RockzGoodsRoom > PAST CONTENTS >
![]() |
Greatest Hits 1 & 2 / QUEEN QUEENのGreatest Hits1と2を2枚組のCDセットとしてまとめています。 Greatest Hits1は1981年に、Greatest Hits2は1991年にリリースされましたね。 Greatest Hits3まであるのですが、この1と2があれば十分かな。 ちなみに、1は売り上げ枚数は全世界で約2,500万枚、英国で600万枚超え、英国史上最も売れたアルバムとなっています。 |
![]() |
BOHEMIAN RHAPSODY Original Soundtracks 映画『ボヘミアン・ラプソディ』のオリジナル・サウンドトラック盤です。 タイトル曲の「ボヘミアン・ラプソディ」ほかクイーンの代表曲ばかりを収めたベスト盤的な内容となっています。 オリジナルのスタジオ・バージョンだけでなく、映画のシーンをドラマティックに盛り上げるライヴ・バージョンも数多くフィーチャーしています。 ブライアンとロジャーがクイーン結成前に組んでいたバンド、スマイルでのオリジナル・バージョンを当時の3人で再現した「ドゥーイング・オール・ライト」1985年7月13日のライヴ・エイドなど初めてオーディオ・フォーマット化された楽曲や、完全未発表となる1979年パリでの「ファット・ボトムド・ガールズ」といった貴重なトラックも収録しています。 しかし、なんと言っても、ブライアン・メイが弾く、20世紀フォックス映画のファンファーレが最高! |
![]() |
L' Homme A Valise / Mark Goldenberg 1984年にリリースされた、マーク・ゴールデンバーグのインストゥルメンタルアルバムです。いわゆるニューエイジ系かな。邦題は「鞄を持った男」ですね。 今や伝説となった、サントリー・ローヤルのCMで使われていた、「剣と女王」(ランボー篇)、「オルフェ」(ガウディ篇)、「漂泊者」(ファーブル篇)の3曲の他、他のサントリーのCMでも使われた曲を収録。 CMで使われたのと、テンポや曲調は違うのもありますが、これはこれでいいですねー。 |
![]() |
MAMMA MIA! Hear We Go Again Original Soundtracks 主人公ドナと娘ソフィの父親候補3人との出会いが輝く今へとつながります。 たくさんの愛にあふれ、観る人すべてをハッピーにする物語。ABBAのヒットナンバーで贈る大ヒット・ミュージカル映画のサウンドトラックです。 前作に引き続き、やっぱりABBAはいいですねー。 一作目へのオマージュもあって、楽しめる1枚です。 |
![]() |
Rick Springfield's Greatest Hits / Rick Springfield オーストラリアのミュージシャン、リック・スプリングフィールドが、1989年にリリースした初のベストアルバムです。 一時は俳優業もしていましたねー。 個人的には、1985年リリースのシングル、"Celebrate Youth"が好きです。 懐かしくなってアップ。 |
![]() |
Outerlimits / SHOW-YA 1985年にメンバー全員女性のガールズバンドの先駆け、SHOW-YAの7thアルバムです。 デビュー以降、方向性をかなり迷っていましたが、1989年リリースのシングル、"限界LOVERS"、続く"私は嵐"でハードロック・ヘヴィメタル色を定着させ、満を持してリリースしたのが1989年このアルバムでした。 歌詞はほぼ安藤芳彦ということですが、実はVoの寺田恵子が依頼して彼女の日記を基に歌詞を書いたというのは有名な話です。 |
![]() |
Blue Revolution / 浜田麻里 ハイトーンヴォイスと抜群の歌唱力で、ヘヴィメタルブームの頃から活躍している、浜田麻里の1985年リリースの3rdアルバムです。 このアルバム1曲目の"Blue Revolution"が彼女の初シングルにもなりました。 ビートルズのカバーの"Helter Skelter"や、ハートのカバー"What About Love"もあったり、まだB'z結成前の松本孝弘との共作もあったり、なかなか聞きごたえあるアルバムでした。 今年はデビュー35周年ベストも出したりと、まだまだ勢い衰えませんねー。 |
![]() |
PowerSlave / IRON MAIDEN 80年代に訪れた、NWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)の代表格だった、IRN MAIDEN。 その彼等の5枚目のアルバムとなる、1984年リリースの一枚。 これ聴いた時は、はまりましたねー。 1曲目の"Aces High"からして、いいですねー。 今でも現役でHMしていますよ。 |
![]() |
