Rockz の愛車 JADE と、車の話題の部屋です。
※ここに掲載のカスタムを参考にされる場合はあくまでも個人の責任でお願いします。
※イベントに参加される場合はすべて個人責任です。体調、マシンの状態、その他については自己管理してくださいね。
Last Update 2021/04/04
![]() Front Vew ![]() Rear Vew ![]() with TMAX |
Rockz の6代目の愛車です。HONDA JADE。排気量は1500cc+ターボ。色はモダンスティールメタリック。2015年(平成27年)7月、5年半乗ったSTREAMより乗換購入。 先代(五代目)Rockz号のSTREAMについてはこちらをご覧ください。 四代目Rockz号のEdixについてはこちらをご覧ください。 三代目Rockz号のODYSSEYについてはこちらをご覧ください。 二代目Rockz号のAccordについてはこちらをご覧ください。 初代Rockz号のDOMANIについてはこちらをご覧ください。 先代Rockz号だったSTREAMは、今必要としている「車に乗る理由」を満たしてくれる車でした。 走りの性能、積載性、そしてシートがある程度フラットになって車中泊も可能というところがよかったです。また、5ナンバーというところでの取り回しもよかったです。 しかし、エンジンに謎の直らないノッキング病を抱え、さらに、さすがに世の中の流れ上、「低燃費」ってことにも気を遣うところにきました。 JADEは2015年(平成27年)2月にSTREAMの新型ではなく、まったくの新型として、まずHYBRIDが先行発売されました。 位置づけとしては、大きくなりすぎたODYSSEYと、STREAMの中間ってとこのようです。 HYBRIDを試乗しましたが・・・なんだろう。走りが楽しくない・・・。 4ヶ月後、ウワサされていた1.5Lのダウンサイジングターボ車が、スポーツ仕様のRSとして登場することになりました。 再び試乗すると、これがツボにはまり大満足。そのまま商談・即契約となったのでした。 元々、HYBRIDの時から、Hondaの安全装備、「Honda SENSING」がメーカーオプションとして設定されていましたが、正直、今はまだ必要ないかなと思っていましたが、大した価格差もないことから装備しました。 これが大正解でした!! 他にも、左折時に左後方をカメラで視認する「Lane Watch」、1.5Lながらも、2.4L並みのトルクを発生する「VTEC TURBOエンジン」とパドルシフト、ステアリング電子制御の「アジャイルハンドリングアシスト」などの先進装備に加え、RS専用にボディ剛性を上げ、走りを楽しくしています。 事実、試乗した時、本当に走りが楽しかったです。「Honda、よくやってくれた!!」って感じです。 長く乗れる1台になりそうです。 カスタムについてざっと書きますと・・・ (以下先代Rockz号からの引継) YUPITERU Super Cat GWR83sd(2017/05/03取外) (以下納車時新規取付) 無限 ベンチレーテッドバイザー 無限 LED内蔵親水性広角ブルーミラー 無限 ヘキサゴンオイルフィラーキャップ Modulo テールゲートスポイラー Honda純正 フットライト Honda純正 パドルライト Honda純正 サイドステップガーニッシュ Honda純正 ラゲッジマット Honda純正 プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明 Honda純正 ドアハンドルプロテクションカバー(2017/08/21取外) Honda純正 VICS光・電波ビーコンユニット Honda純正 オートリトラミラー Honda純正 フロアカーペットマット Honda純正 ライセンスフレーム(メッキタイプ)前後 Honda純正 ナンバープレートロックボルト (以下2015/07/18追加) MITSUBA SLIMSPIRAL Bullcon TELE NAVing YUPITERU DRY-WiFi40c(2019/07/12取外) (以下2015/07/23追加) RAZO SUPER GRIP PEDAL RP124 (以下2015/12/05追加) トランクガードプロテクター (以下2016/01/07追加) 星光産業 EW-130 アクセントプロテクター (以下2016/01/09追加) キンメイ車用品専門店 ノンスリップマット (以下2016/01/22追加) AndyGo アームレスト コンソール インサート (以下2017/05/03追加) YUPITERU Super Cat A120(2020/06/27取外) (以下2017/08/21追加) 無限 ドアハンドルプロテクター (以下2017/09/20追加) Bright Future ホンダJADE FR4 FR5 ドリンクホルダーカバー Anker PowerDrive Speed 2 (以下2019/06/15追加) KENSTYLE ロングパドルシフト ホンダA-TYPE (以下2019/07/07追加) セイワ マルチガード K412(2019/09/07取外) セイワ バンパーガード カーボン柄シボ K385 ウエットカーボン調 汎用プロテクター 車載 サイド収納ボックス (以下2019/07/12追加) YUPITERU DRY-TW7500dP YUPITERU OP-VMU01 (以下2019/09/07追加) 星光産業 EB-191 リアドリンク&トレイBK (以下2020/04/11追加) joyhouse TPMSタイヤ空気圧監視モニター (以下2020/06/27追加) YUPITERU Super Cat A360α |
