RockzGoodsRoom > Outing > Outing2018 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Car2018 >
香川(讃岐うどんを食べまくろう〜爆食!麺ツーリング団23) (2018/03/31〜04/01)
2日目はこちら→
昨年は、なんやかんやとあったので、麺ツーに行けなかった。
春にバイクも降りちゃったからね。
だが、やはり讃岐うどんを食べに行きたい。
うーん。
「麺ツーリング団」ではなく、「麺ツアー」、もしくは「麺ツーリスト」として讃岐へ行くことにした。
今回は、新規開拓せず、原点に戻りS級店や老舗を中心に行きましょう。
さぬきうどんブームがいつ起こったかは定かではありませんが、香川のタウン情報誌「TJ Kagawa」に連載されたコラム「ゲリラうどん通ごっこ」がにわかに広がり始め、それをまとめて単行本化した書籍、それが「恐るべきさぬきうどん」で、第1巻が1993年に発売されています。
東京都にあるマクドナルドの店舗数よりも多い、讃岐のうどん屋。
たどりつくのが困難な店、独特のルールがある店。まさに讃岐うどん自体がテーマパーク化したのです。
ちなみにS級店とは、2003年に発売された「恐るべきさぬきうどん」第3巻において、100軒以上食べ歩いたという「プロの客」たちによって美味しい店を選ぶという企画が行われ、結果選ばれた10店を「S級店」としています。
そのS級店とは
・あたりや(高松市)
・がもう(坂出市)
・彦江製麺所(坂出市)
・山下(善通寺市)
・田村(綾川町)
・山越うどん(綾川町)
・宮武うどん店(琴平町)
・長田(まんのう町)
・やまうち(まんのう町)
・谷川米穀店(まんのう町)
このうち、あたりや、彦江製麺所、宮武が既に閉店してしまっています。
個人的にはS級店は過去全店制覇しています。
長田は、先代が他界した時にお家騒動があったり、がもうは世代交代がゆるやかに進行中、山下は元の店舗の近くに新店舗を建てリニューアルとこの15年でいろいろ変わりました。
おそらく、ブームの最盛期は2006年公開の映画「UDON」の頃。
現在では世代交代があるものの、讃岐のうどん屋数は年々数が減っているようです。
それでも、今なお行きたくなる魅力があるのが讃岐うどんなのです。
3月31日(第1日)
-06:00-
目覚める。
さすがに、もうバカ食いできる年齢(それでもよく食べていると自覚はしています)ではないので、4軒上限として行くことにします。
朝ごはんはうどんのために抜いておこう(笑)
-06:50-
では出発。 |
|
|
|
オハヨーJADE |
|
|
|
|
|
いい天気です |
桜も満開 |
|
|
|
|
バイパス工事始まった |
なんかやっているなぁ |
|
|
|
|
一つ目のトンネル |
2つ目のトンネル |
|
-07:20-
阪神高速7号北神戸線・西宮山口東ICから高速です。 |
|
|
|
さぁ行きましょう |
|
|
-07:35-
ずんずん走って、布施畑JCTで神戸淡路鳴門道に入ります。 |
|
|
|
布施畑ー |
料金所を通過 |
|
|
|
|
垂水ー |
|
|
舞子トンネルは覆面がよくうろうろしているのでのんびり走ります。 |
|
|
|
空いている |
|
|
|
|
|
神戸側の橋脚 |
空いていてよかった |
|
|
|
|
|
好きな風景 |
淡路島側の橋脚 |
|
|
|
淡路島ー |
|
|
|
|
|
一度乗ってみたいな |
|
|
|
|
|
標準時子午線 |
|
|
かつては、この線の上の時間が、グリニッジ標準時+9時間でそれが日本標準時とされていましたが、現在では国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻をもって、日本における標準時としています。
標準時子午線は天文観測によって決められる天文経緯度にもとづく経線であって、地図やGPSといった測量関係で用いられる測地経緯度(地理学的経緯度)による経線とは一致しないそうです。
