RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2015 >

 南九州(シルバーウイークの南九州) (2015/09/18〜23)

第1日(9/18)  第2日(9/19)  第3日(9/20)

第4日(9/21)  第5日(9/22)  第6日(9/23)

いよいよ今日が九州最終日となります。
今日も一日、元気に走って、無事故無検挙でいきましょう。
今日は九州最南端に行きますよ。

9月22日(第5日)

-06:00-
目覚めます。
昨日はR220が激混みだったので、朝早いうちに抜けてしまおうと思い、早起きです。
昨夜のうちにほぼ準備はできていたのでさっさと出発準備をします。

-06:30-
チェックアウトします。
外に出てみるとびっくり。
大量のバイクが駐車していました。
バイクだらけ ここもいっぱい
MUGENのCBRがいましたよ さー行こう
R10からR220へと走ります。
朝の宮崎
大淀川を渡ります。
宮崎またね
朝ですが、南国気分で走ります。
ヤシの木並木 天気は大丈夫かなぁ
ひたすらR220を南下していきます。
宮崎空港が見えますね
KIRISIMAサンマリンスタジアムの横を通過します。
昨日も通ったね
鬼の洗濯岩あたりを過ぎます。
浸食によってできた地形
しかし、太陽見えませんねー。
今日まで雨らしい雨には降られていないので、このまま行けないかなぁ。
降りませんようにー
結構海岸線が入り組んでいます。
岬から岬へ
「サンメッセ日南」前を通過します。
モアイいます
まだ開いていないのでいまた今度
途中のビーチでは、サーファーがいっぱいいました。
こんな早くからいっぱい
太陽がようやく出てきましたね。
自分の影撮ったり
結構小島がありますね。
七ツ岩っていうやつかな
R448に入ります。

ずんずん走っていくと、R448はこの先、途中通行止めのようです。
都井岬は迂回かぁ
しかし、この先の道の駅に行きたいので直進です。

-07:55-
道の駅「なんごう」にやってきました。
うーん。早すぎて関係者っぽい人、誰もいないなぁ。
植物いっぱい 景色見る人は入っていいらしい
8時半からみたいですけど、30分待つかどうか迷いますね。
いいねー 観音崎の先にある奇岩
今日はフェリーに乗る都合があるので、ここで時間を使わず、先に進むことにしました。
てことで、道を戻ります。
R220は4km先で通行止め
県道439号から県道49号を走り、再びR448へ。
ここから迂回路へ 《クリックで動画再生》
"Separate Ways"by Journey
このあたりになるとR448は狭路
恋ヶ浦あたりもサーファーが多いですねー。
わかりにくいけどいっぱいいます
しかし、行く手の天気が心配ですねー。
降らないでほしいなぁ
県道36号に入ります。

-08:25-
都井岬の「駒止めの門」にやってきました。
この先は、野生の御崎馬が棲息しています。
江戸時代に高鍋藩が軍用馬飼育のため、放牧を始めたものが、後に半野生化したものだと言われているそうです。
協力金支払入ります
掃除のおじさんがカブ乗ってうろうろしていましたが、何やっているんだろうと思ったら、馬の糞掃除でしたよ(笑)
おじさおつかれさまですー
あ、馬がいたー。
自由だなぁ
-08:30-
都井岬灯台のところにやってきました。
都井岬灯台ー しかし・・・。9時からか・・・
半時間待つか、ここでも悩みましたが、ここは以前にも来たことあったので、先に進むことに。
来た道のほう
ちょっと霞んでいますが、景色はいいですねー。
太平洋のほうです 雄大だなぁ
さて、行きますか。
来た道戻ります。
潰れたホテル 馬が乗っているテレフォンボックス ここも潰れているなぁ
都井岬の観光産業はよろしくないようですね。
斜路にある黒い点は馬の糞 あ!馬だー
てことで、、駒止めの門に戻ってきました。
帰りは素通り
ずんずん走って、R448は再びR220へ。

