタバタしながら当日を迎えるのでした。 前日までに準備したのは、ナビにポイント落としておくくらいでしたよ(笑) 11月4日(第1日) -19:15- 仕事を終えて帰宅しました。 さて、まずは風呂入って、洗濯して、荷物つくりますか。 船内泊といっても仮眠程度だしなぁ。 パソコンは今回はやめて、リアボックスに納まる程度のボリュームにしよう。 上はTシャツ+長袖Tシャツ+薄手のフリース+ジャケット 下はジーンズ+オーバーパンツ 日中暑くなった時はオーバーパンツ脱ぐだろうからニープロテクターと、帰りの高速寒いだろうからネックウォーマーと冬グローブも持っていこう。 結果、結構荷物いっぱい(笑) -21:15- では行きますか。 峠越えは夜したくないので、街中通っていきます。 |
![]() |
||
さー行こう |
県道16号を走っていきます。 |
![]() |
||
いつものマンション |
-21:25- 給油していきます。 |
![]() |
||
逆トリップ始まっていた |
県道337号から市道を経由して、R171へ。 R2を走るかR43を走るか悩んだ末、市道経由でR43へ。 |
![]() |
||
R43 西宮あたりは混んでた |
途中、YAMAHAのR3と出会いました。 320ccなんですね。 |
![]() |
||
この後かっとんでいきました |
スタートダッシュはTMAXのほうが上ですが、そこからはR3のほうが早かったです。 といっても一般道で追いかけようとは思いませんでしたが。 R2と合流します。 |
![]() |
||
摩耶のあたり |
春日野道あたりから市道でショートカット。 ウインカーポジションの車がいましたが、これって今は違法なんですよね。 |
![]() |
||
だめなやつ ブレーキランプも変な光り方していた |
R2から日本一短い国道、R174を走ります。 |
![]() |
![]() |
|
≪クリックで動画再生≫ "Animal"Def Leppard R174を走破! |
神戸税関 |
-22:10- 神戸三宮フェリーターミナルに入ります。 「ジャンボフェリー」に乗りますよ。 |
![]() |
||
無事到着ー |
入口で「高松行きです」と告げると、ミラーに「高松」って書かれた札かけられて、自転車に乗ったおっちゃんの先導でバイク待機スペースへ。 一番乗りでした。 とりあえず、車検証いるかわかんないけど、車検証を持ってターミナルビルに行ってみよう。 |
![]() |
||
新しくなったらしい |
ターミナルに行ってみると、ご夫婦一組がおられましたが、がらーんとしていますね。 どうやら23時から受付開始のようです。 |
![]() |
||
うーん早すぎたか |
3階に展望デッキがあるようなので、行ってみよう。 おー。結構いい眺めですねー。 メットインから三脚降ろしてきたらよかった。 バックにミニ三脚を入れていたので、それを手すりに置いて撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
|
摩耶のほう | ハーバーランドのほう |
2階に売店ありますね。 香川のキャンディさんが明日お仕事中に、ちょうさ会館に会いに来てくださるそうなので、お土産買っていこうかなぁ。 売店に行ってみます。 |
![]() |
||
あ・・・閉まっている・・・ |
23時に発券開始したら開くのかなぁ。深夜だから営業していないのかなぁ。 とりあえず、待っていても仕方ないので一旦バイクに戻ります。 |
![]() |
![]() |
|
夜景モードで撮ってみた | いいねー |
ジャンボフェリーは、手荷物のバイクに掛ける札は再利用するんですね。 |
![]() |
||
高松行き |
-22:30- 自転車集団がやってきましたねー。 この人たちより先に受付したいなぁ。ということで窓口に行きました。 |
![]() |
||
23時からですよ |
新しくなったターミナルビルということできれいですねー。 |
![]() |
||
軽自動車はK-Carなんだ |
深夜料金券とか繁忙期料金券とか、システムがイマイチよくわかりません。 |
![]() |
||
まぁ窓口で済ませればいいか |
今日は特別ダイヤだそうです。 通常は、神戸→小豆島→高松ですが、深夜便のみ先に高松だそうです。 なんでだろう。超早朝に小豆島着いてもどうしようもないからかなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
平日ダイヤじゃないってことかな | 寝過ごすとヤバイね |
-22:55- ちょっとだけ早く発券開始です。 一番に受付(笑) なんだか、小型バイクと間違えて入力したとかで、カードで払ったのですが、その後現金で500円追加しましたよ。 車検証は見せなくてOKでした。 で、個室の鍵と説明書をもらいます。 下船30分前に部屋にあるシーツとこの鍵と説明書を売店に返却しなきゃならないらしい。 |
![]() |
![]() |
|
鍵と説明書 | チケット |