明石市付近では、天文経緯度に基づく経線に対し、地理学的経緯度に基づく経線は西に約120m離れているそうですよ。
ちなみに日本標準時は、情報通信研究機構(東京都小金井市)の長期間(5日以上)の周波数安定度に優れたセシウム原子時計18台と短期間(5日以内)の周波数安定度に優れた水素メーザ原子時計4台から作られています。
-07:55-
神戸淡路鳴門道・室津PAで休憩します。 |
|
|
|
室津ー |
コンビニのあるPA |
|
|
|
|
今夜はどこもないな |
|
|
さて、先に進みましょう。
お、以前なんかつくっているなぁと思ったのは、スマートICでしたね。 |
|
|
|
淡路中央SICなんだ |
|
|
|
|
|
鳴門海峡 |
さよなら淡路島 |
|
|
|
|
四国上陸ー |
|
|
|
|
|
また行きたいね |
|
|
鳴門JCTの標識も、高速道ナンバリングに対応していました。 |
|
|
|
松山には2つのルート |
|
|
|
|
|
小鳴門海峡を渡っています |
|
|
|
|
|
元気ハツラツー |
|
|
-08:30-
鳴門本線料金所を通過して、高松道へ。 |
|
|
|
鳴門ー |
|
|
|
|
|
徳島道には行かない |
|
|
高松道は、近くかなりの部分が片側2車線になります。 |
|
|
|
今年度中に工事完成予定 |
|
|
|
|
|
来たよ讃岐 |
|
|
|
|
|
なぜかヤシの木 |
|
|
このあたりはほぼ4車線化工事が済んでるっぽいですね。 |
|
|
|
早く4車線ならないかな |
|
|
|
|
|
満開 |
|
|
高松が近くなると、フル4車線化して走りよいですが、この区間は覆面多いですからねー。 |
|
|
|
4車線 |
讃岐なお山が見える |
|
-09:15-
高松道・府中湖PAで再び休憩です。 |
|
|
|
府中湖ー |
PAです |
|
|
|
|
来週 善通寺ICは夜間閉鎖です |
コンビニの店舗改修で営業休止もあるんだ
全部セブンイレブン? |
|
|
|
|
ご案内 |
志度から西か |
岡山道の高橋SA(下)はガソリンスタンド今日でなくなるんだ |
-09:25-
本線には戻らず、スマートICから出ます。 |
|
|
|
スマートICの出口
一旦停止が基本です |
|
|
県道184号を南下し、R32をちょっとだけ走り県道185号を南下していきます。
おー、「山越うどん」の駐車場、既にいっぱいですね。
南の駐車場に行こう。
なんとか、南側の駐車場には止めることができました。
なんといっても200台止められますからね。
しかし、ここからはちょっと時間かかります。
しかし、一時期から人は減っているのかもしれませんが、相変わらずすごい人です。 |
-09:35-
「山越うどん」の列に並び始めました。 |
|
|
|
こっちは出て来るほう |
|
|
うどんブームはかなり下火になりましたが、ここはまだまだ人気ですね。 |
並んでいると、おや?前からメニューが配られてきますね(笑) |
|
|
|
こんなのあったのだ |
ふむふむ |
|
コーナーを曲がり、ストレート部分へ。
最初に来た時は、店の横にバイク停められたのだけどなぁ。 |
|
|
|
まだかかりますね |
懐かしい瓶の自販機 |
もうすぐかな |
ちなみに、山中とかでもないのに、なぜ店名が「山越」かと言うと、山越さんが経営しているからなのです。(表札出ていますよ) |
|
|
|
そこから覗くと表札見えます |
|
|
|
|
|
わぁ50分かかっちゃった |
|
|
相変わらずお店の方の応対が気持ちいいですねー。
1軒目「山越うどん」
釜上げ玉子うどん小、竹天、芋天 450円
セルフ系・料金先払
ここはいわゆるS級店になります。
お天気もいいし、お庭で食べると気持ちいいのです。
空いている席をみつけて、かけだしをかけていただきますー。 |
|
|
|
わーい |
|
|
おおー!