Ocean's Eight(邦題:オーシャンズ8) (Sta:Sandra Bullock、Cate Blanchett、Anne Hathaway,Dir:Gary Ross 2018 Warner Bros.) 仮出所したデビー・オーシャンは、服役中に考えていた犯罪計画を実行しようとします。それは、ニューヨークで開催される世界最大規模のファッションの祭典メットガラに出席する女優ダフネ・クルーガーが身に着ける1億5,000万ドルの宝石を盗み出すというものでした。 デビーは旧知の仲のルー・ミラーを相棒に、ハッカー、スリ、盗品ディーラーらを集めてチームを結成します。 デビーが「オーシャンズ11」シリーズのダニー・オーシャンの妹という設定の、オーシャンズの女性版とでも言うべき作品。 面白いことは面白かったけど、本家オーシャンズほどではなかったかなぁ。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Solo: A Star Wars Story(邦題:ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー) (Sta:Alden Ehrenreich,Dir:Ron Howard 2018 Walt Disney Studios Motion Pictures) 「スター・ウォーズ」屈指の人気を誇るハン・ソロは、いかにして愛すべき悪党・ヒーローとなったのか、知られざる伝説の始まりを描きます。 劣悪な環境を抜け出し銀河一のパイロットを目指すハン・ソロは、幼なじみの美女キーラと恋に落ちます。 しかし、ある出来事によって二人の未来は引き裂かれることに。キーラを救うため帝国軍アカデミーに志願したハン・ソロ。やがて彼は生涯の相棒チューバッカと運命的な出会いをします。さらに腕利きの運び屋であるランド自慢の船ミレニアム・ファルコンを巡り、思い切った賭けに打って出ます。 それぞれの人生に立ち向かう彼らはいつしかチームになり、カリスマ性を持つ謎の男ベケットのもとで“自由"を手に入れるため危険な強盗ミッションに挑みます。 果たして彼らは次々と迫る危機をどう乗り切るのか。ルークやレイアと出会う前、若きハン・ソロの想像を超えた知られざる冒険を描くアクション超大作です。 賛否両論ありますが、若き日のハン・ソロってことで割り切れば楽しめる作品です。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Deadpool 2(邦題:デッドプール2) (Sta:Ryan Reynolds,Dir:David Leitch 2018 20th Century Fox) R指定ながら全世界で大ヒットを記録した異色のヒーロー映画「デッドプール」の続編です。 マーベルコミック「X-MEN」シリーズの第11作で、人体実験により驚異的な治癒能力と不死の肉体を得るが、醜い身体に変えられてしまった元傭兵のウェイド・ウイルソン/デッドプールの活躍を描くアクションコメディです。 最愛の恋人ヴァネッサを取り戻し、お気楽な日々を送るデッドプールの前に、未来からやってきたマシーン人間のケーブルが現れます。ヴァネッサの希望を受けて良い人間になることを決意したデッドプールは、ケーブルが命を狙う謎の力を秘めた少年を守るため、特殊能力をもったメンバーを集めたスペシャルチーム「Xフォース」を結成しますが、その結末はまたも破天荒(笑) 個人的には好きな映画です。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
12 Strong(邦題:ホース・ソルジャー) (Sta:Chris Hemsworth,Dir:Nicolai Fuglsig 2018 Warner Bros.) 9・11直後に行われたテロとの戦いに身を投じたアメリカ陸軍特殊部隊(グリーンベレー)の隊員たちの活躍を描いた実録戦争ドラマです。 米同時多発テロ翌日の2001年9月12日、対テロ戦争の最前線部隊に志願したミッチ・ネルソン大尉は、わずか12人でアフガニスタンへ乗り込み、テロ集団の拠点マザーリシャリーフを制圧する任務に就きます。 反タリバンの地元勢力を率いるドスタム将軍の協力が得られるものの、12人の部隊に対して敵勢力は5万人。加えて戦場のほとんどが険しい山岳地帯のため、馬こそが最大の武器だとドスタム将軍は言います。 隊員のほとんどが乗馬経験のない中、ネルソン大尉らは馬に乗って厳しい戦いを強いられます。 実際に、グリーンベレーのマーク・ヌッチ大尉が率いた12名の部隊の実話が基になっていますよ。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星 (Voi:池田秀一、潘めぐみ、古谷徹,Dir:安彦良和 2017 SUNRISE) アニメ版『THE ORIGIN』の「ルウム編」後編であり、アニメプロジェクト完結編です。 宇宙世紀0079年1月23日、サイド5、ルウムでジオン、地球連邦の雌雄を決する戦いが始まります。 圧倒的劣勢に追い込まれたジオンは、秘策である人型兵器「モビルスーツ」で編成した特別強襲大隊を投入し戦況を一気に逆転させ、大勝利を収めます。なかでも、ジオン軍のシャア・アズナブルは、赤いモビルスーツ「ザクU」で戦果を上げ少佐に昇進、「赤い彗星」の異名をとります。 ルウム会戦後、地球連邦軍はジオンに反撃すべく「V作戦」を計画。 その裏側で、サイド7の少年アムロ・レイは自ら行動し、新兵器「ガンダム」の秘密を探っていました。一方、地球の南極大陸でのジオン、地球連邦の両軍の高官がそろう早期和平交渉の場でルナツーから世界中にある声明が発信されます。 ついに、赤い彗星として表舞台に立つシャア、エンドロールではダイジェストですがジオン軍の地球侵攻作戦が描かれていますよ。 |
