RockzGoodsRoom > Outing > Outing2015 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2015 >
香川(讃岐うどんを食べまくろう〜爆食!麺ツーリング団21) (2015/11/21〜23)
第1日(11/21) 第2日(11/22) 第3日(11/23)
食べまくるまでは行けていない今回の麺ツーも最終日。
なんとか天気もってほしいところですが、さてどうなりますか。
11月23日(第3日)
昨夜は早めに寝たのだが、2時くらいに目が覚め、なぜかそこから4時くらいまで眠れなかった。
精神的に病んでるんかなぁ。
-07:15- てことで目覚める。
まぁ、寝不足ってほどではないな。
出発準備します。
-08:05- チェックアウトします。 |
 |
 |
|
| オハヨーTMAX |
サンシャイン高松でした |
|
-08:15- では出発です。
ナビ通り走りだすと・・・あ、これ南北逆になっているー。
ということで、県道160号から詰田川沿いに北上します。 |
 |
|
|
| わぁ電線だらけ |
|
|
-08:25- 本日1件目(通算10件目・実食8食目)「エコぽん太」にやってきました。 |
 |
|
|
| 面白い名前です |
|
|
 |
 |
|
| 一面のソーラーパネル |
SHARP製ですよ |
|
9時開店なんで、しばらくフクピカ洗車したりして待ちます。
地元のおばちゃんが、大量にお持ち帰りを予約注文していたようでやってきました。
「うどん食べたいん?」と聞かれます。
「?そうですけど(でも開店まだだし)」
と答えると、「ちょっと待っていてや」とおばちゃん、常連さんなのかなんか店の人と話していますねー。
「やっぱりまだ食べられへんみたいやけど、中入っていまっとき」と促され中へ。 |
 |
 |
|
| 太陽光システムモニタ |
売電しているみたい |
|
そうこうしているうちに、地元の人が続々入ってきて座って待ち始めましたねー。
何しようかな。朝一番だから、釜あげとかいいかな。
しかし、厨房を見ていると、一番に茹でたうどん、全部水で締めていますよ・・・。
-09:00- 開店です。
「1番のお客さん何します?」と聞かれ、「釜あげうどんを」と言うと、お店の人が「あー!?」やっぱり1回目は全部締めちゃったのだ。
「4分待ってくださいね」と待ちます。
その間に、かけうどんの人とかは食べ終わって帰って行ったりも。
そしてようやく釜あげができました。
釜あげうどん 300円+アジフライ 110円
セルフ系・料金先払い |
 |
|
|
| 朝一番はうどんの生きもいいからね |
|
|
 |
|
|
| 「エコぽん太」さんでした |
|
|
 |
|
|
| 丸亀町グリーン |
|
|
 |
|
|
| 「花媛」さんはずっと休業 |
|
|
 |
|
|
| イルカかわいい |
|
|
| R11から県道171号、そして県道33号を走ります。 |
 |
|
|
| 予讃線です |
|
|
 |
 |
|
| 讃岐富士ー |
いいねー |
|
-09:50- 本日2件目(通算11件目・実食9食目)「上田うどん店」にやってきました。 |
 |
|
|
| 開店前です |
|
|
 |
|
|
| ステキー |
|
|
 |
 |
|
| コの字カウンター |
いろいろありますねー |
|
ぶっかけいただくのですが、結構走っていて寒かったし、正直あったかいのか冷たいのか迷ったので「どっちがおススメですか」と大将に聞いてみました。
「冷たいの!」と笑顔で言っていただいたので、じゃあそれでお願いします。 |
 |
|
|
| 讃岐富士を見ながらいただける贅沢さ |
|
|
 |
 |
|
| あ「食感・のどごし」を味わいたかったら「冷たいぶっかけ」って書いていた |
きのこぶっかけも気になるね |
|
しばし待つときましたー。
温玉のり明太ぶっかっけ 470円
一般店系・料金後払い |
 |
|
|
| おおーステキー |
|
|
いやぁ、これはうまい!!
