RockzGoodsRoom > Outing > Outing2008 >
RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2008 >
第1日(9/19) 第2日(9/20) 第3日(9/21) 第4日(9/22) 第5日(9/23)
第6日(9/24) 第7日(9/25) 第8日(9/26) 第9日(9/27)
| 9月21日(第3日) 九州2日目です。今日は福岡から呼子、伊万里を経由して、佐世保、そして長崎への移動となる。 天気が悪くなるらしい。いやだなぁ・・・。 -05:45- 目覚める。 今のところ、雨は降っていないようだ。 -06:30- チェックアウトします。 まずは、排気漏れの様子をみます。 ふーむ。ちょっとガタあるなぁ・・・締めておくか・・・ |
![]() |
||
| たのむよー |
| -06:50- 出発します。 出遅れたな・・・ |
![]() |
||
| 朝の福岡 |
| そういえば、福岡高速って乗っていないな。 |
![]() |
||
| 福岡高速天神出入口 |
| -06:55- 給油しましょうか。 |
![]() |
||
| 一日これでもつな |
| ガソリンスタンドからすぐのところに、朝からラーメンをしようと思っている、「長浜屋」へとナビをセットしていましたが、ナビで示した地点には何もないです・・・。 んー・・・。 しばらくうろうろしていたら、人がたくさんいました。 ん??あれか?? -07:05- てことで、「長浜屋本店」に到着しました。 いわゆる、長浜ラーメンの元祖です。 |
![]() |
||
| 朝からすごい人でした |
| 外の自販機で食券を買います。 メニューはラーメンのみ。食券は替え玉もありますが、今日はどれだけ食べるかわからないので、替え玉はがまんです。替え玉が醍醐味なのにねー。 どこに座ればいいか迷っていたら「あいているとこ座ってくださいねー」だって。 要は、ラーメンしかないから、座った時点でそこに持っていくということのようです。 常連さんは「麺固め」とか言っています。そのへんの自由はきくようです。 |
![]() |
![]() |
|
| 食券 400円ナリ | きましたー |
| お好みで、ゴマ、コショウ、紅しょうがなどをかけます。 食べていたら、替え玉の時に「赤」とか「白」とか言っています。なんだろ・・・裏メニューかなぁ・・・結局わからずじまいでした。 食べ終わったら、出口から出ます。 |
![]() |
||
| すげー並んでいます ただ回転は速い |
| -07:15- では呼子に向かいますか。 雨がポツポツしてきたので、とりあえず荷物にだけカバーをかけて走りはじめます。 とりあえず、西へと走ります。 走っている間にも、雨が結構きつくなってきます。 -07:25- あきらめて、コンビニでレインウェアを着ます。 下は革パンで濡れるの嫌だったけど、もうかなり濡れているから、どうでもいいやと思い、上だけ着ました。まぁコートっぽいから大分覆えるのですけどね。 |
![]() |
||
| コンビニで雨装備 |
| R202を走ります。 雨は本格的になってきました。 |
![]() |
||
| 今週は降らないって予報だったのに・・・ |
| 地元のツーリング集団の後ろにつきました。 |
![]() |
||
| がんばって走っています |
| が、すぐに信号で前に出たのでお別れです。 今日から秋の全国交通安全運動ですか・・・朝からたくさんの働く人がいました。 |
![]() |
||
| ごくろうさまです |
| 長い直線を走ります。 こういうところはなんか嫌な雰囲気ですよね。スピード取り締まっていたり・・・。 とりあえず、地元車について走ります。 |
![]() |
||
| 変に先頭出ないでおこう |
| 唐津手前から海沿いを走ります。 この頃、雨は最高潮。 レインウエアの首の部分から雨が入ってきています。 Tシャツもだし、パンツまで濡れている模様。あー。首から下げた財布もヤバイかもー。 |
![]() |
![]() |
|
| 青い海が見たい・・・ | のあー 前みえーん |
| すごい雨だし、唐津の「虹の松原」に寄っていくか、どうしようか悩みました。 最初、ちょっとだけショートカットコースに入りましたが、やはり行っておくことにしました。 |
![]() |
||
| かなり迷う |
| -08:20- 「虹の松原」突入です。 松林がすごいですねー。晴れていたらもっとよかったのだろうけど、これだけ雨降ったら、どうもこうもないですね。 |
