RockzGoodsRoom > Outing > Outing2011 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2011 >
| 昨夜は9時過ぎには寝てしまったものの、なぜか夜中2時半くらいに目が覚めた。 ホテルの部屋は乾燥しますねー。 さて、今日はどんな一日になるでしょうか。 3月20日(第2日) ●本日の参加者: ゆきみさん、キャンディさん、KARZさん、Rockz 計4名 -06:30- 目覚めます。 しばし、テレビみたりします。 高松はまだ雨が降っていないですが、琴平あたりはもう降っている模様です。 -08:00- では行きますか。 シートバッグは置いて、身軽に行きます。 |
![]() |
||
| 駐車場は結構万杯 |
| 県道266号でショートカットしてR11に出ます。 |
![]() |
||
| 約20℃とあたたか |
| ナビはR32を走れと言っていますが、海沿いのほうが気候よさげなので、R11を走って観音寺へと向かいます。 |
![]() |
||
| 秋の空のようだ |
| 途中、桜が咲き始めていました。 |
![]() |
||
| いや・・・梅かも・・・ |
| ひたすらR11を走り、県道5号から高松道沿いを走ります。 -09:15- 本日1軒目・実食1軒目(通算7軒目・実食6軒目)「うらら」にやってきました。 |
![]() |
||
| 「うらら」さん |
| 事前の情報では9時半開店だったのですが、実は10時開店でした。 うーん・・・どうしよう。今日も早い時間の開店の店は予定に入れていなかったので、まぁのんびり行くとして待つことにしました。 この場所は、元々馬の遊び場だったそうです。 しばしうろうろ見てもますか。隣に産直市みたいなのしていました。 |
![]() |
||
| 「みどりむし」って何だ?? |
| 「みどりむし」とは東京大学が世界で唯一、培養に成功している微生物の事で、そのミドリムシを粉末にしていて、体にとってこれ以上必要ないと言われるほどいい食べ物だそうです。 人間に必要な栄養素を全て含んでいて、「みどりむし」だけ食べていても生きていけるとのこと。 本当かなぁ。コイツは青汁とかそういう系列みたいですね。 -09:45- うろうろしていたら、女将さんが「10時からやけど、中でテレビでも見ときー」と入れてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 店内 | 月曜はお休み | 観音寺の太鼓 |
| 「何するー?」と聞かれたので、しょうゆうどんが人気のようですが、朝一番なので、釜上げ大でいきますよ。 注文して待っていたら、徳島のゆきみさんから連絡。夜勤明けで、これから仮眠するので、12時ごろ合流したいとのことでした。 はーい。では3軒目で合流しましょう。 そして、うどんができあがりました。 釜上げ大 280円 セルフ系・料金先払いです。 |
![]() |
||
| いただきまーす |
| やっぱり朝一番の釜上げはうまいですねー。 女将さんと話していたら、「どこからきたの?」って話に。 地元じゃないとわかると、「それなら釜上げじゃなくて、しょうゆうどんとかにしてくれたらよかったのに−。」って。「でも、朝一番の釜上げはおいしいですから。」と答えると、「釜上げなんていつ食べてもおいしいのに」って言われました。 確かに、讃岐基準ではそうかもしれませんが、それ以外ではいつでもおいしいうどんってのは難しいです。 |
![]() |
||
| 食後のコーヒーコーナー インスタント100円 |
| おいしくいただいて、次行きましょう。 県道5号からR377に出ます。 |
![]() |
||
| 獅子頭 みこし 太鼓のお店の看板 |
| -10:20- 本日2軒目・実食2軒目(通算8軒目・実食7軒目)「大庄屋」にやってきました。 |
![]() |
||
| 「大庄屋」さんです |
| ここはよく前は通っていたのですけどね。 団体観光客向けのお店かと思っていたのですが、 「さぬきうどん」の製造技術の向上を目的に、毎年実施している「さぬきうどん技能グランプリ」の上位常連であるほか、世界的な食の最高権威でもあるモンドセレクションにも何度か選ばれています。 てことで、中に入ります。 セルフ系なので、並んで待っていると、「やっぱりおったー」という声。 んん?なんとキャンディさん登場です。 キャンディさんは、今日は用事で高松まで往復したてあと、4軒目で合流の予定だったのですが、高松に行く途中で、予定表を見て寄ってくれたそうです。 肉ぶっかけ 360円 竹天 100円 セルフ系・料金先払いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| オススメはいろいろあるなぁ | てことで肉ぶっかけ | いいねー |
| 喉越しのいい、おいしいうどんでした。 今回は喉越しうどんが多いです。 てことで、キャンディさんとは一旦お別れ。またあとでー。 |
![]() |
![]() |
|
| ほほう | キャンディさん号 |
