RockzGoodsRoom > RGR Special > 05 神社仏閣 > 四国八十八箇所 >



 高知県(土佐の国) 〜修行の道場〜
 

※注意 ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。
特に境内では巡礼の方々のおじゃまにならないよう節度ある行動をしましょう。

Last Update 2010/10/20


.
  山号 寺号
第24番  室戸山 最御崎寺 (むろとざん ほつみさきじ)
第25番  宝珠山 津照寺 (ほうしゅざん しんしょうじ)
第26番  竜頭山 金剛頂寺 (りゅうずざん こんごうちょうじ)
第27番  竹林山 神峯寺 (ちくりんざん こうのみねじ)
第28番  法界山 大日寺 (ほうかいさん だいにちじ)
第29番  摩尼山 国分寺 (まにざん こくぶんじ)
第30番  百々山 善楽寺 (どどざん ぜんらくじ)
第31番  五台山 竹林寺 (ごだいさん ちくりんじ)
第32番  八葉山 禅師峰寺 (はちようざん ぜんじぶじ)
第33番  高福山 雪蹊寺 (こうふくざん せっけいじ)
第34番  本尾山 種間寺 (もとおざん たねまじ)
第35番  醫王山 清瀧寺 (いおうざん きよたきじ)
第36番  独鈷山 青龍寺 (とっこうざん しょうりゅうじ)
第37番  藤井山 岩本寺 (ふじいざん いわもとじ)
第38番  蹉だ山 金剛福寺 (さだざん こんごうふくじ)
第39番  赤亀山 延光寺 (しゃっきざん えんこうじ)
←四国八十八箇所メインページへ
.
本堂 詳細
 第24番札所 室戸山 最御崎寺
場所:高知県室戸市室戸岬町4058-1 < 地図 >
電話:0887-23-0024
本尊:虚空蔵菩薩

東寺と呼ばれるお寺です。19歳の弘法大師は、室戸岬に近い洞窟で修行に励んだとされ、嵯峨天皇の勅願により本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を開創したとされています。

2009.06.21訪問
 第25番札所 宝珠山 津照寺
場所:高知県室戸市室津2644 < 地図 >
電話:0887-23-0025
本尊:延命揖取地蔵菩薩

弘法大師がこの地を訪れた際、山の形が宝珠に似ておりこの地が霊地であると感得し、延命地蔵菩薩を刻み本尊としたという伝えがあります。
「今昔物語」には「津寺」として登場しています。

2009.06.21訪問
 第26番札所 竜頭山 金剛頂寺
場所:高知県室戸市元乙523 < 地図 >
電話:0887-23-0026
本尊:薬師如来

嵯峨天皇の勅願により弘法大師が薬師如来を刻んで創建したというお寺です。嵯峨天皇、淳和天皇が勅願所とし、住職も第十代まで勅命によって選定されたということです。

2009.06.21訪問
 第27番札所 竹林山 神峯寺
場所:高知県安芸郡安田町唐浜2594 < 地図 >
電話:0887-38-5495
本尊:十一面観世音菩薩

幕末、三菱財閥創始者 岩崎弥太郎の母は弥太郎の開運を祈願して現在の安芸市より片道20kmの道のりを素足で21日間通い続けた逸話があるお寺です。

2009.06.21訪問
 第28番札所 法界山 大日寺
場所:高知県香南市野市町母代寺476 < 地図 >
電話:0887-56-0638
本尊:大日如来

行基上人が建立したが、荒廃したのちに弘法大師が楠の大木に爪で薬師如来像を彫って復興したとされるお寺です。

2009.06.21訪問
 第29番札所 摩尼山 国分寺
場所:高知県南国市国分546 < 地図 >
電話:088-862-0055
本尊:千手観世音菩薩

聖武天皇が発した「国分寺建立の詔」により全国に建立された国分寺の一つです。
行基上人が千手観世音菩薩を刻み本尊として安置し建立、その後弘法大師が毘沙門天を刻んで奥の院に安置したとされるお寺です。

2009.06.21訪問
 第30番札所 百々山 善楽寺
場所:高知県高知市一宮しなね2-23-11 < 地図 >
電話:088-846-4141
本尊:阿弥陀如来