うまい!!
このレベルを維持するのってすごいなぁ。
混むので敬遠してきましたが、やっぱりおいしい。
並んでも食す価値大いにありですな。
というわけでごちそうさまでした。 |
|
|
|
すごいね行列 |
|
|
|
|
|
手は元気に挙げています |
|
|
|
|
|
お 対行にJADEだ |
|
|
R32を東へ。
県道44号を走ります。
県道44号は、高架でR32をまたいでいますね。
実はここ、高松道と高松空港を結ぶ高規格道路ができるはずだったそうですが、2007年にこの計画は事実上放棄され、完成していた部分だけが今、高架道路として供用されています。
県道12号に入ります。
-11:05-
2軒目「宮武うどん」にやってきました。
ここは、惜しまれつつ閉店した琴平のS級店「宮武うどん店」の大将・宮武一郎氏から直接手ほどきを受け開店したお店です。
宮武といえば、うどんの熱さ+だしの熱さで、「あつあつ」、「ひやあつ」、「あつひや」、「ひやひや」という言葉が生まれました。
隣には、「鶏男爵」って名の焼鳥屋がありますね(笑) |
中に入って、早速いただきます。
かけ小(ひやあつ)、げそ天 370円
セルフ系・料金先払 |
|
|
|
いいねー |
|
|
おー。うまい!!
かけうどんは確かにうどんの喉越しも重要だけど、伊吹島のイリコの出汁もいいんですよねー。
ちなみに、最近、「宮武讃岐製麺所」とか「宮武讃岐うどん」ってチェーン店がありますが、こことは無関係です。
宮武讃岐製麺所の直営店は「まごころ」と「いきいきうどん」で、「恐るべきさぬきうどん」とコラボしたうどんを販売していました。
いろいろなところで見る「宮武讃岐製麺所」や「宮武讃岐うどん」は、讃岐のこの宮武讃岐製麺所とコラボしてフォーシーズってPIZZA-LAとかもやっている会社が運営しているみたいですね。
1156年(保元元年)に平安時代の天皇である崇徳天皇が配流となった際の従者に宮武さんがいたそうで、そもそも讃岐では宮武姓は比較的多い姓なのです。 |
|
|
|
色紙いっぱい |
うどん通は田尾さんの色紙に反応しちゃいます(笑) |
|
|
|
|
お休みの案内 |
どこから来たか地図あります |
営業時間 |
2軒続けて食べたので、ちょっと休憩。
観光でもしますかね。
県道12号を西へ。
ありゃ?県道39号のT字交差点で大渋滞・・・なぜ?? |
|
|
|
動かない・・・ |
|
|
どうやら、歩車分離な上に、県道39号が優先されているようで、右左折するにも県道12号側の青信号時間が30秒もない感じ。
ようやく県道39号に入り、R11を西へと進みます。
そして県道187号に入ります。 |
|
|
|
高松道 |
|
|
県道186号・さぬき浜街道を西へ。
本四連絡道・坂出北ICに危うく入りそうになりながら、県道192号に入って瀬戸大橋記念公園へ向かいます。 |
|
|
|
瀬戸中央道 |
高架橋がすごい |
|
-12:10-
瀬戸大橋記念公園の駐車場に停めました。
まずは、今まで行ったことのない、「東山魁夷せとうち美術館」に行ってみましょう。 |
|
|
|
海ー |
桜満開 |
|
ここは前から気になっていたのですよね。
日本画家・東山魁夷は、横浜市の生まれで、幼少のころに神戸市にも住みました。
現・東京芸術大学へ進学し、ドイツのベルリン大学に留学もしましたが、太平洋戦争に従軍し、終戦後は母が疎開していた、現・南アルプス市に一時落ち着いたそうです。
その後、千葉県市川市で半世紀以上に亘り創作家活動を続けました。
で、なぜこの地に美術館かというと、東山魁夷の祖父が坂出市櫃石島の出身という所縁なんだそうです・・・。
まぁ、東山魁夷が塗装色の提案をした瀬戸大橋の袂ってこともあるみたいですが。