![]() |
![]() |
|
| すごい雨の中走る | 松林の中 |
| 唐津城のそばを走ります。 |
![]() |
||
| 城だー |
| 唐津あたりは、バイク専用道がありました。 |
![]() |
||
| 左 二輪用 右 一般 |
| そして、R202から県道23号へと入ります。 |
![]() |
||
| 予定と違うけどいいか |
| なんせ、雨がひどいので、もうコースどりとか考えたくなくなりました。 ナビが示すコースが一番安全なような気がしたのでね・・・。 県道23号から県道340号へと走ります。そして最後にちょこっとR204へ。 -08:50- 呼子大橋にやってきました。 雨の中なので、渡るだけっぽくなります。 |
![]() |
![]() |
|
| きれいな橋ですね | 渡りますー |
| -09:00- 橋を渡って加部島に入ると、「風の見える丘公園」というのがあったので、行ってみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ガスっているし・・・ | よくあるやつだね | えー!!休み!? |
| 寒いです。 昨日は30℃超えていたのに、今日は20℃。 暖かいコーヒー飲みたいですが、小銭もなく、万札しかない状態。 指もシワシワですよー(泣) ・・・飲めない・・・。 呼子はイカが有名なのですが、この時間では食べられそうにないです。 呼子の朝市に行けば食べられるかも!!と考えていたのですが、この雨では朝市に行く元気もないです。 失意のうちに、伊万里へと向かうことにしました。 |
![]() |
||
| 帰路の橋 |
| 来た道を戻り、唐津でR204へ。 バイパスがあったようですが、ナビは違う道を示しています。 しかし、バイパス行ったほうがよさげなので、途中からバイパスへと向かいます。 R204からR202へと入ります。 -10:05- 道の駅「伊万里」に入りました。 親父土産に、道の駅のスタンプでも押していこうと思ったけどなかったです。 九州にはないのか??そんなことないよね。 ここで、首からぶら下げていた防水デジカメが故障していることが発覚。 どうも、あまりにもの豪雨に水入っちゃったかな・・・。 バックライトつかないし、画像もちゃんと記録されないみたいです。 さらに、コーヒー飲むのに、万札両替お願いしたら、ビショビショの札だったので、嫌がられちゃいました。・・・だってしょうがないじゃん・・・。 コーヒー飲んで、ちょっと元気が出たので走ります。 R202から県道26号から県道251号へと入ります。 -10:40- 大川内山の「鍋島藩窯公園」にやってきました。 ここは、鍋島藩の御用窯があり、その技が外に漏れないよう、関所があり技の流出を防いでいたそうです。 |
![]() |
||
| 窯がたくさんあります |
| 伊万里・有田焼伝統産業会館にバイクを置き、ちょっと散策します。 |
![]() |
||
| 伝統産業会館です |
| 雨はほぼやんできましたね。 街並みは風情があっていいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| こういうの好きです | 古い町並みはいいね | 秘境って感じ |
![]() |
![]() |
|
| いいねー | ふむふむ |
| 大川内山の雰囲気は好きになりましたが、伊万里焼は、私の趣味ではないので何も買いません。 今回なら、唐津焼がいいかなー。でも寄らなかった(笑) さー、行くかなと思ったら親父から電話。 パソコンのUPSがまた鳴っているらしい。バッテリー限界かなぁ・・・リセット方法を伝えて戻してもらいました。 -10:50- では行きますか。 |
![]() |
||
| 晴れてきたからレインウェアは脱ごう |
| 次は、本土最西端に行きますよ。 ナビをセットして走ります。 R202を走ります。 ん??R498に行かないと、国見峠いけないじゃん。 てことで、途中から県道326号に入り、R498に向かいます。 -11:20- 国見峠にきました。 国見トンネルではなく、旧道が眺めがいいとツーリングマップルに書いてあったので、行こうとしたらなんか係のおじさんがいて、ここは通れないよと言われてしまいました。 仕方がないので、すぐそばの展望台で景色見ます。 |
![]() |
| いいねー |