「志布志湾イルカランド」ってのがありますねー。
イルカと触れ合えたりできるらしい
-09:10-
鹿児島県に入ります。
ただいま鹿児島
志布志の街中を走ります。
6時間後くらいにまた来るよ
再びR448に分岐します。
ゆっくり行くなら先に行かせてほしい・・・
途中のポケットパークみたいなところに、人工衛星自動追尾アンテナとかありましたよ。
1987年(昭和62年)度まで人工衛星の軌道決定に活躍したアンテナだそうです。
国産初の人工衛星「おおすみ」の電波を最初に受信しました。
400MHzかぁ
1969年(昭和44年)導入
136MHzです
1966年(昭和41年)導入
あ「おおすみ」のレプリカもいるぞー
走っていると、雨が降りだし、とたのに本降りに。
屋根のあるところに停めてレインウエア着たい
屋根があるところが見つからなかったので、諦めて停めてレインウエアを着て、荷物にもレインカバーかけます。
内之浦湾になりますかね
派手に斜面ずれているところがありましたよ。
トンパック置いているけどこれは防げないでしょう
おー。でっかいパラボラアンテナが見えてきましたね。
内之浦宇宙空間観測所はもうすぐ
-10:05-
JAXA「内之浦宇宙空間観測所」にやってきました。
ここは、小惑星「イトカワ」に行った、「はやぶさ」を打ち上げたところです。
見学できるんですが、どうしたらいいのかな。
この橋は今は台風でに災害の影響で渡れないらしい 受付ゲート
受付を済ますと、乗入れ許可証を出してくれました。
自分のバイクで入っていいんだ
てことで、JAXA施設内にバイクで突入です。
《クリックで動画再生》
"Walk This Way"by Aerosmith
衛星追尾センターまでとりあえず行きます
まず向かったのが、衛星追尾センター。
ここには直径34mのパラボラアンテナがあります。
おーでかいー すげえな
《クリックで動画再生》
動き出した!!
意外と早いぞ
すごいですねー
人工衛星や探査機を追尾して、衛星から送られてくるデータを受信したり、コマンドを送信したりしているそうです。

衛星ヶ丘(ほしがおか)展望台に行ってみますか。
あのパラボラのところです 遠くにあるのは第5科学観測室
衛星ヶ丘展望台のところには直径20mのパラボラアンテナがあります。
これもでかい!! 記念撮影してみたが・・・ 案内図
「はやぶさ」を打ち上げた、Μ(ミュー)センターが見えますね。
あそこからイプシロン・ロケットで打ち上げたのだ 全景
20mパラボラアンテナが動き出しました。
《クリックで動画再生》
すごいなー
ここから見る34mアンテナもすごいです 記念撮影やりなおし
ということで下っていきますか。
衛星追跡センター コントロールセンター
糸川博士の銅像がありました。
ここで日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げました 1970年(昭和45年)2月11日に打ち上げられた「おおすみ」
KSセンターに立ち寄ってみました。
小さいロケットの発射台地
ロケット飾ってありますねー。
おーロケットだー 小型と言ってもTMAXと比較するとでかい 解説
発射ドームは見るからに頑丈そうですねー。
発射ドーム
S-520ロケットは1段式ロケットでは一番大きいらしいです。
ほほう 人との比較
ゲートのところまで戻ってきました。
宇宙科学資料館行きますかね。
元々は東大の施設ですか? 宇宙科学資料館です
「ゆくさ おさいじゃったもした」とは??
「ようこそ いらっしゃいました」かな
ちょっと手狭な感じですが、いろいろ展示しています。
「おおすみ」原寸大 「おおすみ」とMT-135ロケット
イプシロン・ロケットはこれからのロケットです。
2年前に試験打ち上げが成功しましたね。
解説とか 模擬発射台の模型とか
日本で最大の能力を持つ人工衛星打ち上げ用クラスターロケットと言えば、H-IIロケットですね。
これなんだったかな H-IIAが並びます
磁気圏観測衛星「あけぼの」は今年4月に運用を終了しました 日産自動車も技術協力しているんだー
宇宙航空研究所の歴史が展示されています。
能代は日本のロケット発祥の地 衛星の歴史とか
現在のイプシロンロケットに至るまではいろいろ歴史があったようですね。
M-Vロケットはイプシロンの先代機
5号機は「はやぶさ」積みました
ASTROシリーズの初号機「ひのとり」
太陽観測衛星
S-210型ロケットがありますねー。
東京大学宇宙航空研究所が開発し 日産自動車航空宇宙事業部が製造したそうです 全長5mかぁ
観測用ロケットらしい
日本のロケット開発は、固体燃料ロケットでスタートしています。
文字通り、でっかい花火ですね。
その後、液体燃料ロケットも開発されましたが、これは実質アメリカの技術の輸入です。

