RockzGoodsRoom > Outing > Outing2009 >

RockzGoodsRoom > PAST Contents > Motorcycle2009 >

 東北(ゴールデンウイークみちのくの旅2009) (2009/04/29〜05/04)

第1日(04/29)  第2日(04/30)  第3日(05/01)

第4日(05/02)  第5日(05/03)  第6日(05/04)

4月30日(第2日)

昨日は気持ちよく飲んで食べて爆睡した。
今日と明日はいわゆる平日。お休みをいただけてありがたいです。
さぁ、今日もいい天気。鳥海山に行くぞー!!

●本日の参加者:
Dr.Cobaさん、Rockz 計2名

-05:30-
なぜか目覚めた。
部屋が暑いんですよね・・・。
外を見るといい天気。今日も暑くなるのかなぁ・・・。
いい天気
経度の都合で関西より夜明けは早い
ドリップコーヒーを持参してきていたので、それ飲みながらテレビニュースみたりしていまったりします。

-07:05-
ではチェックアウトしますか。

バイクのところに行って、いつも首からぶら下げているデジカメにカラビナでひっかけているはずのバイクのキーがない!!
部屋に忘れたか??と思ってよくよくバイクを見ると・・・。zumoのマウントに刺しっぱなしでした・・・。
あぶねー。奥まったとこに停めさせてもらえてよかったー。
ぬあー昨日はかなり疲れていたとみえる 奥まっていてよかったー
-07:15-
では行きますか。
まずは山形駅前でDr.Cobaさんと待ち合わせですよ。

-07:20-
山形駅に着きました。
駅です 今日は平日 学校あるよ 以前泊まったホテル
-07:25-
Dr.Cobaさん登場です。おはようございますー。
黄色は目立つねー 無線セットします 08TMAXどうし
さぁ、では出発です。
県道22号を北上していきます。北国は雪が深いのでしょうね。信号が縦型ですよ。
いい天気だー
気温計も既に20℃です。一応冬装備で走っていますけどねー。
暑いんかな??よくわからない
走っていると、ビニルハウスがいっぱい。
さくらんぼいいねー
Dr.Cobaさん今日からよろしくお願いしますー。
さぁ走りましょう
出羽三山のあたりはまだまだ雪山ですね。
3年前は雪が残る山形道を走って寒かったですが、今日は最上川沿いに走ります。
うっすら出羽三山 一番高いのが月山ですねー
県道22号から県道120号を走りますが、R13バイパス走ったほうが速かったみたいですね・・・。
うーん。ナビのルーティングがイマイチだなぁ・・・。