細麺でコシがあって、いやぁいいねー。
おいしゅうございました。
いろいろ寄り道しながらとか考えていましたが、雨降らないうちにもう1件行くかな。
県道191号からR438を走り、R11へ。 |
 |
|
|
| ステッカーだらけの車がいました |
|
|
県道33号に入ります。
-10:35- 本日3件目(通算12件目・実食10食目)「山下」にやってきました。 |
 |
 |
|
| これは久々にマニアックな店構え |
一応専用駐車場あります |
|
-10:55- 「どうぞー」とちょっと早く開店です。
基本、セルフなんですが、一番なのでお店の人が注文を聞いてくれて出来上がるのを待ちます。 |
 |
 |
|
| サイドメニューはまだかな |
まもなくできます |
|
 |
|
|
| おおーいいねー |
|
|
ここは、金時豆の天ぷらもおすすめなんだそうですが、今日はないそうです。残念。
適度なコシがあって、しかも喉ごしがいいですねー。
おいしかったです。
外に出ると、ありゃー。雨が降ってきた。
急いでレインウエア着ます。
オーバーパンツ脱ぐから、荷物になっちゃうなぁ。
ではいきますか。
雨だし、もう寄り道は眼中にないです。
県道33号を走ります。 |
 |
|
|
| 結構降ってきた |
|
|
 |
|
|
| 地下道通る |
|
|
県道280号を北上していきます。
-11:40- 本日4件目(通算13件目・実食11食目)「うどん番長」にやってきました。 |
 |
|
|
| 番長がいるのだろうか・・・ |
|
|
おー。見るからに番長な方がおられますね(笑)
何にしよう。
連続で来たので、ここで終わりにしてもいいかな。
雨降っているし。
てことで、鶏天カレーうどんをオーダーして待ちます。
そしてしばし待つと来ましたー。
鶏天カレーうどん 750円
一般店系・料金後払い |
 |
|
|
| おおー鶏天がいっぱいー |
|
|
太麺ですねー。
これはぶっかけやカレーに合いますよ。
そしておいしくいただきました。 |
 |
|
|
| プロレスファンなんですね |
|
|
さて、ではここで麺ツーは終了。
帰りますか。
県道480号を南下し、R11を走り、県道43号へ。 |
 |
|
|
| 兵庫町のマスコット ひょこたの |
|
|
 |
|
|
| さぁ帰りましょう |
|
|
 |
|
|
| 雨ひどくなるかな |
|
|
 |
 |
|
| 津田の松原ー |
やれやれ |
|
 |
|
|
| あたたかいー |
|
|
| 津田の松原SAには、セルフうどんのコーナーがあります。 |
 |
|
|
| お昼時で行列 |
|
|
| コーヒー飲みながら外見ていたら、露天で売っているみかんがおいしそうですねー。 |
 |
|
|
| ということで買って防水バックへ |
|
|
 |
|
|
| もう今日はしなくていけるね |
|
|
 |
|
|
| でも雨はやんできていますねー |
|
|
 |
|
|
| トンネルも掘っていますねー |
|
|
 |
|
|
| 徳島ー |
|
|
 |
|
|
| 鳴門ー |
|
|
 |
|
|
| 小鳴門橋と並走 |
|
|
 |
|
|
| ただいまー |
|
|
 |
|
|
| 伊毘港 |
|
|
 |
|
|
| でっかいアンテナ |
|
|
 |
|
|
| 標準時子午線 |
|
|
-14:00- 神戸淡路鳴門道・淡路SAに寄ります。 |
 |
 |
|
| 淡路ー |
観覧車 |
|
 |
|
|
| どうなんだろ まだ降るかな |
|
|
 |
|
|
| 今日は霞んでるね |
|
|
 |
|
|
| ただいま本州 |
|
|
 |
|
|
| ここは飛ばしちゃだめです |
|
|
 |
|
|
| 垂水ー |
|
|
| そしてすぐの布施畑JCTで阪神高速7号北神戸線に入ります。 |
 |
 |
|
| 布施畑ー |
神戸淡路鳴門道と阪神高速の合同徴収 |
|
 |
|
|
| 白川ー |
|
|
 |
|
|
| 有馬温泉であたたまりたい |
|
|
 |
|
|
| ワープしますかー |
|
|
-14:40- 阪神高速7号北神戸線・西宮山口東ICで降ります。 |
 |
|
|
| まっすぐ行くと中国道 |
|
|
 |
|
|
| もうすぐ宝塚 |
|
|
 |
|
|
| 宝塚ー |
|
|
-14:55- 帰宅しました。
本日の走行距離 241km
通算の走行距離 552km
今回は、結局3日間で11食でした。
いつもに比べたら少なかったですね(笑)
今回は一般店系が多かったので、そうなると時間がかかりますね。
何度讃岐に来ても、やはり毎回驚かされることが多いです。
奥深いな。讃岐うどん。
またいこー。 |
 |
 |
| 11/23走行マップ |
11/23讃岐マップ |
←2日目に戻る

■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.