RockzGoodsRoom > RGR Special > 11 THE MUSEUM >



 東北地方
 
 
※注意 ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。

Last Update 2024/01/06


.
青 森 県
 青森県立美術館
場所:青森県青森市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

「地域と風土に密着した芸術を重視するとともに、豊かな感性を養い、未来の創造に資することのできるような美術資料の収集を行う」と理念のもと作品を収集している美術館です。

2015.07.11訪問
2020.10.29訪問
 棟方志功記念館
場所:青森県青森市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

板画(版画)作家 棟方志功の作品を展示する、棟方の文化勲章受章を記念しその業績を永く伝えるために開館した博物館です。
約1,900点の国内最大の棟方コレクションを持ちます。

2015.07.11訪問
2020.10.29訪問
 十和田市現代美術館
場所:青森県十和田市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

青森県十和田市が推進するアートによるまちづくりプロジェクト、Arts Towadaの拠点施設として開館した現代美術館です。
草間彌生の作品も収蔵しています。

2015.07.12訪問
2020.10.30訪問
 青森自然公園ねぶたの里
場所:青森県青森市 < 地図 >
分類:歴史系

1977年(昭和52年)にオープンした、ねぶたを展示する施設です。
約13万坪の敷地の中には、メイン施設となる「ねぶた会館」の他、ねぶた名人の佐藤伝蔵の遺骨が分骨された「ねぶた観音」、大型物産店、レストラン、遊具をとりそろえた「おまつり広場」など、ねぶたのみならずいろいろな体験ができる観光地でした。
(2013.12.09で閉館との情報)

2006.05.04訪問
 津軽藩ねぷた村
場所:青森県弘前市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

弘前ねぷたのお囃子の実演が行われる弘前ねぷたの常設展示館「弘前ねぷたの館」のほか津軽三味線の生演奏を聴くことができる「山絃堂」や津軽地方の民工芸品製作風景の見学や製作体験ができる体験型の施設です。

2009.05.01訪問
 ねぶたの家ワ・ラッセ
場所:青森県青森市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

青森ねぶた祭の保存伝承や青森独特の伝統文化などの魅力を伝え、毎年ダイナミックに繰り広げられる青森ねぶた祭りを、1年を通じて体感することができる観光施設です。

2014.09.15訪問
2015.07.11訪問
2020.10.29訪問
 太宰治記念館斜陽館
場所:青森県五所川原市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

小説家 太宰治の生家です。太宰の死後1950年(昭和25年)に町内の旅館経営者が買収し太宰治文学記念館を併設した旅館として改装され太宰の小説『斜陽』から「斜陽館」と命名されました。
現在は市営の文学記念館です。

2015.07.11訪問
 青森市中世の館
場所:青森県青森市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

旧浪岡小学校を改修した、浪岡城址から発掘された出土品を展示し、町の歴史を紹介をする資料展示館です。
浪岡北畠家の歴史資料や、縄文時代の遺跡の発掘物なども展示されています。

2020.10.29訪問
 青函トンネル記念館
場所:青森県東津軽郡外ヶ浜町 < 地図 >
HPはこちら
分類:理工系

青函トンネルの構想から完成までの大事業の全貌を映像、パネル資料、模型などで紹介しています。ケーブルカー竜飛斜坑線に乗り海面下140m体験坑道(トンネル見学コース)にも行けます。トンネル工事の作業坑として使われた一角に体験坑道展示場が作られており、実際に工事で使われた機械や器具が展示され、大工事の現場の雰囲気を味わうことができます。

2006.05.04訪問
岩 手 県
 中尊寺讃衡蔵
場所:岩手県西磐井郡平泉町 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

中尊寺と山内寺院の文化財を収蔵・展示する施設です。奥州藤原三代(清衡・基衡・秀衡)の偉業を讃えるという意味で付けられました。3,000点以上の中尊寺の国宝・重要文化財が収蔵されています。

2006.05.01訪問
2019.08.31訪問
 もりおか啄木・賢治青春館
場所:岩手県盛岡市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

1910年(明治43年)竣工の、国の重要文化財である旧第九十国立銀行本店本館を利用した、岩手県出身の石川啄木・宮沢賢治と、彼らが中学生時代を過ごした盛岡の地をメインテーマとする文学館です。

2020.10.30訪問
 もりおか歴史文化館
場所:岩手県盛岡市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

旧岩手県立図書館の建物を増改築して開館し、盛岡城跡と城下町(中心市街地)を一つの大きな博物館ととらえて、その活性化に貢献することをめざしています。

2014.09.17訪問(不発)
2020.10.30訪問
 北上市立鬼の館
場所:岩手県北上市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

北上市民憲章に「あの高嶺鬼すむ誇り」と謳われる鬼をテーマとしている博物館です。
展示スペースには多数の変化に富んだ鬼面が設置されています。

2015.07.13訪問
 龍泉洞
場所:岩手県下閉伊郡岩泉町 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然史系

総延長約1,200m、高低差約249mは日本の洞窟中第5位の鍾乳洞です。
秋芳洞(山口県美祢市)・龍河洞(高知県香美市)と共に「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられます。
また、地底湖は龍泉洞地底湖の水として1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定されました。