弘法大師が土佐一宮(現在の土佐神社)の別当寺として創建したといわれているお寺です。

2009.07.18訪問
 第31番札所 五台山 竹林寺
場所:高知県高知市五台山3577 < 地図 >
電話:088-882-3085
本尊:文殊菩薩

724年に聖武天皇が唐の五台山で文殊菩薩に拝する夢を見、天皇の命で五台山に似た山を捜していた行基がこの地で文殊菩薩像を刻み本尊としたといわれるお寺。その後、弘法大師が滞在、修行し堂塔を修復したと伝えられています。
四国八十八箇所の中で文殊菩薩をご本尊とするのはここだけです。

2005.08.27訪問
2009.07.18訪問
 第32番札所 八葉山 禅師峰寺
場所:高知県南国市十市3084 < 地図 >
電話:088-865-8430
本尊:十一面観世音菩薩

聖武天皇の命を受けた行基が海上安全を祈願して建立し、ここを霊地と感得した弘法大師が十一面観世音菩薩を刻んで本尊としたというお寺です。
土佐藩主山内一豊以来、歴代藩主の信仰を受けており、参勤交代で浦戸湾を出航する際には航海の無事を祈願したということです。

2005.08.27訪問
2009.07.18訪問
 第33番札所 高福山 雪蹊寺
場所:高知県高知市長浜857-3 < 地図 >
電話:088-837-2233
本尊:薬師如来

弘法大師の開基で、創建当初は「少林山高福寺」と称したとのことですが、その後荒れ寺となり、長宗我部元親の後援で復興したため、長宗我部元親が病没すると、その菩提寺となり、元親の法名「雪蹊恕三」から「雪蹊寺」と称したというお寺です。

2005.08.27訪問
2009.07.18訪問
 第34番札所 本尾山 種間寺
場所:高知県高知市春野町秋山72 < 地図 >
電話:088-894-2234
本尊:薬師如来

585年(敏達天皇14年)頃、四天王寺を建立するため来日した百済の仏師が帰国の際に暴風に襲われてこの地に近い港に漂着し、航海の安全を祈願して薬師如来刻んで安置したのが起源とされるお寺。
その後弘法大師が建立し、その際に唐から持ち帰った五穀の種を境内に蒔いたことから寺名としというお寺です。

2005.08.27訪問
2009.07.18訪問
 第35番札所 醫王山 清瀧寺
場所:高知県土佐市高岡町清滝568-1 < 地図 >
電話:088-852-0316
本尊:厄除薬師如来

723年(養老7年)、行基が本尊薬師如来を刻み寺を開創し、その後弘法大師がこの地を訪れ、五穀豊穣を祈願して山中で一七日(7日間)の修法を行い満願の日に金剛杖で前の壇を突くと清水が湧き出て鏡のような池になったというお寺です。

2009.07.18訪問
 第36番札所 独鈷山 青龍寺
場所:高知県土佐市宇佐町竜旧寺山601 < 地図 >
電話:088-856-3010
本尊:波切不動明王

遣唐使として、恵果和尚より真言密教の奥義を伝授された弘法大師が帰国の折、有縁の地に至るように祈願して独鈷杵を東方に向かって投げ、帰国後その独鈷杵がこの地にあると感じ、恵果和尚を偲び、唐の青龍寺と同じ名の寺院を建立したといわれています。

2009.07.19訪問
 第37番札所 藤井山 岩本寺
場所:高知県高岡郡四万十町茂串3-13 < 地図 >
電話:0880-22-0376
本尊:不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩

天平年間(729〜749年)に聖武天皇の命を受け行基が開創した七福寺が起源であるが、弘仁年間に弘法大師が五社・五寺からなる福円満寺へと発展させたというお寺です。

2009.07.19訪問
 第38番札所 蹉だ山 金剛福寺
場所:高知県土佐清水市足摺岬214-1 < 地図 >
電話:0880-88-0038
本尊:三面千手観世音菩薩

嵯峨天皇から命を受けた弘法大師が、三面千手観世音菩薩を刻んで建立したというお寺です。足摺岬にあり、歴代天皇の祈願所とされていました。

2009.07.19訪問
 第39番札所 赤亀山 延光寺
場所:高知県宿毛市平田町中山390 < 地図 >
電話:0880-66-0225
本尊:薬師如来

聖武天皇の命によって724年に行基が薬師如来を刻んで本尊として建立し、その後桓武天皇の勅願所となり、弘法大師が再興し、脇侍の日光・月光菩薩を刻んで安置、本堂脇に眼病に霊験のある「目洗い井戸」を掘ったといわれています。

2009.07.19訪問
←四国八十八箇所メインページへ   ↑一覧へ戻る
.

■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.