-08:30-
Dr.Cobaさんのリクエストによりコンビニでトイレ休憩です。
クラウザーのケースがうまくついています ナンバープレートの「山形」の「形」の字って横が「三」なんだね セブンイレブンで休憩ですよ
ちょっと時間かかるようだったので、おにぎり買って食べました。
2台ともローダウンしています 米食べなきゃね
それでは行きましょう。
ここからは県道36号に入ります。
正面には出羽三山
県道36号から県道306号、そして県道30号と走り最上川沿いに出ます。
このルート、むちゃくちゃ楽しいルートでしたよ。
ワインディングが続く 景色もいいし 最上川です
県道30号から一瞬だけR458を走り、また県道30号を走ってからR47に出ます。
気持ちいいですねー R47に出たらのんびり
なーんか、韓国風な建物が見えますね・・・。
あれが道の駅??
-09:25-
道の駅「とざわ」に入ります。
スタンプ押しにいくかー。
最上川とTMAX 韓国風ですねー なんで韓国なんだろう・・・。
古いスタンプラリー帳でも十分OKです。
まだまだ埋まらないし
売店は10時からのようでしたが、ストーブが炊いてありました。
まだまだ寒いんですね
韓国物産館のところから最上川を見ると、雄大ですねー。
流れ、本当に早いですよ。
五月雨をあつめて早し最上川 by 松尾芭蕉
最上川っていいですねー。美しいです。
もっとのんびりしたいなぁ
まだ先は長いので、ぼちぼち行きますか。
R47を日本海へと向かいます。
最上川下りの乗場
最上峡は紅葉の季節がいいらしいですね。
R47はでかい看板があります
ところどころ工事していました。すり抜けて前に行きますが、行けない場合もあります(笑)
これは無理だなー
対岸にも船着場がありますねー。
いろんなとこに寄るのでしょうか。
船着場が向こうにありますね
最上川下りも何社かやっているみたいですね。
ここは結構大きいですね
酒田に入ったところで、県道361号からR345に入ります。
遠くに風力発電です
鳥海山も見えてきました。
待ってろー
前回は鳥海山は雲の中で、その姿もよく見ることはできませんでした。
今日はいい天気で山がすばらしく美しく見えます。
テンションも上がります
-10:10-
給油します。
Dr.Cobaさんがぼちぼちガソリンないので、給油タイミングを合わせるためにいっしょにいれておきました。
給油中 Cobaさんも給油
いやぁ、しかしほんとに雲ひとつない快晴ですねー。
神様ありがとうー
R345から県道40号へと入ります。
鳥海山ってほんときれい 真正面に鳥海山
山形自動車道の下をくぐりますよ。
山形道は3年前に乗ったな
-10:40-
そのまま県道40号を突き進み、「山居倉庫」にやってきました。
ここ、一度来たかったのです。ちょっと時間があったので思い切ってやってきましたよー。

明治時代からある米倉庫で、今も現役で使われているのです。
倉庫 船積みしたのはここから揚げたのかな いい感じ
小鵜飼船というらしい 説明 案内版
いいねー昔ながらの風景 でもウデがないのでいい写真が撮れない(T_T) 大きな庇
ガイドブックとかで見る、ケヤキ並木がないなぁ・・・。
真ん中くらいに棟が別れていて、奥に神社がありました。
二重の屋根で通風をよくしている お稲荷さん
ふと見るとケヤキ並木がありましたー。よく見る風景は裏手だったのです。
ステキだねぇ いいねーいいねー
ここにバイク置いて写したいなぁと思いましたが、無理っぽいですね。
なんとか持ってこれそうでしたが、基本、車乗り入れ禁止のようですし、裏手にまわるのは結構強行突破しなければなりませんので(笑)
静かで落ち着いていいねー うわー秋とかもっとよさそう
ケヤキが落葉しているのでちょっと残念 ほんといい感じです
せめて倉庫とは写真を撮りたくて、押して中に入れてみました。
係の人見ていましたが、怒られませんでしたよ(笑)
ちょっといい感じです 影に入れるんじゃなかったな・・・ まぁいいかー
元のところに戻ると、Dr.Cobaさんが垣根越しにさきほどのケヤキ並木とバイクを撮っていました。
てことでマネしてみた
ささ、それでは移動しましょう。
R112から県道353号と走ります。

-11:05-
平田牧場とんや」に到着しました。
3年前には2時過ぎて行ったにもかかわらず1時間半待ちと言われたので、今回は開店前に行くことにしたのです。
「平田牧場とんや」さんです 駐車場に停めて一番客 でかい看板
ここの三元豚がうまいらしいのですよ。
待っている間にも続々人がきます。

-11:30-
開店です。
あら?先に人が入っている・・・。どうやらここのドアを開けると、結婚式場の出入口と直結していてそこで待っていた人が先に入ったようですねー。やられたな・・・。

迷わず本日のおすすめ、「厚切りロースかつ膳」いっときます。
一応メニュー 漬物はおかわりできます
店はこぢんまりしています。
スタッフ多いですね ふむふむ・・・
まずは、ごまと塩が出てきました。
ごますって、辛口か甘口のソースと混ぜるそうです。
ゴマをすりましょ〜♪ おいしい塩です 《Dr.Cobaさん撮影》
ゴリゴリごまをすります
しばらく待つときました!!
おーこれは見るからにおいしそう!!
ごはんと味噌汁もおかわりできますよ くううー
辛いソース2に対し、甘いソース1をブレンドして食べました。辛子もちょっとつけるとおいしいですねー。
何よりも、素材がうまい!!脂っこくなくて、柔らかく、こんな豚はそうそうないですねー。
大繁盛なのもうなづけます。
ちょっとした置物
ごはん、思わずおかわりしちゃいました(笑)
いやぁ。しかし、おいしかったー。