| 写真撮っていたら、「すいませーん」と若者がやってきました。 ん??? 若「神戸からこられたのですか??」 R「そうですけど?」 若「バイクっていいですよねー。僕も免許とろうと思っているんです」 R「はぁ・・・」 若「あ、僕今日彼女と初デートで佐世保に遊びに行くんですよ」 彼はよっぽど嬉しかったのだな・・・。 R498から県道11号へと入り、さらに県道139号から県道18号を走ります。 -12:15- 本土最西端の、神崎鼻公園にやってきました。 |
![]() |
![]() |
|
| ここからは歩きます | 端っこは制覇しないとね |
| てくてく歩いてすぐに最西端のモニュメントにきましたよ。 |
![]() |
![]() |
|
| これかー 東経129度33分 |
てことで三脚立てて記念撮影 |
| 最西端はのどかでした。 釣り人多いし(笑) |
![]() |
||
| のどかだねー |
| さて、それでは佐世保に行きましょう。 早い目に長崎入りたいので、佐世保はバーガーだけにしようかな。 県道11号まで来た道を戻り、県道11号を南下します。 -13:05- 佐世保バーガーの「ヒカリ」にやってきました。 が!!「本日定休日」の文字が・・・ |
![]() |
![]() |
|
| ようやく「ヒカリ」に着きました | ぬあーーーー |
| 仕方がないね。 2件隣に、「LOG KIT」がありました。ここも並んでるなぁ・・・。 でも、朝ラーメン食べただけだし、並んででも食べますか。 |
![]() |
![]() |
|
| 階段上がって2階になります | 来たお客とか有名人の写真 |
| 10分ほど並んでカウンターまで行くと、「席を待っている方もおられますので、1時間前後かかりますがよろしいですか?」と聞かれます。え?? 持ち帰りならどうなるだろう・・・それでも1時間前後だって。 無理・・・そこまで待ていない・・・。 -13:20- 再び失意の内に長崎へと向かいます。 |
![]() |
||
| 今度来た時は食べたいね |
| 防水カメラはなんとなく動いていますが、レンズが曇ったままです。 内部に完全入っているよね・・・。 R35からR202へと向かいます。西海パールラインは有料なので通りませんよ。 R206に入り、大村湾の島々が見えてきました。 |
![]() |
![]() |
|
| いい景色ですが天気イマイチ | カメラもイマイチ ガスっていないのになぁ |
| 長崎市街に入ってきました。 路面電車が走っていますねー。 |
![]() |
||
| 路面電車と走る |
| -15:00- 平和公園にやってきました。 駐車場がイマイチよくわからないなぁ・・・。 公園の裏側に公園管理事務所みたいなのがあって、そこのおじさんに、「この通路に停めたらだめですかねー?」と聞いたら、「短時間ならいいよ」と言っていただけました。 てことで、まずは平和祈念像です。 |
![]() |
![]() |
|
| 天を指す右手は原爆の脅威 水平の左手は平和を示す |
結構でかいんですね |
| 浦上天主堂も外観だけをみておきました。 |
![]() |
||
| 浦上天主堂です |
| ささっと見て移動です。 -15:30- 新地中華街にやってきました。 どこかにバイクとめて、ちょいと食べようかと思い、中華街の公園にバイク置いたら、反対側で警察が取り締まりやっていました。 うーん。いかんな・・・ |
![]() |
||
| 中華街の公園 カメラだめだー |
| 警察の人に「バイク置ける場所ないですかー?」と聞くと、「思案橋のとこの駐車場なら置けますよ」と言われたのですが、そこまで行くなら、宿行っていまたきたほうがいいよ・・・。 と思い、宿いくことにしました。 -15:45- 本日のお宿、「ホテルアークインてんねん」に到着しました。 |
![]() |
||
| ちょいと離れた駐車場 明日までバイクありますようにー |
| ちなみに、予定より80kmほど距離オーバーしていました。 多分、最西端への道のコース取りによったのかなぁ・・・。 雨にやられて、食べるものもあんまり食べられていないのでかなり疲れました。 とにかくちょっと休んでパワーチャージです。 チェックインして、とりあえず風呂です。 お札も乾かしておきましょう。 防水デジカメも蓋あけると中濡れていました。パッキンがそろそろ限界近いのかなぁ・・・。 買い替え時?? とりあえず、乾かせば復活してきたので、一晩干しておこう(笑) |
![]() |
||
| 軍資金(笑) |
| -17:05- ではでかけますか。 |
![]() |
||
| 2階から上がホテルでした |
| てくてくアーケードを歩きます。 |
![]() |
||