JAXAの最新型ロケットで言うと、イプシロンロケットは固体燃料ロケット、H-IIBロケットは液体燃料ロケットとなっています。
固体燃料の解説 日本油脂が作成しているんですね つくりかた
はやぶさ2の案内がありました。
先日 向かう小惑星の名前が「竜宮」(Ryugu)に決まりましたね
ロケットランチャーの模型がありました。
ラムダロケット・ランチャと L-4Sロケット
ロケットの接合部は建築とかにも通じるものがありますねー。
フランジ継手 さし込み継手
なんかいろいろあります。
フェアリングとか これはなんだったか
真ん中には、M-3Sロケットが展示されています。
ミューシリーズです
ロケットの胴体とか、姿勢制御モーターとかもあります。
これもM-3かな アポジモーターとかスラスターとか言いますね
飛出しフレーヤ装置ってのがありました。
姿勢制御システムなのかな ガス圧で円錐状に開傘するらしい
M-4Sロケットの第2段エンジンがありました。
燃焼実験したやつかな いろいろ部品があるなぁ
いろいろありますねー。
M-3Hのフライトプラン いろいろ解説
M-4Sロケット姿勢制御装置エンジン部 火工品の解説
火工品とは火薬エネルギーを動力とする機能部品
ジャイロとかいろいろありますね。
姿勢制御のパーツ ジャイロだね
ノズルとか、モーターとか、いろいろありますね。
伸縮式ノズル M-3Aモーターとか
お!イオンエンジンがあるぞ。
「はやぶさ」にも積まれていましたね。最大推力は小さいが、比較的少ない燃料で長時間動作させられる特徴を持っています。
1970年から試作機あったのだ なんかすごいぞー
スプートニク1号の実物大模型がありました。
1957年(昭和32年)10月4日に世界で最初の人工衛星となりました。
直径58cmだそうです ソ連の科学アカデミーから寄贈されたのだ すごいなぁ
古い記録写真がパネル展示されていますね。
M-3SIIの組み立てとか ミューはM-3ロケットのこと
M型ロケット発射装置の模型がありました。
発射態勢になりカウントダウンしていました
発射してから、結構いろいろデータのやりとりあるんですね。
コマンド送信は切り離しとかかな
ペンレコーダーの記録とかもありますね。
地震計とかではよくあるけど テレメーターやタイマーとか 衛星の模型いっぱいです
「はやぶさ」とかオーロラ観測衛星「きょっこう」とか
「はやぶさ」は結構大きいんだ 太陽観測衛星「ひので」 X線天文衛星「はくちょう」とか
いろいろ実験とかもしていますね。
太陽電池動作実験 電波トラッキングとか
M-3Sロケットの下の部分までやってきました。
ウルトラマン色だな
「はやぶさ2」を打ち上げた、H-IIA 26号機のフェアリングの一部がありました。
へー 認定している「南種子島町宇宙開発推進協力会」は公的組織じゃないよね
いろいろな人工衛星の紹介と共に、スペースコロニーもあったりします。
気象衛星「ひまわり」とか 日本電気(NEC)が出品しているんだ ガンダムの世界だなぁ
日本初の人工衛星「おおすみ」を管制した管制装置がありました。
本物らしい
ということで、宇宙科学資料館見学終了です。
建物内をぐるぐる下っていまた坂上がって戻る
入口のところに戻ってきて、ゲートの受付で乗入れ許可証を返却します。
Mセンター行きたかったなぁ
大雨の災害復旧中につき、今回は行けませんでした。
また来よう
さぁ、では行きますか。
雨はやみました。レインウエアは着ませんが、荷物のカバーはしておきましょう。