-12:00-
ごちそうさまでした。
外に出ると待っている人が既に出ていました。
「平田牧場とんや」さんでした
おいしかったですねー。
では鳥海山を目指しましょう。

R7を走っていきます。
きれいだなー いいねー
-12:15-
県道353号にそれて、ちょっと記念撮影してみました。
鳥海山とTMAX ツーリングしているなぁ(笑) 《Dr.Cobaさん撮影》
こんな感じで撮っていました
もう一枚 きれいです 鳥海山
再び走ります。
戻る道で、Dr.Cobaさんと鳥海山がいい具合に入りました。
いい感じだー
R7に戻り北上です。
新日本海フェリーの看板がありました。そういえば、秋田寄港便てありますね。
北海道行きたいなぁ
-12:35-
道の駅「鳥海」に入りました。
あのアカデミー賞作品、「おくりびと」で本木雅弘演じる主人公がチェロを弾くシーンは鳥海山をバックに撮ったものだそうです。
道の駅「鳥海」 おーそうなんだー
スタンプ押して出発です。
R7を走っていきます。
待ってろ鳥海山〜 ステキすぎるくらいきれい
-12:50-
県道210号線、鳥海ブルーラインに突入です。
さぁ行こう
入口で「冬季閉鎖中」なんて看板を見たような気がしますが、気にせずいけるところまで行ってみることにしました。

途中、日中だけ開いているゲートを通過。
いけるとこまでいっちゃいます
冬季閉鎖って何ですか??というくらいいいコンディションのワインディングです。
楽しいー ヒラヒラ曲がるTMAXは乗りやすい
しかし、10分ほど登ると封鎖ゲートがありました。
むー無理か・・・ 南京錠で閉ざされています
《Dr.Cobaさん撮影》
悔しいねー
ゲートの先は雪 たった550mほどの標高なのに
しかたないので、来た道を戻ります。
鳥海山から見る日本海が美しいと以前、まなさんに教えていただいていただけに残念です。
また別の機会に期待しましよう。
下りも楽しい Dr.Cobaさんも楽しく走っています
途中のゲートもまた通過。
あんまり意味ないね このゲート
下まで降りて看板確認です。
いつまで閉鎖なんだろ
しかたなく、再びR7を北上していきます。
凍害に強いコンクリート道路
日本海がたまに見えます。
凪いでるねぇ
-13:15-
秋田県に入りました。
北緯40℃に近づいていきます
鳥海山にもかなり接近しました。
どんどんでかくなっていきます
途中、ふっと道それて、記念撮影第二弾です。
おおーいいねーいいねー さっきのとこよより遥かにいい 旅の思い出だ
ふと反対側を見ると、風力発電の風車もありました。
絶好のロケーションですねー。
鳥海山また来るね 風車とTMAX きれいだなぁ
向き替えて撮ってみた Dr.Cobaさんのもカッイイ ちょっとアングル変えて
さて、では秋田を目指しましょう。
R7に戻って北上します。

-13:35-
鳥海ブルーラインの秋田側の出入口を通過です。
もう今回はいいや
-13:40-
道の駅「象潟」に入りました。
「きさかた」って読むらしい
道の駅のスタンプを押していて、ふと横を見るとスタンプとは思えないほどでかくてわからないほどのでかいスタンプがありました。
でかさがイマイチ伝わらない・・・ 日本一デカイらしい
左下に通常スタンプ
Cobaさんが持つと大きさもわかります
スタンプ押すのはタダですが、押す用の紙が一枚100円で売っていましたよ(笑)