設計は谷口吉生氏によるもの。
谷口吉生氏は、建築家・丹下健三氏の下で経験を積んだ建築家で、長野県信濃美術館・東山魁夷館も設計しており、東山魁夷とは縁がある方のようです。 |
|
|
|
いざ! |
|
|
JAF割引で入館します。
基本的には、版画作品がメインです。
セリグラフ、リトグラフ、木版画。
版画って結構技法があるんですよね。
版形式は、大きく4つに分類できるそうです。
木版画(凸版)は、浮世絵などで伝統的に用いられてきた技法。木の板を彫刻刀などで削り、デコボコをつくって凸の部分に絵の具を塗り、紙を乗せて圧力をかけて擦り、写し取ります。
銅版画(凹版)は、木版画とは逆に鋭利な刃物で傷をつけ、凹の部分にインクを詰め、紙を乗せて圧力をかけて凹の部分のインクを刷り取ります。
リトグラフ(平版)は、表面を平らに磨いた石灰岩(石板)の上にクレヨンや油性のインキなどで直接描き、その上に弱酸性溶液を塗ると、化学反応によって描かれた部分は油分を引き付け、描かれていない部分は水分を保持すると言う油が水をはじく原理を利用した技法です。作画した部分にだけインクがつくように加工し、その上に紙を乗せてプレス機で刷ります。
シルクスクリーン、セリグラフ(孔版)は、一枚の厚紙に孔をあけ、その下に紙を置き、厚紙の上から顔料を刷り込むと、顔料が孔を通り、その孔の形をそのまま下の紙に写し取る、そんな単純な原理から出発した技法です。
版画の余白部分にはいろいろ記号があります。
「〇/▲」 エディションナンバーと言うそうで、分母(▲)は発行部数、分子(〇)は通し番号を意味します。
「E.A.」 epreuve d'artiste(仏)=作家保存用
「A.P.」 artist's proof(英)=作家保存用
「H.C.」 hors commerce(仏)=非商業用・・・つまり作家や工房が保存する
といったようで、ここの版画作品は、東山魁夷が所有していた保存版で、ほとんどが「E.A.」と記されているそうです。
こぢんまりした美術館ですが、なかなかいいですねー。
瀬戸内海が見えるカフェ「なぎさ」でしばし休憩します。 |
|
|
|
ビスコッティセットをいただこう |
いい景色 |
きました |
カフェの方によると、このビスコッティ、2つの問題があるそうです。
ひとつは、割る時に白い粉が散乱すること。
もうひとつは、おいしくて病みつきになってやめられない。ということでした(笑)
いやー、いい景色ですねー。
ずっと居続けられる感じします。
コーヒー飲んで、ゆったりとした時間を過ごします。 |
|
|
|
展望台が上下するタワー |
≪クリックで動画再生≫
瀬戸大橋タワーだそうです
"Love In An Elevator"Aerosmith |
|
後で行ってみようかな。
ふと見ていると、変わった船が横切りますね。 |
|
|
|
なんかいるぞ |
望遠で撮ってみた
日通の船だ |
お JRが走っている |
|
|
|
いい景色ですねー |
岩黒島橋かな |
本州の造船所
サノヤス造船水島製造所 |
最後に、ミュージアムショップも見て行きますよ。
さて、次に、景色をみていて気になった、瀬戸大橋タワーに行ってみることに。 |
|
|
|
これです |
|
|
ドーナツ状の回転展望台が上がって、上空から瀬戸大橋を眺められるというものです。
いくらくらいかなぁ。
1,000円超えるならやめとこう。
チケット売り場に行ってみます。
お、800円かぁ。微妙だなぁ。
しかし、一度乗れば、二度と乗ることはないだろうと思い、乗ってみることに。
ちなみに、帰宅後調べたら、JAF割引使えました・・・JAFのマーク出てなかったなぁ。
チケット買って、乗り場で待ちます。
約10分の空中散歩ってことらしいです。 |
|