R448を南下していきます。
宮原ロケット見学場ってのがあった
打ち上げの時は、ここから見学するんでしょうかね。
ビーチがありますねー
内陸のほうに入っていきます。
戸崎ですかね
なんだろう。すんごい草積んだトラクターが走っていました。
農作物かい?
県道562号に入り、R269に出ます。
あとで右に行くが今は左に
前を走る車から、めっちゃワンちゃんが首出していました。
気持ちいいかいー(笑)
-11:35-
道の駅「根占」にやってきました。
道の駅ー
お昼は、佐多の「時海」ってお店に行こうかと考えていましたが、かなり混むようです。
開店は11時半なんで、今からじゃ並びそうですね・・・。

ということで、割り切って、ここでお昼にすることにしました。
お刺身定食にしよう 本土最南端ではなく最南豚
天気よければテラス席も気持ちいいでしょうねー。
テラス席 開聞岳が見えるぞー
しばし待つと、刺身定食登場です。
まぁ普通かな カンパチとかあります
おいしくいただいて、先に進みます。
開聞岳をみながら走ります
佐多からは県道68号になります。
ありゃ工事中
うーん。ガソリン、志布志まではもたないなぁ。
佐多岬から戻ってくる時にどこかで入れないと。

県道556号、佐多岬ロードパークを走ります。

走っていると、あ!猿だー。
猿がいるぞー
ずんずん走っていきます。

途中、なんかガードマンが立って誘導していますねー。
なんだろう。
バイクはそのまま行けって言っていますね。
《クリックで動画再生》
"Step Up"by Drowning Pool
最南端へと走ります
北緯31度からさらに南下
-12:35-
佐多岬の駐車場にやってきました。
バイクだらけだなぁ
どうやら車は、さっきガードマンがいたところで強制的に駐車させられ、シャトルバスでここまで来るようです。

では、ここからはてくてく歩いて本土最南端を目指しましょう。
トンネルへ突入 結構長いトンネル
御崎神社を通っていきます。
ちょっと日本ぽくない神社
先に進みます。
ヤシの木の林
本土最南端にやってきましたー。
佐多岬灯台には一般の人行けません 佐多岬です 種子島まで42kmですか
北緯30'59'36"
東経130'39'36"
自撮で何枚か撮りましたが、うまくいかないので、横にいたライダーさんに撮ってもらいました。
きれいな景色ー きたよー最南端
撮ってくれたライダーさんは4人グループだったので、お返しに皆さんを撮ってあげました。