土産物をみていたら、やはりありました。「超神ネイガー」モノ。
秋田が誇るヒーローです
しかし暑いですなぁ・・・。・。グラブだけスリーシーズンにしようかな。
さー行きましょう
ずんずんR7を走っていくと、山の尾根沿いにたくさんの風車がありました。
いっぱいあるなぁ だんだん近づいてきました
淡々と走っていきます。
Dr.Cobaさんも元気に走っています
この先、仁賀保本庄道路から日本海東北道と走ります。無料区間だけ(笑)
今日は平日だから割引ないもんねー。
仁賀保本庄道路もいずれは日本海東北道となって新潟までつながるようです。
工事進んでいます
-14:10-
仁賀保本庄道路に入ります。ここは一応R7の扱いのようですね。
自動車専用道路入口
さっき見た風車が目の前で回っていました。
ここにあったのかー
基本一車線ですが、たまに2車線になります。

本庄ICからは日本海東北道になります。
走りやすい新しい道
-14:25-
大内JCTを通過です。
何のJCTかなと思ったら、たった800mの岩谷道路との接続のためのJCTらしいです。
なんじゃそりゃ??
-14:35-
無料区間はおしまい。日本海東北道・岩城ICでR7に降ります。
無料はここまで ほとんどが降りていきます
R7を北上していきます。
しばらく走っていると急にペースダウンします。なんだろう??と思ったらペースカーが入っていました。
白黒のペースカー
このあたりは立ち枯れではないんでしょうけど、幹ばかりの雑木林がすごく目立ちます。
荒涼としているなぁ
県道58号に入り、秋田大橋を渡ります。
ようやく秋田市街に入ります
市道に入り、ずんずん進んでいきます。

-15:05-
ねぶり流し館」に到着しました。
入口には大きな竿灯がお出迎えです。
でかーい TMAXと竿灯
では早速入りましょう。
楽しみです
入館料は100円です。安い!!
中には竿灯が展示してあります。

竿灯は大きくわけて3種類。
幼若(小学生低学年以下用)で重さ5kg、長さが5m、提灯の数が24個
小若(小学生高学年〜中高生用)で重さ15kg、長さが7m、提灯の数が24個
大若(大人用)で重さ50kg、長さが12m、提灯の数が46個

ということらしい。幼若は誰でも持ってみることができます。
左から幼・小・大 各町の提灯 体験できますよー
小若、大若は館の人に言うと持たせてもらえるようですよ。
とりあえず・・・。
《Dr.Cobaさん撮影》
幼若持ってみた
幼若は誰でも持っていいようなので、試しました(笑)
いいねー 夜みてみたいもんだ 色とりどり
秋田竿灯祭りを再現したディスプレーもあります。
竿灯会の配置 腰に乗せたり 額に乗せたり
すごいですねー。
曳山とかもあります。こちらはねぶたに近いものですねー。
土崎神明社祭の曳山 竿灯技の解説その1 竿灯技の解説その2
Dr.Cobaさんと2人で感心してみていると、館の人が話しかけてきてくれました。
どうやら、昔、竿灯の差し手だった方らしく、いろいろ解説してくださいました。

まずは提灯の話。表と裏の絵の話とか。
これは誰でも持ている重さだね 裏側に特別にまわらせてもらって魅せていただいた
なるほどー裏は同じのが結構あるんだ 提灯は上の輪と下の輪の大きさが違いコンパクトになります 提灯の時代背景の解説
海外公演に行く時などは、大若で段ボール箱4個分で提灯入るほどコンパクトになるそうです。
ちなみに、ひとつ8,000円だとか・・・。

差し手は小さい頃から倒し方などを学ぶそうです。
実演してくださいました。
横に倒すと提灯燃えてしまいます まっすぐ倒すと提灯の下から風が入り結構火が消えるそうです 担いでくれています
子供用とはいえさまになっています さすがですねー
この方、現役の差し手の頃はある竿灯会で一番の方だったそうです。
今は額に乗せた時は、両手を広げて手のひらを上に向けてかっこよく立つのですが、この方の時はそれはすぐに竿に手をもっていけるとして、手のひらは下向けていたそうです。