うーん。朝4時半には鍵返すのかぁ。ということは4時には起きないとなぁ。 4時半くらいに起きようと思っていたのに。 早くフェリーが来て、早く乗船できたら、早く寝れますね。 まだ来ていないので、屋上で来るところ撮れないかなぁと再度行ってみます。 |
![]() |
![]() |
|
ハーバーランド | 接続通路 |
しばらく待っていましたが、来ませんねー。 バイクに戻りますか。 トレーラーがたくさんありますね。 これって、フェリーが来たら積む分かなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
結構あるよ | こっちにも |
自転車は結構来ますが、バイクは全然ですねー。 |
![]() |
||
自転車はサイドスタンドないから大変 |
お、バイク来ましたねー。 |
![]() |
||
Dio110だ |
その後、カブな人とか、250ccクラスチームとか来ました。 |
![]() |
||
みんな24時前に来たよ |
と、さっきの窓口の人がやってきました。 カード払い+現金払いをしたけど、すべてカード払いにしてもらいたいとのこと。 はいはい。いいですよ。 -24:00- 手続き終えて、外に出ると、ようやくフェリーがやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっとかよ | 寄せています | りつりんII号 |
2階甲板へのランプウェイが接続されます。 |
![]() |
![]() |
|
動いています | 乗船までいまだまだかかるなぁ |
実質、3時間ほどの睡眠なので、横になって仮眠ですね。 本格的に寝るわけではないので、荷物は最低限しか持っていかないでおこう。 車なしの人は、割と早く乗り込んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
いいなぁ | これも乗せるのか? | トレーラーを出しています |
トレーラーを積み込んでいますね。 自転車のおっちゃんおばちゃんたちが、係員の指示を無視して乗船口(1階船首)のほうに移動しようとしますが係員に制止されました。 それはいいけど、バイクの前に溜まらないで欲しい・・・。 -24:35- ようやく自転車・バイクが乗れます。 さっきの自転車のおっちゃん、目の前で豪快にこけていました。そして行く手を阻みます。おかげでこちらは移動に出遅れ、250ccクラスチームの2台ほどに先に行かれてしまいました。何のために一番に来たのだか・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
船首付近に移動 | ≪クリックで動画再生≫ "フラッシュバック"ASIAN KUNG-FU GENERATION いざ四国へ! |
乗り込みますよー |
係員の誘導がちょっと理解できなかったので、変な停め方になりましたが、まぁいいでしょう。 |
![]() |
||
TMAXまた明日・・・あ今日か |
2階甲板に上がり、船室に向かいます。 |
![]() |
||
2階はまだトレーラー積んでるところだった |
個室は、エントランスに行かず、外通路から入ります。 部屋に荷物を置いて、ジャケットとオーバーパンツ脱いだら、ちょっと探検です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
通路まだ繋がっています | トレーラーだらけ | 本州との接点 |
3階の売店に行ってみます。 「さぬきうどん全店制覇攻略本」に、かやくうどん無料券がついています。 売店で「これ使えます?」と聞いたところ、OKとのこと。 |
![]() |
![]() |
![]() |
でも切り取られちゃった | 種類はいろいろ | 結構広い調理スペース |
ということでいただきます。 かやくうどん 350円(無料券使用) セルフ系・料金先払い(食券) |
![]() |
||
おーなかなかよさげ |
意外とだしがいいね。 讃岐の国へのテンション上がってきましたよ。 -25:00- 個室に戻り寝ようかと思ったら、あら?まだ出港していないよ。 |
![]() |
![]() |
|
やっと通路が外れたところ | こっちも外れた |
-25:05- 出港です。20分遅れですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
では出港 | ランプウェイでかいな | おおー |
乗用車も結構乗っていましたね。 |
![]() |
||
2階甲板 |
で、個室に戻りました。 シーツ敷いて、寝ようかな。 |
![]() |
||
狭いながらもプライベートスペース |
天井にエアコンの吹き出しがあったのですが、これが変わった形でした。 |
![]() |
![]() |
|
これです | 操作方法 |
-25:15- というわけで仮眠します。 3時間ほど眠れるかな。 本日の走行距離 27km 明日は早朝から讃岐うどん三昧しますよー。 |
![]() |
11/4走行マップ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.