RockzGoodsRoom > RGR Special > 10 近代化産業遺産 >
中国エリア 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
※注意 | ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。 |
Last Update 2017/01/13
都道府県 | ストーリー | 主な認定遺産 |
鳥取 | 08-07 | 若松鉱山(クロム鉄鉱)跡 |
島根 | 07-23 | 大田市の窯業(石州瓦製造)関連遺産 |
08-02 | 佐藤造機(現:三菱農機)の内燃機関等 | |
08-16 | 美保関灯台 | |
出雲日御碕灯台 | ||
08-20 | 出雲大社参詣関連遺産 | |
岡山 | 07-29 | 倉敷市の綿産業関連遺産 |
井原市の綿産業関連遺産 | ||
07-30 | 吉岡銅山関連遺産 | |
犬島精錬所関連遺産 | ||
08-07 | 備前市の耐火煉瓦製造関連遺 | |
08-09 | 宇高航路関連遺産 | |
08-10 | 各地の駅舎・跨線橋等 | |
旧津山機関区の関連遺産 | ||
JR因美線の関連遺産 | ||
08-31 | 高梁川東西用水関連遺産 | |
広島 | 07-02 | 旧呉海軍工廠関連遺産 |
07-04 | 竹原市の赤煉瓦製造関連遺産 | |
08-03 | マツダ(株)関連遺産 | |
08-04 | 呉市の航空機関連遺産 | |
08-18 | 広島市所管の近代水道関連遺産 | |
08-32 | 竹原の日本酒醸造関連遺産 | |
呉の日本酒醸造関連遺産 | ||
西条の日本酒醸造関連遺産 | ||
精米機関連遺産((株)サタケ) | ||
山口 | 07-01 | 長州藩による事業の関連遺産 |
07-04 | 山陽小野田市のセメント製造関連遺産(旧小野田セメント) | |
07-23 | 山陽小野田市の窯業(耐酸拓器製造)関連遺産 | |
07-31 | 宇部炭鉱関連遺産 | |
08-02 | 黎明期の蒸気機関 | |
08-08 | 戦前の主要鉄道トンネル | |
08-09 | 関門航路関連遺産 | |
08-16 | 角島灯台 | |
08-32 | 三田尻の製塩業関連遺産 | |
←都道府県別メインページへ |
鳥 取 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
島 根 |
美保関灯台 場所:島根県松江市 ・美保関灯台 <地図> |
美保関灯台 |
||
1898年(明治31)11月8日に初点灯した山陰最古の石造灯台。 「世界灯台100選」および「日本の灯台50選」に選ばれている日本を代表する灯台の一つで、その歴史的文化財的価値が高さから、Aランクの保存灯台に指定され、灯台として初の登録有形文化財に登録されました。 2011.04.29訪問 |
出雲日御碕灯台 場所:島根県出雲市 ・出雲日御碕灯台 <地図> |
出雲日御碕灯台 |
||
1903年(明治36)4月1日に初点灯した、日本一の灯塔の高さを誇る石造灯台です。 「世界灯台100選」や「日本の灯台50選」に選ばれた日本を代表する灯台で、日本に5箇所しかない第1等フレネル式レンズを備えた第1等灯台です。 2011.04.30訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
岡 山 |
犬島精錬所関連遺産 場所:岡山県岡山市 ・犬島製錬所 <地図> |
犬島製錬所 |
||
1909年(明治42年)、現在の倉敷市中庄に所在する帯江鉱山の銅の精錬所として開設されました。 しかし、銅価格の暴落などにより1919年(大正8年)には操業を停止、1925年(大正14年)に廃止になりました。 2009.10.11訪問 |
備前市の耐火煉瓦製造関連遺 場所:岡山県備前市 ・三石耐火煉瓦製造(株)の煙突 <地図> 以下、備前市歴史民族資料館 <地図> ・加藤忍九郎写真パネル ・近代に生産された耐火煉瓦 ・坑夫取り立て免許状 ・加藤忍九郎直筆封筒 |
三石耐火煉瓦製造(株)の煙突 坑夫取り立て免許状 加藤忍九郎直筆封筒 近代に生産された耐火煉瓦 |
||
古くから焼物の産地であり、大多羅反射炉が築造された岡山でも、民間による耐火煉瓦製造の動きがありました。 岡山県の三石(現:備前市三石地区)で蝋石を利用した石筆製造に従事していた加藤忍九郎は農商務省地質調査所の技術者から、三石の蝋石が耐火煉瓦の原料として適していることを教えられ、1890年に三石耐火煉瓦製造所(現:三石耐火煉瓦(株))を設立して製造に乗り出しました。これが今日まで引き継がれる岡山県の耐火煉瓦製造業の基礎となっています。 2017.01.07訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
広 島 |
旧呉海軍工廠関連遺産 呉市の航空機関連遺産 場所:広島県呉市 以下、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) <地図> ・呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)の所蔵物 ・戦艦「大和」設計図面 ・10分の1戦艦「大和」 ・零式艦上戦闘機(六二型) |
10分の1戦艦「大和」 零式艦上戦闘機(六二型) |
||
1889年 (明治22年) 呉鎮守府設置と同時に「造船部」が設置され、その後、1903年 (明治36年)に日本海軍の組織改編で呉海軍工廠が誕生。その後は東洋一と呼ばれるほどにまで設備を充実させました。 戦艦「大和」を建造するなど多くの艦艇建造を手がけ、日本海軍艦艇建造の中心地でした。 そして、第二次世界大戦期における日本海軍の主力艦上戦闘機「零戦」。 大和ミュージアムに展示されているものは、終戦間際に琵琶湖へ不時着水し湖底に沈んでいた機体を1978年(昭和53年)に引き上げて復元したもので、2002年(平成14年)までは嵐山美術館(零パーク)に展示されていました。尾翼番号は「210-118B」 2008.06.08訪問 2010.07.18訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
山 口 |
角島灯台 場所:山口県下関市 ・角島灯台 <地図> |
角島灯台 |
||
1876年(明治9年)初点灯の、日本に5箇所しかない第1等フレネル式レンズを備えた第1等灯台であり、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つです。 「日本の灯台50選」であり、また、Aランクの保存灯台でもあります。 ブラントンが最後に設計した灯台でもあります。 2016.04.30訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.