竿灯を次に受けたい人は、差し手の後ろに立ってもらいます。
竿灯は普通の長さから、最長5本継いで長いものにするそうです。
次の人への渡し方を教わる(笑)
差し手が流しから平手、額、肩、腰などにのせてバランスをとりますが、さらに高度なことをしようとして、扇子で扇いだり、高下駄履いたりとするそうです。

ここには高い一本歯の下駄と低い一本歯の下駄がありました。
低いのはこの方のだそうで、元々は高かったけど10年履いて短くなったそうです。

高いほうは、別の人のですが、低くなったからと新調して高いのにしたけどそれで差すのは怖くてできなくなって引退したので寄贈したそうです。

ちなみに、差し手の引退はだいたい35歳くらいだとか。40歳までできる人はまれだそうです。
こんな下駄履いて差すんだね さすがです!!
途中、館の事務長さんがこられていっしょにお話。
TRXに乗ってられて、TMAXにも興味があるそうです。

竿燈妙技会の話も聞かせていただきました。
点数のつけかたとか、いろいろ。楽しいお話ばかりでした。
夏に見にいきたいなぁ 竿燈妙技会の写真
もっと楽しいお話を聞きたかったのですが、もう小一時間お話を聞かせていただいているので、時間が押してきましたので、ここらでお礼を言って続きを見学することにしました。
2階と3階もみましょう
エレベーターで3階に上がって、見ながら降りてきます。
3階の窓から展示ホールが見えます。
でかいねー
太鼓の体験コーナーがありました。
大きな太鼓と小さな太鼓 Dr.Cobaさんは太鼓の経験があるそうです
他にも秋田には伝統芸能がたくさんあります。
今でも続くものってすばらしいね 《Dr.Cobaさん撮影》
事務長さんと
さて、ではぼちぼちおいとましましょう。
いい時間になりました。
事務長さんがまた来てくださったので、名刺渡しておきました。TMAXの参考になるといいなぁ。

今夜行く予定の店に電話をしたら、2人になってもOKですよってことでした。
てことで、また19時に店の前集合にしましょうねってことでここでお別れします。

-16:05-
宿に向かいます。
日銀秋田支店
竿灯大通から中央通を走り、今宵の宿へ。
とりあえず駐車場がないようなので、「バイクどこに停めたらいいですかー?」と聞きにまずホテルへ行きました。
歩道に乗り上げてちょっとガタガタ斜めのとこを進んでいきます。

バイクは公共駐車場のバイク置き場に置いてくださいってことで、こかすと嫌なので下りてUターンしました。
あ、ちょっと距離あるから荷物先に降ろしておこうと再び歩道に突っ込んで、荷物を預けて再びUターン。
今度は大丈夫だろうと乗ったままスロープのところでUターンかましたら後ろから女の子の自転車が接近!!あっと思ってブレーキかけたら・・・。そのまま・・・。コテン・・・。(T_T)

立ちゴケというかUターンゴケしてしまいました。
ボックスの左リフレクターが割れ、左リアカウルのとんがったところにちょっとキズが入りましたが、あとは問題なし。
まぁしかたないか・・・。
とんがったとこは、いずれキズがつく場所だしね・・・。