|
|
微妙な値段設定 |
落ちてきたらこのスプリングではだめだね |
上で回っている |
下ってきたので、乗り込みます。
外側に向かって配置されたシートに座りますよ。
100人乗りだそうです。 |
|
|
|
全席ビューが望めます |
出入口 |
|
|
|
|
DVDのスイッチ入れてガラガラっと閉める |
|
|
|
|
|
上昇中 |
≪クリックで動画再生≫
"Love Gun"KISS
ぐるぐるまわります |
|
最上部は、瀬戸大橋よりも高くなります。
そこで約3回転しますよ。 |
|
|
|
≪クリックで動画再生≫
"Take Cover"Mr. Big
想像していた以上にいいですね |
牛島とか本島 |
いろいろな種類の橋が連なる |
|
|
|
南備讃瀬戸大橋 |
瀬戸大橋記念館とか |
川崎重工坂出造船工場 |
|
|
|
連なる高架橋 |
東山魁夷せとうち美術館 |
|
|
|
|
|
のどかなビーチ |
讃岐富士が見えます |
|
|
|
≪クリックで動画再生≫
"You Might Think"The Cars
下っていきますよー |
|
|
無事、地上に戻ってきました。
なかなか楽しめましたな。
いい景色だったし。天気がよくてよかったです。
ついでに、隣の「瀬戸大橋記念館」にも行ってみましょう。 |
|
|
|
サクラサク |
|
|
お、なんだかコスプレイヤーが撮影会しているなぁ。
その横ではウエディング撮影していたり。 |
|
|
|
重厚な感じ |
|
|
|
|
|
今は無き宇高連絡船 |
|
|
本四ルートの3ルートは、1969年(昭和44年)に既に決まっていたのですね。 |
|
|
|
今と同じ |
瀬戸大橋の模型 |
|
|
|
|
これ |
写真の下に子供たち
このバケットの爪です |
|
海底発破の技術は、瀬戸大橋の工事で導入された最新技術だったそうです。 |
|
|
|
NISSAN BLASTERって書いてある |
|
|
|
|
|
展望台からの眺め |
|
|
|
|
|
5年前の映画ポスター |
|
|
|
|
|
ケーソン |
どれどれ? |
|
|
|
|
2人はすぐ見つかった |
お いたいた |
最後の1人がなかなか見つからなかった |
ミニシアターでモルタルプラント船「世紀」のお話やっていました。 |
|
|
|
うまく模型と映像を合成 |
瀬戸大橋の工事のために造られた船 |
|
|
|
|
すごいなぁ |
アンカレイジの重さは100万トン |
|
起重機船が橋を架ける様子も、模型が動いてくれて見れます。 |
|
|
|
すごいねー |
|
|
香川大学の学生が、土日祝だけカフェやっているらしい。 |
|
|
|
Hashi Cafe |
来週花火大会するんだ |
宮本亜門と誰? |
段ボールでつくった、子供向け未来派オブジェとかありましたよ。 |
|
|
|
乗って遊べたりする |
|
|
|
|
|
青い空とタワー |
|
|
ということで、見学終了。
では、午後の麺ツー行きますか。
県道192号を南下します。
途中、聖通寺常盤公園に寄ってみましょう。
山へと上がります。
-14:20-
常盤公園にやってきましたが・・・あー、花見かなー。駐車場いっぱいだ。
停められない・・・ |
|
|
|
あーいっぱい |
|
|
しかたないので、そのまま進み山を下ります。
県道186号から県道191号に入り、R11を西へ。
県道33号に入ります。 |
|
|
|
讃岐富士が迫ってくる |
飯野山が正式な名前 |
|
-14:45-
3軒目「長田in香の香」にやってきました。
こんな時間でも車多いなぁ。 |
|
|
|
続々と人 |
|
|
ここは、まんのう町のS級店「長田うどん」から分かれた店です。