| 出発準備をしていたら、斜面で寝ている犬がいました。 |
![]() |
![]() |
|
| あんなところに・・・ | 暖かいのかな |
| R32をずんずん走って行きます。 途中、取締やっていました。 GPSレーダーで取締エリア警告されたので、用心していたので問題なしですが、ステルス波を浴びるのは気持ちのいいもんじゃないですねー。 |
![]() |
||
| 讃岐なお山 |
| R11に入り、高松市街地へ。 -11:30- ゆきみさんとの待ち合わせにはちょっと早いので、「宮脇書店」に寄りました。 「宮脇書店」は今では全国チェーンとなっている本屋さんですが、本社は香川県にあるのです。 ここで、「さぬきうどん全店制覇攻略本 2011−12年版」とか買っておきました。 |
![]() |
||
| お世話になっています |
| さて、待ち合わせの3軒目に行きましょう。 |
![]() |
||
| ウインカーを出すポイントを示すオリーブマーク |
| -12:00- ライオン通にやってきました。 ここには「ライオンカン」というのがあったそうです。矢野サーカス初代団長・矢野庄太郎の妻・矢野米は、夫のサーカスのライオンにあやかり、1922年「ライオンカン」という映画館をつくりました。 1999年に閉館し、今ではマンションが建っていますが、開館当時は本当のライオンもいたそうです。 |
![]() |
![]() |
|
| 今や名残は「ライオン通」という名前 | ここにありましたよという石碑 |
| -12:10- ゆきみさんがやってきました。 夜勤明けおつかれさまでーす。 では早速うどんいきましょう。 本日3軒目・実食3軒目(通算9軒目・実食8軒目)「川福」にやってきました。 ここは、「ざるうどんの宗家」らしいですが、冷たいうどんはちょっとなぁ・・・てことで、オーダーします。 ぶっかけ 580円 一般店系・料金後払いです。 暖かいぶっかけにしてみました。でも、かけうどんと言ってもいいくらい、ぶっかけダシがかかっていました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
| 店内の様子 | かけうどんみたいなぶっかけ | 「ざるうどんの宗家」らしい |
| うーん。これならかけうどんにしといたほうがよかったかなー。 でも、おいしかったです。 |
![]() |
||
| 「川福」さんでした |
| 「川福」さんは商店街の中にありましたよ。 |
![]() |
![]() |
|
| てことで端っこに停めさせてもらっていた | GP800のサイドバックステー |
| さー、次いきましょう。 R11を再び走ります。 途中、金山トンネル手前には、カンカンの取締機ですかねー。ありますね。 カンカンは「看貫」と書くらしいですが・・・ |
![]() |
![]() |
|
| これ多分そうだよね | 引き込んで正確に過積載を見極める |
| ゆきみさんと2台でのんびり走ります。一応予定では、次の店でキャンディさんと14時に合流予定となっています。 |
![]() |
||
| バックショット |
| R11をひたすら走り、観音寺に入って県道237号に。 -13:45- 本日4軒目・実食4軒目(通算10軒目・実食9軒目)「七宝亭」にやってきました。 駐車場にはもうキャンディさんが到着していました。お久しぶりです(笑) |
![]() |
||
| 「七宝亭」さんです |
| お昼時は過ぎていましたが、ほぼ満席。人気ですねー。 ちょっと待って座れました。 看板には「甘党の店」と書いてありましたが、なんでしょうね。 実は先代のご主人が菓子職人からうどん屋へと転職したことに由来するそうで、今でもサイドメニューに「おはぎ」があったりします。 |
![]() |
||
| 営業情報 URLは変わっていますよ |
| 納豆や、山芋やら、ネバネバ系メニューが結構多いですが、オーソドックス系がいいなぁ。 鶏天ぶっかけ 550円 一般店系・料金後払いです。 ここでも暖かいのにしてみました。キャンディさんは冷たいのにしていましたが、かけダシが熱いか冷たいかの差のような気がします。 |
![]() |
||
| いただきまーす |
| なかなかコシもあって、これはおいしいねー。海老天も人気らしいので、次回はそちらも試してみたいですね。 では次いきましょうー。 予定表の次の店まではここから1時間以上はかかります。 ちょっと疲れてきたのもあるので、店変更しましょう。 |
![]() |
||
| 3台で走る |
| 県道237号から一瞬R32を走り、県道5号からR377へ。 今日、ここ通るの2回目です(笑) 途中、テーブルマークの山本工場がありました。昔は「カトキチ」って言っていましたね。 |
![]() |
![]() |
|
| カトキチのマークが残る工場 | でも今ではテーブルマーク |
| -14:40- 「大庄屋」の前を通りました。 |
![]() |
||
| 4時間ほど前にもここにいた |
| 県道208号から県道206号に入り、こんぴらさんの近辺に。 ここからは歩いていくしかなさげですね。幅が2mもない路地を歩いて行きます。 |