気をとりなおして駐車場にバイクを預けに行きます。
てことでお預かり
夜になるとシャッターが閉まり、明日朝7時まで開かないそうなので安心は安心ですね。

てくてく歩いてホテルに向かいます。
「ホテル・アルファーワン秋田」
-16:30-
本日の宿「ホテル・アルファーワン秋田」に到着しました。

やれやれ暑かったなぁ。

とりあえずは一息つくまえに、稲庭うどん食べにいってみよう。

てくてく歩いて秋田西武に行きます。
秋田駅 西武のアーケード
-16:45-
地下飲食街にある「佐藤養助商店」秋田店にやってきました。
「佐藤養助商店」です
さすがにこの時間はほとんどお客いません(笑)
何しようかなー。しょうゆせいろか胡麻味噌せいろか・・・。お店の人に聞いたら胡麻味噌せいろがおすすめですよってことでしたのでそちらで。2枚いただきましょう。
ふむふむ
しばらく待つとでてきました。
いただきまーす 細麺でしっかりしたコシ つるつるっと2枚目
2枚目の最後のほうは胡麻味噌が足らなくなってきました。
おかわり言ったらくれたのかなぁ・・・。店員さんが見当たらなかったのでしかたなく調整して食べましたよ。
ガラガラだよ
しかし、うどん自体はおいしかったので大満足でした。

てくてく歩いて宿に戻ります。
風呂に入って、ログとりと画像バックアップ、明日の予定ポイント入力としておきました。

-18:30-
ではタクシーに乗って移動しますか。
千秋公園のところ
タクシーの運転手さんに「鳥海山行きたかったのに、途中で道閉鎖でしたよー」と言う話をしていたら山形側からは除雪ちゃんとしていないけど、秋田側はちゃんと除雪しているから行けたのにって聞かされました。あららー。残念でしたー。

-18:45-
今夜のお店「山王の庭」に到着しました。
なかなかよさげ
しばらく待つと、Dr.Cobaさんもやってきました。
さて、ぐるなびクーポンを出して、「特別なおつまみ一品」てのをお願いします。
また、今日までリニューアル記念で最初の一杯、150円てことらしいです。嬉しいねー。
お通し まままかんぱーい
いろいろ食べていきましょう。
鯛刺身
生2杯飲んだところで、今日は日本酒いきますよー。
まずは「酔楽天大吟醸」です。
すっきりなのに後味ガツンとうまい味
料理もどんどんいきましょう。
ホヤ酢・・・。微妙 刺身三種盛 特別なおつまみはゴボウチップスでした
日本酒次いきますよ。
「刈穂大吟醸」です。
おーこれもうまいねー
料理も続々。
比内地鶏串 もつ煮 とうふの燻製サラダ
お酒もどんどんいきます。
「秀よし大吟醸」です。
スッキリ感が前出の2種よりちょい落ちるかな・・・
ふと見ると、ここにもネイガーが(笑)
旨ネイガー 680円は高いぞ
三種類の大吟醸を飲み比べて一番おいしかった、「酔楽天大吟醸」をもう一度飲みました。
うまーい
Dr.Cobaさんご所望でおいしいシメ鯖もいただきました。
竹とうふ しめ鯖
山王の庭B級グルメってのがありました。
「ナスクジラかやき」というそうです。かやきというのは「貝焼き」が訛った言葉だとか・・・。
まぁそれでも秋田の郷土料理の一種ですね。
茄子と鯨のしょっつる鍋といったところ なかなかおいしいですよー
結構酔ってきたので、ウーロンハイで調整。
結構飲んだねー
-21:00-
んじゃお開きにしましょうか。

Dr.Cobaさんとは秋田県庁前で朝7時半に集合ってことで解散です。

タクシーに乗って宿に帰ります。

駅前のコンビニで下ろしてもらい、ちょい仕入れて、てくてく歩きます。
息が白いですねー。日中の暑さが嘘のようです。

-21:30-
宿に戻ってきました。
秋田の夜 今日もガリガリ君とウコン(笑) 「山王の庭」でお土産いただきましたー
ちょい画像処理とかしていましたが、早めに就寝。

本日の走行距離 257km
通算の走行距離 1,078km

山形〜秋田ステージは天気もよく楽しい一日でした。
いいねー東北は、おいしい食事とおいしい酒と、人当たりのいい人ばっかりで。
明日は青森に向かいます。また一日いい天気でありますように。
全体走行マップ 4/30走行マップ 秋田行動マップ

←第1日に戻る   第3日に続く→

おでかけ一覧へ  記事一覧へ  「食は此処に有り」へ


■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.