2009.05.03訪問
 小岩井農場まきば園
場所:岩手県岩手郡雫石町 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然史系

岩手山南麓に約3,000haの敷地面積を有する日本最大の民間総合農場です。
その内の約40haが観光エリア「まきば園」として開放されています。
羊は約300頭程放牧されています。また乗馬エリアでは育馬事業の名残だとされる当時の有名サラブレッドの紹介パネルがある他、数頭のサラブレッド、ミニチュアホース、引き馬などが飼われていて、乗馬体験が行うことができます。

2009.05.03訪問
2014.09.17訪問
宮 城 県
 石ノ森萬画館
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

宮城県出身の漫画家 石ノ森章太郎の記念館(マンガミュージアム)です。石ノ森作品の原画などを所蔵、展示しています。
「萬画(まんが)」とは、1989年(平成元年)に石ノ森が提唱した「マンガ」の新たな呼称です。

2011.11.13訪問(不発)
2013.06.28訪問
2014.03.21訪問
2017.04.21訪問
2019.09.01訪問
 石ノ森章太郎ふるさと記念館
場所:宮城県登米市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

漫画家 石ノ森章太郎の出身地である宮城県登米市に立地する記念館(マンガミュージアム)です。すぐ側には、石ノ森章太郎の生家があります。

2011.12.24訪問
 Reborn Art-festival
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

宮城県の牡鹿半島と石巻市街地を舞台とした、「アート」「音楽」「食」の総合芸術祭です。2017年にスタートしました。

2017.08.24訪問
2017.08.25訪問
2017.08.26訪問
 雄勝硯伝統産業会館
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系・理工系

最盛期には国内硯の9割を生産したという硯石の産地として知られる石巻市雄勝町。
習字用具から、工芸品、建築材と用途を広げて発展してきた雄勝石。その歴史や硯の製造工程など、地域産業としての歩みが展示されています。

2022.10.31訪問
 青葉城資料展示館
場所:宮城県仙台市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

1601年(慶長6年)伊達政宗が築いた名城仙台城を世界最高レベルのCGで復元上映しています。
文部科学省認可の歴史博物館で、伊達政宗、片倉小十郎ら家臣にまつわるエピソードが学べます。

2010.08.26訪問
2017.04.24訪問
 仙台城見聞館
場所:宮城県仙台市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

仙台藩の儀式や政務を執り行った本丸大広間に関連した展示を中心に、仙台城跡の見どころについて展示しています。
仙台城の築城と城下町の歴史や城内の遺構および発掘調査成果、石垣修復工事等をパネル・各種模型・レプリカ、映像等で展示、また大広間の50分の1復元模型や、藩主が座った上段の間の床の一部を原寸大で再現した展示が見れます。

2010.08.26訪問
2018.10.29訪問
 SENDAI光のページェント
場所:宮城県仙台市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

1986年(昭和61年)、「杜の都」から「光の都」へを理念に、市民ボランティアが「杜の都・仙台」を象徴する定禅寺通と青葉通のケヤキ並木にイルミネーションを施したのが始まりです。
毎年12月上旬から31日まで開催されます。

2011.12.23訪問
 警察資料館
場所:宮城県登米市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

1888年(明治21年)に金成警察署登米分署から登米警察署に昇格したのに伴い、庁舎新築に着工し翌年に落成した警察庁舎です。
1968年(昭和43年)に新庁舎落成に伴い、警察庁舎としての役割を終え、その後、建設当時の留置場が復元され、資料館となり、使用されていたパトカー、制服なども展示されています。

2011.12.24訪問
 登米教育資料館
場所:宮城県登米市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

1888年(明治21年)に落成した旧登米高等尋常小学校は、1973年(昭和48年)に廃校となり、現在では教育資料館として公開されている疑洋風建築です。

2017.04.23訪問
 白石城歴史探訪ミュージアム
場所:宮城県白石市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

200インチの立体ハイビジョンと、臨場感あふれるサラウンドシステムの映像体験ができ、白石城周辺を復元をした模型や歴史資料等を展示しています。

2018.10.27訪問
 仙台市富沢遺跡保存館 地底の森ミュージアム
場所:宮城県仙台市 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然系

仙台市南部の富沢遺跡内の仙台市立長町南小学校建設予定地における予備調査において、2万年前の森林の跡および旧石器人のキャンプ跡が発見されました。
これは人類と自然の関係が遺跡となっている世界的にも貴重な発見であったために、小学校の建設地は変更され遺跡の保存・公開を検討されることとなり1996年(平成8年)に来館者スペースの80%を遺跡の公開・展示のためのスペースが占めている遺跡博物館としての性格をもった地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)が開館し、富沢遺跡の遺構や遺物を展示・公開しています。

2012.03.10訪問
 おしかホエールランド
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然系

かつては捕鯨産業で賑わった石巻市鮎川地区にある、クジラの生態や特徴、牡鹿半島における鯨文化を紹介する施設です。
東日本大震災の津波被害を受け、新たに建替えられました。