![]() |
Ready Player One(邦題:レディ・プレイヤー・ワン) (Sta:Tye Sheridan,Dir:Steven Spielberg 2018 Warner Bros.) アーネスト・クラインが2011年に発表した原作小説「ゲームウォーズ」をスティーヴン・スピルバーグが映画化した、仮想ネットワークシステムの謎を探る高校生の活躍を描くSFアドベンチャーです。 2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。これを受けて、全世界を巻き込む争奪戦が起こります。 デロリアンやAKIRAの金田のバイク、ガンダムまで出ちゃいます。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
汚れた英雄 (Sta:草刈正雄,Dir:角川春樹 1982 東映) MotorcycleRoomでちょっと書いたので。 全日本ロードレース選手権、国際A級500ccクラスは、ヤマハのワークスライダー大木圭史とプライベートの北野晶夫の熾烈な争いが展開され、第8戦までで2人は同点に並んでいました。ワークス・チームはその組織力で、最終戦に向けて調整を進めていっています。 一方、北野はその天性の美貌を活かし、上流階級の女性をパトロンとすることで、レース参加にかかる莫大な費用を捻出していました。 いよいよ最終の第9戦、様々な人々の思惑が交錯する中で、菅生サーキットでの熱い戦いが始まります。 北野晶夫のバイクスタントをしたのが、当時まだ国際A級500ccクラスにステップアップしたばかりの、後に全日本ロード3連覇をする平忠彦選手でした。 いやー、今見てもカッコイイ。ローズマリー・バトラーの主題歌もいいですねー。 |
![]() |
Pacific Rim: Uprising(邦題:パシフィック・リム:アップライジング) (Sta:John Boyega、Scott Eastwood,Dir:Steven S. DeKnight 2018 Universal Picture's) 巨大兵器イェーガーを駆使する人類とKAIJUたちとの激闘から10年。今は亡き英雄ペントコストの息子でイェーガー・パイロットとしての活躍を期待されていたジェイクは、環太平洋防衛軍(PPDC)を去って違法なイェーガーのパーツ売買を行っていました。しかし、戦地からイェーガーのパーツを盗んでいたアマーラと共に逮捕され、PPDCのパイロット養成施設へ送られます。そこで彼は義姉のマコに命じられ、イェーガー・パイロットの候補生の教官を務めることになります。 2013年に公開されたSFアクション『パシフィック・リム』のシリーズ第2弾。平穏を取り戻した地球に進化したKAIJUが再び出現し、人類と激闘を繰り広げます。 うーん。2作目って本当に難しいですよねー。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Avengers: Infinity War(邦題:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー) (Sta:Robert Downey Jr.、Chris Hemsworth、Mark Ruffalo、Chris Evans、Scarlett Johansson,Dir:Anthony Russo & Joe Russo 2018 Warner Bros.) それぞれ異なるパワーを持つインフィニティ・ストーンが六つそろうと、世界を滅ぼせるほどの力が得られるという。アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンらアベンジャーズはガーディアンズ、ドクター・ストレンジ、スパイダーマン、ブラックパンサーなどのほかのヒーローたちと共に、インフィニティ・ストーンを手に入れようとたくらむサノスに人類の命運を賭けた壮絶なバトルに挑みます。 果たして、彼らは地球を、そして人類を救えるのか・・・。 結末すごいなぁ。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
The Greatest Showman(邦題:グレイテスト・ショーマン) (Sta:Hugh Jackman、Zac Efron,Dir:Michael Gracey 2017 20th Century Fox) 19世紀に活躍した興行師、P・T・バーナムの成功を描くミュージカル映画です。 小さいころから貧しくも夢想家のバーナムは、良家の令嬢チャリティと結婚。ニューヨークでつつましい暮らしを始めて娘たちも生まれるが、会社の倒産を機に世界中のあらゆる奇妙なものを展示した「バーナム博物館」をオープンさせるも、客足はかんばしくありませんでした。 しかし、そこからショービジネスの世界に進み、いわゆるフリーク・ショー(見世物小屋)のサーカスを始めます。 ショーは大盛況のものの、批判家には酷評され、上流社会からは単なる成り上がりという扱いをされます。 