では戻っていきますか。
歌人・川田順の歌碑がありました 本土最端四極交流盟約が示されていますね
海の色がきれいですねー。
南国の海だなぁ
てくてく歩いてトンネルのところに戻ってきました。
やー結構大変
駐車場のところには、大きなガジュマルの木もありますよ。
でっかいなー
精霊とかいそう
バイクもたくさん
-13:15-
では北上していきましょう。
来た道戻りますよ。
北緯31度も越えていく
佐多岬ロードパークの元料金所たりはなんか整備工事していますね。
きれいになっている 料金所があったあたり
ガジュマル並木道を走ります。
《クリックで動画再生》
"Feed My Frankenstein"by Alice Cooper
なかなか神秘的です
ガジュマルの葉がバンバン当たる(笑)
途中、宗谷岬まで2,700kmの看板があります。
6日間くらいで行けるかな いざ!! いいねー
一度日本一周とかしてみたいけど、無理かな。まとめてとれる時間がねぇ。
さっきも止まった工事中
-13:35-
給油します。
もう今回は給油しなくていいな
切り立った山がありますねー。
四国の五剣山のような・・・
案山子が多いですね。
カカシだよー
-13:50-
道の駅「根占」前を通過していきます。
2時間ほどぶりです
南大隅町は、ドラゴンボートが有名だそうです。
だから街灯が龍
遠くに開聞岳が見えますねー。
今日は行かないけど
R269を走ります。

-14:05-
道の駅「錦江にしきの里」にやってきました。
この旅最後の道の駅
スタンプ押して、先に進みます。
鹿児島湾を離れますよ
そういえば、南九州って、「蜂来饅頭」って書かれたタコが乗っている店をよく見かけましたね。
「蜂来饅頭」って回転焼みたいなの
たこ焼きもやっています
農作業ですかねー。トラクター走っていました。
緑ナンバーってなんだったかな
途中の分岐で右折レーンに入ったら、前を走っていた直進するおばちゃんの車と並びました。

「お兄ちゃん、ライト片方切れているよ」
「・・・。ハイビームにしたら両方点くんですよー」

懐かしいやりとりです。01TMAXに乗っていた最初の頃は、よく言われましたが、その後両目点灯化。
そこから三代は両目点灯していたのですが、TMAX530はできないんですよねー。
最新型はデフォルトで両目点灯ですが。

海上自衛隊鹿屋航空基地の横を走っていきます。
基地です 対潜哨戒機かなーいますね
そして基地の中へ。
中へと言ってもゲートをくぐっていくわけではない おー二式大艇だー
-14:40-
鹿屋航空史料館」にやってきました。
海上自衛官な人が駐車場誘導してくれていました。
なんと6年ぶりだ
外の展示をみながら、史料館に行きましょう。
HSS-2A ちどり対潜哨戒機
 屋外展示の飛行機はいっぱいありますよ。
二式大艇はもういいかな
てことで館内に入ります。
無料なんです
エントランスで、どこから来たかだけ聞かれます。
なんかの統計とかですかね。

まずは2階へ。
2階はゼロ戦展示です。
鹿屋基地は、太平洋戦争終盤は神風特攻隊の基地としても使われており、その史料が個人保護にあたるので、機体以外は撮影禁止です。
零式艦上戦闘機52型 栄21型エンジンです 引き揚げられた2機を1機に修復です
尾翼 コクピット
すごいねー 複列14気筒
1階に降りていきましょう。
九一式魚雷 真珠湾攻撃で仕様された魚雷と同型です
てことで1階をみていきます。
P-2Jのレーダー US-1Aのモックアップ
ソノブイとかありますね。
ソノブイいろいろ プロペラ状に速度を落とすもの パラシュートで落下するもの
ハープーンミサイルや魚雷もあります。
ハープーンミサイル P-3Cから発射したハープーンミサイル 魚雷いろいろ
エンジンとかもあります。
P2V-7のR3350-32Wエンジン T-4練習機のエルロンとか 模型もいっぱい
P2-J対潜哨戒機の内部が展示されていました。
レーダーとかいろいろ 通信や撮影
P2-Jのコクピットもあり、座れます。
操縦席
座ってみよう。
機長席は通常左 計器いっぱい スロットルかな
P-2Jは、アメリカより供与されていた、ロッキードP2V-7ネプチューン対潜哨戒機を改造したもので、レシプロエンジンからターボプロップエンジンに換装したりと高性能化sれています。
これです
機首捜索員席にも座れます。
狭いから行かなかったけど
機雷の実物大モデルもあるぞー。
K-13係維機雷
S-61A救難機の実物にも乗れます。
今回は乗らなかったけど 押すなよー by 上島竜兵
エンジン単体の展示もあります。
T64-IHI-10E ターボプロップエンジン J3-IHI-7D ターボジェットエンジン T64-IHI-10EはP-2Jのエンジンです
制服とか記章もありますね。
当然海上自衛隊のですが 記念章
エントランスの展示コーナーには飛行艇の解説が。
二式大艇カット図 新明和PS-1は名機でしたね
屋外展示をみていきましょう。
新明和PS-1を救難用に換装したUS-1A(おおとり) 脚はどういう機構で仕舞うのだろう
いろいろあってすごいです。
対潜哨戒機P-2J 練習機B-65クインエア(うみばと) 練習機KM-2
対潜哨戒機P2V-7
P-2Jの先代 改造ベース機
多用機R4D-6Q(まなづる)
スター・ウォーズに出てきそうな機種番号だな
艦載用対潜哨戒機S2F-1
艦載用だけど海上自衛隊にも供与されていた 練習機SNB-4
練習機SNJ 前:練習機OH-6J
後:掃海機KV-107
てことで、一通り見終りました。