| 県庁舎移転計画あるんですか?? |
| 長崎の街は路面電車がかなり行き交っています。 |
![]() |
||
| ひっきりなし |
| 5分ほど歩いて新地中華街にやってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北の門 | いいねー | 横浜・神戸と比べると一番大人しい |
| さて、当初は2件ハシゴして、長崎ちゃんぽんと長崎皿うどんを食べ比べる予定にしていましたが、とりあえずは長崎ちゃんぽん食べて、あとはどこかで飲むことにしました。 ちょこちょこ街を楽しみながら歩きますが、横浜、神戸に比べるとかなり規模は小さいです。 まぁ、横浜が大きすぎるのですが、神戸の7割ぐらいのサイズですかね・・・。 そういえば、これで日本の三大中華街に行ったことになりますね。 今回は「蘇州林」に行くことにしました。 先に土産物店を見つけたのですが、食事店がよくわからなくなってしまい、聞くほうが早いやーと思い土産物店で聞いて、食事店に行きました。 -17:15- 「蘇州林」にやってきました。 特製ちゃんぽんと、角煮割包にしようと思いましたが、店頭販売なら角煮まんは1個売りできるそうなのですが、中で食べると2個になるらしい・・・。 そうなんだ・・・てことで、ちゃんぽんを特製から普通のにランクダウンして、角煮まんは2個食べますかね。 |
![]() |
![]() |
|
| 「蘇州林」さんです | 長崎ちゃんぽんの説明 |
![]() |
![]() |
|
| 特製は具在の数が普通のより2種増えるらしい | 角煮割包は自分でつくれるんだ |
| まずはビールいただきますか。 |
![]() |
![]() |
|
| おつかれー | 店の中 |
| しばらくすると出てきました。 いただきますよー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ちゃんぽんうまい!! | 角煮まんです | つくるとこうなります |
| おいしかったです。 コース料理を食べている人も多かったです。次はああいうのでもいいかなー。 そういえば、先週中国で蘇州料理食べていたはずなのですが、こちらのほうが遥かにおいしかったですね。 あの時食べたのはなんだったのだろう・・・(笑) おいしくいただきました。 またこよう。 では、ちょいと飲んでいきますかね。 -17:50- 「五人百姓」にやってきました。 るるぶに、きびなごの刺身が美しく載っていたので、あれ食べたいーと思ったのです。 |
![]() |
||
| 「五人百姓」さん |
| 何すっかなー。 刺身は地タコとサーモンが食べたかったのでそれで。あと、大根サラダとか枝豆を頼みました。 きびなごは、今日は日曜で漁がないので入ってきていないとのこと。うーん残念。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 今日のおすすめ | いいねー | アテです |
| 焼酎いきますか。 長崎の焼酎いきましょう。 ロックでいただきます。あ、あとチェイサーで水もくださいね。 あと、長崎ハトシってのも気になりますね・・・なんだろ・・・海老すり身をパンで挟み揚げしたものなんだ・・・ふーん。これもいっとこ。 店のBGMで流れる渡哲也が泣かせますなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 焼酎メニュー | 「恋のオランダ坂」 | ハトシ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
| 「ちょうちょうさん」 | これがハトシ | 最後は自家製梅酒 |
| -19:15- 飲み終わりました。 てくてく歩いて宿に戻ります。 |
![]() |
||
| 真ん中歩きます(笑) |
| 途中、コンビニ寄って帰りました。 |
![]() |
||
| 水とお茶とガリガリ君 |
| 雨にやられた一日でした。 今日のコース取りなら、2日にわけたほうが楽しめるかもしれないね。 なんか、食べられないものが多い一日でした。 本日の走行距離 294km 通算の走行距離 515km 本日の通過県 福岡県、佐賀県、長崎県 明日は佐賀・柳川から湯布院です。 明日は雨にあいませんようにー。 |
![]() |
![]() |
|||||
| 全体走行マップ | 9/21走行マップ | |||||
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.