冒頭にも書いたように、先代が他界した時に後継者をめぐるお家騒動があり、先代のもとで働いていたスタッフが独立したのが「長田in香の香」で、分かれた時に職人さんの多くがいっしょに移ったので、今やS級店の称号は、まんのうの「長田」ではなく、こちらの「長田in香の香」であるという説が通っています。
店内に入ると、お、店内で行列になっている。
しばし並びます。 |
|
|
|
たらい大とか1人で食べたらすごいな |
|
|
会計で、人数と何を食べるかの注文をします。
すると番号札を渡され、座る場所を支持してくれますので、座ってしばし待ちます。
ちなみに、釜あげの出汁を入れる器は、お茶やお水を飲む器と共用です(笑) |
|
|
|
待ちます |
出汁と薬味 |
|
この出汁がうまいんですよねー。
この出汁は、琴平町のある食堂で考案されたものだそうで、香川県伊吹島産のいりこ、高知産のかつお節、北海道産の昆布でとっているようです。
あと、4〜5人で食べられる、たらいうどんと言うのもありますよ。
本当にたらいに入っています。
食べてみたいなぁ(笑)
ちなみに、熱い徳利から出汁を入れるのですが、これにはちょっとしたコツがあります。
熱いので、徳利本体を持つのは至難の業です。
徳利をテーブルまたはカウンターの端まで持って行き、徳利の首に巻かれた電線?のような紐を操り、徳利の角を支点にして徳利を倒します。
量が少なければ、テーブルまたはカウンターの高さより低い位置で器を構えれば、なんなく出汁を入れることができるというものです。
しばし待つと、「13番の人〜」と呼ばれたので手を挙げると、持ってきてくださいました。
釜あげうどん(大) 350円
お店系・料金先払 |
ではいただきますよ。
くあー。うまい!!
うどんがなくて、出汁だけでも完結できるほど旨いのに、そこに喉越しのいいうどんが加わると、まさに最強です。
くあぁー。
久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしい!! |
|
|
|
まだいっぱい |
長田in香の香でした |
|
さて、今日はもう一軒行きますよー。
本日最後は、ビッグサイズの名物かき揚げで有名な「もり家」に向かいます。
県道33号からR319に入ります。
県道18号に入り、ずんずん走りながら考えます。
この時間から「もり家」のビッグサイズのかき揚げを食べて、夕食時のおなかの具合はどうだろうか・・・。
小一時間は「もり家」までかかりますね。
うーん。 |
|
|
|
讃岐富士 |
土器川を渡りながら讃岐富士 |
|
土器川渡ったところに、「おか泉」の丸亀工場ってありましたよ。 |
|
|
|
うどん工場だな |
|
|
|
|
|
いいねー |
|
|
R438から県道22号へ。
そして、R32に入ります。
決めた。今日の饂飩巡りはここまで。
高松に向かい、おいしく夕食を食べよう。
ということで県道13号に入らず、そのままR32を走っていきます。
県道282号から県道266号へとショートカット。 |
|
|
|
休業って言っていた「花媛」は完全にやめているなぁ |
|
|
そしてR11へ。
あ、途中の宮脇書店に寄ろうと思っていたのに、ショートカットしたからスルーしたな。 |
|
|
|
以前は「丸亀製麺」だったところはコーヒー屋さんに |
|
|
ふと見ると、スーパー・マルナカは、2012年以降イオン傘下になったため、資産管理会社のマルナカホールディングス(旧:マルナカ開発)はイオンに譲渡したストア事業を切り離す形で再編し、新社屋を建ていました。 |
|
|
|
それがこれ |
|
|
県道43号・観光通りに入り、すぐ市道へ。
-16:10-
ホテル提携の田町駐車場に停めます。