明日から来年1月まで改装のため、一旦終了となる、マイディーラーのHonda Cars 兵庫 西宮店。 今日までの営業ですが、この土日に店の前を通ることもないので、金曜日の仕事帰りに今の姿を留めておきました(笑) ![]() リニューアル期間中も毎日前を通るので、どうなっていくか楽しみですね。 改装期間中、定期点検以外でサービスに駆け込むとなると、お隣の伊丹市まで行かないと担当営業いないので、調子悪くなりませんようにー。 |
![]() |
先週土曜日は、久しぶりに釣り行ってきました。 今回も爆釣でしたよー。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
先日、帰宅すると、マイディーラーのHonda Cars 兵庫 西宮店からお手紙が。 どうやらリニューアル工事をするらしい。 ![]() 開封して中をみてみると、来年1月4日のグランドオープンを目指し、4月5日から改築工事をするそうです。 9ヵ月かぁ。 これくらいの規模の建物なら完全に建て替えかな。 ![]() 今と使い勝手は変わらなそうなので、大規模修繕って感じで、解体してってわけではないかも。 確か、1994年にDIMANIを購入した時、そのちょっと前にここに移転してきた(ような気がする)ので、かれこれ25年は最低過ぎてますかね。 担当営業の坂下氏は、リニューアル工事の間、北伊丹店で勤務するらしい。 で、Honda Total Careのマイディーラー登録は、強制的に北伊丹店に変更されるらしい(笑) ![]() リニューアル工事期間中に必ず行かなきゃならないのは、7月頃に12か月点検かな。その次の車検前6か月点検は、リニューアル後に行けそう。 北伊丹店かぁ。仕事帰りに寄るにはちょっと遠くなるな。 まぁいいか。坂下氏にお付き合いしてあげよう。 |
4月に正式発表が予定されている、フルモデルチェンジしたHondaのコンパクトSUV、新型ヴェゼル。 2月18日に先行して世界公開されましたが、内外装のデザインを全面刷新し、先進の安全運転支援システムやコネクテッド機能などが大幅に進化しているようです。 しかし、そのデザイン。 流行りのクーペルックを採用していますが、長年Hondaに乗ってきた身としては、正直ガッカリ。 なんだこりゃ?な世界。 これはもはやHondaのデザインじゃないよなぁという印象です。 なので、個人的には支持できないな。 ![]() ![]() FitのデザインもHondaを感じさせなかったし、今後もデザインの方向性がこうも大きく変わっていくなら、次の買い替え時には25年以上、6台乗り継いできたHonda車に終止符が打たれるかもしれないです。 このヴェゼルは、個人的に嫌だ。自分の中のHonda車基準では受け入れられない。 インテリアはせっかくがんばってフルモデルチェンジしたみたいなのになぁ。 残念な気持ちでいっぱい。 |
![]() |
天皇誕生日には、狩場一酒造さんの新酒を買って、猪肉を堪能してきましたよー。 いちご大福祭にもなりましたが。 詳しくはこちらからご覧くださいー。 |
![]() |
緊急事態宣言中で、どうしようか悩みましたが、今シーズンも牡蠣の買い出しに行ってきましたよ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
それにしても、国産車でステーションワゴンが少ない。 現在、国産車で販売されているワゴンは、トヨタ「カローラツーリング」、「カローラフィールダー」、「プリウスα」、ホンダ「シャトル」、スバル「レヴォーグ」、マツダ「マツダ6」の6車種のみ・・・。 寂しい。 少し、人気に陰りは出始めた感はありますが、日本はまだまだコンパクトSUVが人気の主流。 しかし、個人的には、荷物がたくさん積めて、走りも楽しいワゴンが好きなのです。 さらに、ホンダであれば言うことなし。 そうなると、今乗っているJADEは生産終了となったので、買替をするとすれば、現段階では、もはやシャトルしか残っていません。 ・・・一択かよ。 現行シャトルは、デザインは悪くはないですが、JADEと比べると、走りは雲泥の差。 そのシャトルが、どうやら今年10月にフルモデルチェンジするらしい。 そのウワサは昨年春から出ていました。 ![]() ・・・このデザインなら買わないなぁ。 今年に入り、新たな情報が出てきました。 今年の10月にフルモデルチェンジするとのことです。 主な改良内容は現行「フィット」がベースとなり、モデル名も「フィット・シャトル」としてイメージチェンジして、販売台数上乗せを狙うと言うことだそうです。 なんだか、カローラと同じ戦法ですね・・・。 パワートレーンも同様ハイブリッド車には2モーター方式の「1.5L e:HEV」システムが採用され、ガソリン車も1.3Lパワーユニットを搭載するグレードが設定されるとのこと。 現行シャトルは、1.5Lガソリン車があるのですが、さらにダウンサイジングってことですね。ターボはつくのかなぁ。 エクステリア・インテリアはGR系フィットとほぼ類似するデザインとなり、フロントフェイスはエッジの効いたソリッドウイングフェイスから丸みのあるフィット顔になるらしいです。 安全装備として衝突回避支援パッケージHonda SENSINGは全車標準装備される模様です。 ![]() フィット・CROSSTARと似た予想ですね。 ![]() また、シャトルにもCROSSTARを設定するとの情報もあるそうで、クロスオーバーグレードが追加設定されるかもしれませんね。 でも、デザインは現行のほうがいいかなぁ。 ![]() まぁ、走りでJADEに迫らなければ、まだまだ買替しませんけどね。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.