では、志布志港に行きますか。
市道からR269に出て、県道68号へ。そしてR220に出ます。
道の駅「大崎」のでっかいカブトムシ
R448との分岐に出ました。
6時間ほど前に前から来て右へ行った
安楽川を渡って、臨海方面へ市道を入ります。

-15:45-
フェリーさんふらわあ」志布志フェリーターミナルに到着しました。
バイクがすごい台数になっていました。
まだ乗船まで1時間あるはずなんだけどな
乗船手続きにしました。
いやぁ。すごい人ですねー。
帰りは「さんふらわあ きりしま」 既にすごい台数
「ミラーに掛けといてねー」と輪ゴムつきの荷札を渡されました。
帰りも個室ですが、鍵は乗船後もらいます。
大阪行きです 手荷物ー 乗船券と注意事項とか
-16:20-
乗船準備アナウンスが流れます。
乗船待ち
-16:30-
バイク乗船開始です。
《クリックで動画再生》
"Smells Like Teen Spirit"by Nirvana
乗船一部始終
2階まで下ります
さぁ乗り込みますよー トレーラーもいっぱい
おいおいまだ降りるのか てことで駐車ー
6階まで上がって、部屋の鍵を受け取ったら、まず風呂です。
混んでいたけど待つほどじゃなかった
てことで、ささっと風呂に入りました。
さっぱりしたなー。

夕食どうしようかなぁ。バイキング、激混みだろうなぁと思っていたら、お弁当を売り出すとのこと。
それでいいや。
まだ乗っていないバイクいますね
出港は17時55分の予定です。
まだ志布志ですよー
てことで、お弁当買ってきました。
ついでにビールも1L
1,000円でこの内容ならかなりいいですねー。
チキン南蛮も入っているし。

おいしくいただきましたよー。
ちなみに、この便、完全満席だそうです。
ツーリストの部屋は大変だろうなぁ。
1人でこのスペース占有(笑)
食後は、レインウエアとか干す作業。
で、ログとりとか画像バックアップとか。
この車はどうするんだ? 出港時刻なのにまだ乗っていないバイクいるよ
-18:05-
定刻より10分遅れでようやく出港しました。
遅れたね さよなら九州また来るよ
明日の日の出は5時46分らしいです。
起きれないだろうなぁ
起きる気もあまりない
このあと、荷物整理とかしていたら眠くなって早々に寝てしまいましたよ。
起きたら大阪湾かな。
なんとか九州は無事に走破できました。

本日の走行距離 350km
通算の走行距離 1,055km

明日は大阪南港かもめ埠頭に着いて帰宅するだけです。
最後まで気を抜かず、無事に帰りましょうー。
9/22走行マップ 九州走行マップ

←4日目に戻る  6日目に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.