2023.09.29訪問
 みやぎ東日本大震災津波伝承館
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然系

石巻市南浜地区が東日本大震災の津波と火災の延焼により500名もの方々が犠牲になった場所に整備された石巻南浜津波復興祈念公園中にあり、国営施設で、東日本大震災にちなむ津波記念館となります。

2023.09.29訪問
 石巻市震災遺構 門脇小学校
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:自然系

津波火災による被災状況を残す全国で唯一の震災遺構として、平時における訓練の重要性や避難の在り方を考えてもらうとともに、生命の尊さや自然と共に生きることの意味を改めて知ることの大切さを伝えています。

2023.09.29訪問
 松山酒ミュージアム
場所:宮城県大崎市 < 地図 >
HPはこちら
分類:理工系

1830年代に醸造業が起こり、また発展した歴史を持つ大崎市の松山地域に本社を置く日本酒製造業者である株式会社一ノ蔵の全面的な協力の下で、地元の酒造りを紹介しています。

2017.04.23訪問
 石巻市水産総合振興センター情報資料室
場所:宮城県石巻市 < 地図 >
HPはこちら
分類:理工系

石巻の魚について詳しく解説し、水産業についてグラフィックパネルやモニターで表示しています。

2018.10.27訪問
2019.08.31訪問
秋 田 県
 なまはげ館・男鹿真山伝承館
場所:秋田県男鹿市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

なまはげ館では、男鹿半島の民俗行事としても知られるなまはげの歴史資料などを展示しています。男鹿地域各地の実際のなまはげも展示されており、なまはげの衣装を実際に着ることのできるコーナーも設けられています。
男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家民家で、元来、民俗行事として大晦日にのみ地元の人以外には中々見ることができなかったなまはげ習俗を広く観光客の方にも知ってもらうために、古い伝統としきたりを厳粛に受け継いでいる真山地区のなまはげ習俗が体感できる学習講座を行っています。

2006.05.03訪問
 秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)
場所:秋田県秋田市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

秋田の民俗芸能の展示館。長いさおに提灯を多数付けた竿燈、土崎神明社の曳山、三好神社の梵天の展示を行う。竿燈の演技体験も可能。

長い竿に提灯を多数付けた、竿燈の起源といわれる七夕行事「ねぶり流し」にちなんだ愛称の民俗芸能伝承館。
ここでは竿燈や土崎神明社祭の曳山車、三好神社の梵天等を展示しています。竿燈に触れて実際に体験もできます。

2009.04.30訪問
 横手市ふれあいセンターかまくら館
場所:秋田県横手市 < 地図 >
分類:自然史系

横手を代表する行事「かまくら」を通年で体感できる観光施設で、かまくら室には、冬にかまくら職人が製作した本物の「かまくら」が約−10℃で保存展示されています。

2020.10.31訪問
 大曲花火屋
場所:秋田県大仙市 < 地図 >
HPはこちら
分類:理工系

「花火」をキーワードに商店街ににぎわいを創出しようと、これまでの全国花火競技大会、新作花火コレクション、全国の花火業者の半纏、花火玉、打揚筒の模型など花火に関する貴重な資料の展示、花火ビデオコーナー、花火関連商品の紹介、販売、花火鑑賞の講習会(不定期)を行っています。

2013.06.29訪問
山 形 県
 酒田市写真展示館(土門拳記念館)
場所:山形県酒田市 < 地図 >
HPはこちら
分類:美術系

写真家 土門拳の写真作品を所蔵・研究・展示するための美術館です。日本最初の写真専門の美術館として、7万点におよぶ土門作品のすべてを所蔵しています。

2010.08.25訪問
 最上義光歴史館
場所:山形県山形市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

最上氏関連の資料を収集・保管・調査研究・展示し、最上義光と最上氏を顕彰することを目的とした山形新聞グループの服部敬雄提唱による企業博物館です。

2010.08.26訪問
2018.10.27訪問
 米沢市上杉博物館
場所:山形県米沢市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

数千に及ぶ上杉氏ゆかりの貴重な品々や国宝が収蔵されている博物館です。常設展示室では上杉の歴史と文化を中心とした「江戸時代の置賜・米沢」を主軸に構成されています。

2012.09.15訪問
福 島 県
 松明通りのウルトラヒーロー
場所:福島県須賀川市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

ウルトラマンの生みの親で“特撮の神様”と称される監督 円谷英二は須賀川市出身であることから、須賀川市は2013年(平成25年)に、ウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結びました。
これをきっかけに、ウルトラヒーローたちの力を借りて様々な事業を展開するひとつが、松明通りにあるウルトラヒーローや怪獣のモニュメントです。

2016.04.17訪問
 二本松市歴史資料館
場所:福島県二本松市 < 地図 >
HPはこちら
分類:歴史系

彫刻家 橋本堅太郎など郷土ゆかりの芸術家の作品や、中世から近世にかけての二本松城主、畠山家、丹羽家の歴史資料などを展示する、美術館と博物館の性質を合わせ持つ施設です。

2010.08.27訪問
←THE MUSEUMメインページへ
.

■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.