![]() |
||
| どこだろう・・・あっうどんの幟だ |
| 近づいてみると・・・なんと2時で閉まっていたようでした。 -14:50- 本日5軒目(通算11軒目)「うどんや井上」にやってきました。 |
![]() |
![]() |
|
| しかし・・・閉まっている | 2時までなのかー |
| 夕方6時までやっていたのは過去の話だったようです。 |
![]() |
||
| 戻っていこう |
| こんぴらレトロ街道ってとこからまだ奥に入ったなかなか見つけにくいうどん屋さんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ひっそりとした商店街 | 鳥居があります | 旧高松街道らしい |
| うーん・・・どうしよう。 次のお店で終了ですので、できれば、ゆきみさんが帰りやすい場所のほうがいいよね。 てことで、R32を走ります。 取締はもう終っていました。 県道13号から市道に入ります。 心なしか、ポツポツきだしているような気がしますねー。 -15:35- 本日6軒目・実食5軒目(通算12軒目・実食10軒目)「かわたうどん」にやってきました。 ここは明日来ようと思っていたお店です。 |
![]() |
||
| うどん打っていますねー |
| 入口になにやら古い電動モーターが・・・ |
![]() |
![]() |
|
| 製粉に使っていたモーターらしい | 解説 TMAXとほぼ同じ40馬力 |
| では今日最後の1杯食べますか。 何しようかなぁ。3月限定ってことで、「かきたまうどん」ってのがありました。 これしますかね。 かきたまうどん 450円 一般店系・料金後払いです。 しばし待つとやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| シンプルなのがいいね | きましたー | なかなかいいね |
| 太いうどんで、結構コシもあります。それにふんわりなかきたまと食べるのがまたおいしいですね。 薬味が天かすと煮昆布というのもなかなか考えられています。 いやぁ、これおいしいですよ。 てことで、食べ終って外に出ると、雨が降り出してきていました。 宿までは15分くらいで行けそうなので、そのまま走ります。 ゆきみさんとはここでお別れですが、キャンディさんは同じ宿に泊まって、夜の部も参加だそうです。 |
![]() |
||
| ゆきみさんまたねー |
| 県道45号からR193に出たところでゆきみさんとはお別れです。 R193を北上していきます。 |
![]() |
||
| ここはまだ空いていたね |
| R193とR11の交差点がかなり混んでいて、濡れてしまいましたよ・・・。 -16:25- 「サンシャイン高松」に戻ってきました。 KARZさんとも連絡をとって、18時前にホテルロビー集合ってことで、キャンディさんとも一旦解散。 部屋に戻って、干せるものは干して、風呂入って、ログとり。 -17:50- さて、飲みにいきますか。 ロビーに下りると、もうキャンディさんが来ていました。 しばらくするとKARZさんもやってきたので、いつもの「山椒」に行きましょう。 -18:00- てことで「山椒」さんにやってきました。 |
![]() |
||
| ひさびさー |
| 春の彼岸もあって、地元に戻ってきている人も多いんですかね。 ほぼほぼ満席に近いですよ。 |
![]() |
||
| まままかんぱーい |
| いつもキャベツが出ていたのに、大根に替わっていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| その大根 梅酢かけ | たこわさ | KARZさんのポテサラ |
| 焼鳥コースも頼みました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| キモ ズリ つくね | かわ | ねぎま |
| あとテキトーに。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| トマトスライス | ブリ大根 | 鶏唐揚 |
![]() |
![]() |
|
| 鶏肉のガーリック焼き | これも鶏肉だったよな |
| ビール2杯飲んで、あとは緑茶割りにしました。 |
![]() |
||
| すだち酎なかったな |
| てことで、いろいろ楽しくお話したりしながら時間を過ごしました。 ごちそうさまです。 -20:30- 部屋に戻ってきました。 |
![]() |
||
| 今日も水を補給 |
| ちょこちょこネットみたりして、画像処理もできる範囲でやってみます。 -21:00- またしても寝てしまったようです。 本日の走行距離 204km 通算の走行距離 512km 雨は今はやんでいますが、予報では明日は朝から雨らしい。 雨次第では、早めに直接帰ってしまうかだよなー。 まぁ、また明日朝決めましょう。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.