バーナムは妻と娘たちを幸せにすることを願い、これまでにないゴージャスなショーを作ろうと考えます。イギリスから奇跡の声を持つオペラ歌手ジェニー・リンドを連れてアメリカに戻った彼は、各地でショーを開催し、大成功を収めますが・・・。 ミュージカルであるながら、深いヒューマンドラマがあります。これは名作ですね。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Tomb Raider(邦題:トゥームレイダー ファースト・ミッション) (Sta:Alicia Vikander,Dir:Roar Uthaug 2018 Warner Bros.) 世界的人気を誇るアクションアドベンチャーゲームで、アンジェリーナ・ジョリー主演により映画化もされた「トゥームレイダー」を新たに映画化しました。 資産家で冒険家の父リチャードが行方知れずになって7年。ひとり娘のララ・クロフトは、父の残した秘密の暗号を解き、父が日本の古代の女王ヒミコが葬られたという、絶海の孤島に向かったことを知ります。 ヒミコの呪いが解かれれば世界は存亡の危機に陥るといい、父はその力の悪用を企む者たちから秘密を守ろうとしていたのです。その事実を知ったララは、トレジャーハンターとして父の残したミッションを遂行しようと、香港の船乗りルー・レンの協力を得て島を目指します。 アンジェリーナ・ジョリーの印象が強すぎるララ・クロフトですが、ストーリーはちょっとなぁ・・・というものの、これはこれでありかな。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Star Wars: The Last Jedi(邦題:スター・ウォーズ/最後のジェダイ) (Sta:Daisy Ridley、John Boyega、Oscar Isaac、Carrie Fisher、Mark Hamill,Dir:Rian Johnson 2017 Walt Disney Studios Motion Pictures) "StarWars"のEp.IIIVという位置づけの今作。 レイア姫役の、キャーリー・フィッシャーが亡くなったので、彼女の遺作ともなりました。 スリープモードから復帰したR2-D2とBB-8が完成させた地図を頼りに、ルーク・スカイウォーカーの元に向かったレイ。 ファースト・オーダーのスター・デストロイヤーに秘密裏の攻撃を仕掛けようとするフィンとポー・ダメロン。 レジスタンスとファースト・オーダーの銀河の未来を賭けた死闘が始まります。 個人的には、ルークの扱いが酷くて悲しい・・・。まぁ時代なんですかね。新しい世代のサーガとしては。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
Geostorm(邦題:ジオストーム) (Sta.:Gerard Butler,Dir:Dean Devlin 2017 Warner Bros.) 2019年。災害史に残るような規模の自然災害が多数発生した後、18の国が共同でダッチボーイという愛称の防衛システムを構築しました。これは国際気象宇宙ステーション(ICSS)を中心に気象をコントロールするための人工衛星を張り巡らせるというものでした。 それから3年、アフガニスタンで一つの村が村人ごと凍り付いてしまうという事態が発生したのに端を発し、世界中で異常気象が発生。 そしてICSSの調査に、システムの総責任者の地位を降ろされてしまっていたジェイク・ローソンを復帰させ当たりますが、実はそこには大きな陰謀が・・・。 災害パニック映画ですが、SF要素もありで、予告では結構期待したんですけどねぇ。 劇場で鑑賞 |
![]() |
Justice League(邦題:ジャスティス・リーグ) (Sta:Ben Affleck、Henry Cavill、Gal Gadot,Dir:Zack Snyder 2017 Warner Bros.) 『バットマン vs スーパーマン』でのドゥームス・デイとの戦いで、自らの命を犠牲にして世界を救ったスーパーマンの行動を目にし、バットマンことブルース・ウェインは「信頼」の重要性を実感しました。 彼は戦いで出会ったワンダーウーマンことアマゾン族の王女ダイアナ・プリンスと共に特殊能力を持った他の超人たちを集め、海底王国アトランティス、アマゾン族の秘境セミッシラ、S.T.A.R.ラボに存在する、破滅と創造をもたらす強大な力を秘めた「マザーボックス」を手に入れようとするステッペンウルフとその手下パラデーモンによる脅威を迎え撃つことになります。 最近では、マーベルのアベンジャーズより、DCのこちらのほうが面白いなぁ。 劇場で鑑賞。 |
![]() |
探偵はBARにいる3 (Sta:大泉洋、松田龍平,Dir:吉田照幸 2017 東映) ある日、高田が探偵に、行方不明になった大学生の麗子の捜索話を持ってきます。調査を進めていくと、彼らはモデル事務所の美人オーナー・マリにたどり着きます。 探偵と高田はミステリアスなマリに振り回されるうちに、やがて大きな事件に巻き込まれていきます。 「探偵はBARにいる」の第三弾。今回もいろいろ楽しめました。 劇場で鑑賞。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.