RockzGoodsRoom > RGR Special > 05 神社仏閣 >



 通称「六地蔵」と呼ばれている大善寺は、慶雲2年(705年)藤原鎌足の子、定慧(じょうえ)によって創建されました。地蔵堂に安置された地蔵菩薩立像は、平安時代の初め仁寿2年(852年)「小野篁」が作ったものと伝えられています。篁公は嘉祥2年(849年)、48才の時に熱病を患い意識を失って、地獄に落ちた人々の苦しんでいる姿を見たそうで、その時1人の僧が人々の苦難を救っている場に出会いました。その僧は「私は地蔵菩薩である」と名のられ「この地獄だけでなく、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上など六道の迷いの世界を巡りながら縁ある人々を救っている。全ての人を救いたいが、縁のない人を救う事はできない。私にとっても残念な事だ。貴方はこの地獄の苦しい有様と地蔵菩薩の事を人々に知らしめてほしい」と聞いて蘇った篁公は、木幡山から一本の桜の木を切り出して、六体の地蔵菩薩像を刻み此の地に納めました。それより大善寺のある地を六地蔵と言いうそうです。
 その後、保元2年(1157年)に後白河法皇の勅命により、平清盛が西光法師に命じて、京都の街道の入り口六ヶ所に六角堂を建て、一体づつご尊像を分置されました。最初に六地蔵巡りをされたのが、西光法師と言われます。これが六地蔵巡りの始まりです。
 京の人は、夏も終わりに近づいた8月22日、23日の地蔵盆のときに、「廻り地蔵(六地蔵めぐり)」と呼び、都の出入り口(街道沿い)六ヶ所に祀られた地蔵菩薩を巡拝します。このお幡は、六枚六色のお幡を束ね家の入口に吊し、家内安全・病疫退散・福徳招来を祈願する。そして、翌年の廻り地蔵でお納めする。特に、初盆より三年間の廻り地蔵は重要で、満願するとお精霊さんが六道の苦から免れると言い伝えられている。
 地蔵盆の時ではないですが、そんなお遍路旅の記録です。
 
※注意 ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。
特に境内では巡礼の方々のおじゃまにならないよう節度ある行動をしましょう。

Last Update 2016/01/01


.
巡礼の記録
第1回 2003.03.08
第2回 2008.01.19
第2回(補完) 2008.01.27
.
  山号 寺号
伏見六地蔵  法雲山 大善寺(ほううんざん だいぜんじ)
鳥羽地蔵  恵光山 浄禅寺(えこうざん じょうぜんじ) 
桂地蔵  久遠山 地蔵寺(くおんざん じぞうじ)
常盤地蔵  常盤山 源光寺(ときわさん げんこうじ)
鞍馬口地蔵  千松山 上善寺(せんしょうざん じょうぜんじ)
山科地蔵  柳谷山 徳林庵(りゅうこくざん とくりんあん)
.
本堂 詳細
 伏見六地蔵 法雲山 大善寺
場所:京都府京都市伏見区桃山町西町24 < 地図 >
電話:075-611-4966
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀如来

奈良街道にある地蔵尊です。
705年(慶雲2年)定恵の開山により創建された寺と伝えられ、平安時代前期に円珍が天台宗に改宗したということです。852年(仁寿2年)、小野篁が一本の桜樹から6体の地蔵菩薩像を刻んだのが起源とも言い、その後永禄年間(1558〜1570年)現在の浄土宗に改められたと言います。

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
 鳥羽地蔵 恵光山 浄禅寺
場所:京都府京都市南区上鳥羽岩ノ本町93 < 地図 >
電話:075-691-3831
宗派:浄土宗西山禅林寺派
本尊:阿弥陀如来

西国街道にある地蔵尊です。
1182年(寿永元年)文覚上人の開基と伝えられ、境内に袈裟御前の首塚(恋塚)といわれる五輪石塔があることから恋塚浄禅寺の名で知られています。

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
 桂地蔵 久遠山 地蔵寺
場所:京都府京都市西京区桂春日町9 < 地図 >
電話:075-381-3538
宗派:浄土宗
本尊:地蔵菩薩

丹波街道にある地蔵尊です。
1157年(保元2年)平清盛により創建されたといいます。なお桂の地蔵尊は、一木の最下部をもって刻まれたもので、世に姉井菩薩と呼ばれています。

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
 常盤地蔵 常盤山 源光寺
場所:京都府京都市右京区常盤馬塚町1 < 地図 >
電話:075-881-6807
宗派:臨済宗天龍寺派
本尊:光明地球本尊

周山街道にある地蔵尊です。尼寺でもあります。
平安朝、811年(弘仁2年)、大宇宙に光明の奇瑞あり、記して創建す。とあります。嵯峨天皇の第3皇子、左大臣源常公を開基とします。
また源義経公の母、常盤御前の墓があります。(続日本後記に歴史上、初めての日本一の美女と伝わっています)

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
 鞍馬口地蔵 千松山 上善寺
場所:京都府京都市北区上善寺門前町33 < 地図 >
電話:075-231-1619
宗派:浄土宗
本尊:阿弥陀仏

若狭街道にある地蔵尊です。
863年(貞観5年)に、円仁により、天台密教の道場として、千本今出川(上京区)に創建されたと伝えられています。
その後、文明年間(1469〜1487年)に、春谷盛信によって再興され後柏原天皇の勅願寺として栄え、1594年(文禄3年)、寺域を現在の地に移し、浄土宗に改められたといわれています。

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
 山科地蔵 柳谷山 徳林庵
場所:京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16 < 地図 >
電話:075-583-0353
宗派:臨済宗南禅寺派
本尊:地蔵菩薩立像

東海道にある地蔵尊です。
南禅寺第260世・雲英正怡禅師が1550年(天文19年)に仁明天皇第四の宮人康親王の菩提を弔うために開創したといわれています。

2003.03.08訪問
2008.01.19訪問
2008.01.27訪問
.


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.