一晩、800円かぁ。 |
|
|
|
また明日 |
|
|
|
|
|
田町商店街 |
|
|
|
|
|
夕暮れ |
|
|
|
|
|
高松のマンホール |
|
|
|
|
|
「一福」こんなところにも |
あ「さか枝」だ |
「たも屋」の女道場 |
丸亀町通りをてくてく歩いて、美術館通り近くにある、宮脇書店本店に寄ります。
毎年恒例の、「さぬきうどん全店制覇2018-19」を買いました。
高松市美術館は展示入替で休館中のようですね。
残念。 |
|
|
|
ライオン通に向かう |
|
|
美術館通りから、ライオン通りを南下していきます。
なぜライオンなのかと言うと、かつてはOS系洋画映画館「ライオンカン」があり、1999年に閉館しましたが、その名残です。「ライオンカン」では、開業当初に、実際にライオンの展示を行ったことがあるそうですよ。 |
|
|
|
井川さーん |
|
|
さて、夕食は、移転した「一鶴」に行ってみたかったのですが、土日とかは17時半までの予約しか受け付けていないとのことなので諦めましたよ。
-18:15-
骨付焼鳥の「笑」さんにやってきました。
ここは以前から何度か来ているお店です。 |
|
|
|
「笑」さん |
|
|
|
|
|
付きだし |
18:21
まずはビール♪ |
|
|
|
|
小豆島醤油もろみのもろきゅう |
|
|
|
|
|
18:25
ビールまた行く |
|
|
|
|
|
枝豆 |
香川県産親鳥のみ使用コクのある旨味とコリコリした食感の親鳥ウインナー |
|
|
|
|
コーヒー・・・ロックがおすすめ? |
|
|
|
|
|
18:39
ビール3杯目 |
|
|
|
|
|
親と若 |
|
|
若は柔らかい肉質で食べやすいです。親はしっかりとした歯ごたえがあって、噛めば噛むほどにクセになりますよ。 |
|
|
|
18:51
ハイボールにシフト |
|
|
|
|
|
おつまみキャベツ |
讃岐コーチンせせりガーリック |
|
|
|
|
19:07
ハイボール2杯目 |
19:44
ハイボール3杯目 |
|
おいしく呑み食いしましたねー。
しかし、今日は人少ないですね。
大将によると、玉藻公園や栗林公園で夜桜のライトアップしているので、みんなそっちかなぁとのこと。
ごちそうさまでしたー。
いやぁ。おいしかったなぁ。
さて、讃岐の夜は、カレーうどんで〆ますよ。
てくてく歩きます。
-20:05-
4軒目「五右衛門」にやってきました。 |
|
|
|
開いている |
|
|
ここは、20時オープンの夜のうどん屋さんです。
カレーうどん専門店ってわけではないですが、ほぼ皆さんカレーうどんをオーダーです(笑) |
|
|
|
何しようかな |
|
|
普通か黒かで悩みました。
普通のは和風、黒は欧風ということです。
普通のにしよう。
しばし待つときましたよー。
カレーうどん+ネギトッピング 900円
一般店系・料金後払 |
|
|
|
おおー |
|
|
食欲を誘う香り!
これがまたうまいんですよねー。
酔っているので、だいぶん服に飛ばしちゃいましたが(笑)
おいしくいただき、高松の夜を〆れました。
てくてく歩いて帰ります。
途中、コンビニでトイレ借りて、水分買ったり(笑) |
|
|
|
南新町 |
|
|
|
|
|
隣は交番 |
|
|
ふいー。よー食べました。
風呂入って胃薬飲んで、さっさと寝ましたよ。
本日の走行距離 290km
久々の麺ツーは楽しゅうございました。
やっぱり、讃岐うどんはいいね。
また明日も楽しみましょう。 |
|
|
3/31走行マップ |
讃岐走行マップ |
2日目に続く→
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.