Rockz の愛車 JADE と、車の話題の部屋です。
※ここに掲載のカスタムを参考にされる場合はあくまでも個人の責任でお願いします。
※イベントに参加される場合はすべて個人責任です。体調、マシンの状態、その他については自己管理してくださいね。
Last Update 2023/11/25
19歳で普通自動車免許を取得し、まずは三菱ランサーRS、TOYOTA カリーナと学生のうちは親父号を借りて乗っていましたが、社会人になり、自分で稼いで新車を購入したのが、Honda
DOMANIでした。 それから現在のCIVICまで7台、すべてHonda車、すべて同じディーラーから購入して乗り継いできています。 |
![]() Honda CIVIC LX (6BA-FL1) 2021.10.02〜現在 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda JADE RS (DBA-FR5) 2015.07.18〜2021.10.02 走行距離 62,717km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda STREAM RSZ (DBA-RN8) 2009.12.19〜2015.07.18 走行距離 80,922km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda Edix 20X (DBA-BE3) 2006.03.24〜2009.12.19 走行距離 57,742km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda ODYSSEY MQ (LA-RA6) 2001.10.27〜2006.03.24 走行距離 54,649km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda ACCORD SiR (E-CF4) 1998.06.13〜2001.10.27 走行距離 約28,000km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() Honda DOMANI Si-G (E-MA5) 1994.06.15〜1998.06.13 走行距離 約27,000km 詳しくはこちら |
![]() Front View |
![]() Rear View |
![]() |
11月7・8日に、今年も人間ドックに行ってきました。 ホテル・オークラ神戸で魂の洗濯もしましたよー。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
来週は京丹後へ行きます。 ここ数年は、12月第一週で雪が積もっていたことはなかったと思うのですが、今週くらいから冷え込みが激しいのもあるので、ちゃんとスタッドレスタイヤに今日履き替えました。 実家の裏からタイヤを出してきます。 ![]() マサダの油圧ジャッキ、十字レンチ、トルクレンチを出して準備。 倉庫からクルピタ丸も出してきます。 ノーマルタイヤはHonda純正ホイール、スタッドレスタイヤはDUNLOPのホイールです。 Hondaはホイールナットが球面座なので、使いまわしできないからスタッドレスのテーパーナットに忘れず交換しますのでナットも準備。 緊急用の車載エアコンプレッサーも出しましょう。 ![]() いろいろ配置して、作業開始です。 ホイルナットを十字レンチで緩めておきます。 ![]() 中華なエアゲージも取り替えておきます。 ![]() クルピタ丸を利用して、楽にタイヤの入れ替えです。 ![]() リアのブレーキはきれいでした。 ![]() バイクでなら、ブレーキ替えたりしましたが、車ではそこまではしないなぁ。 最後にトルクレンチで締めます。 ![]() フロントブレーキもきれいでした。 ![]() ということで入れ替え終了。 ![]() ![]() やっぱり、スタッドレスのホイールは味気なくて寂しい画ですね。 もしもの時のために、タイヤチェーンとスコップ、車に雪が積もったときの雪降ろし道具を積んでおきます。 ![]() 慣れたら、スタッドレス姿も違和感なくなるんですけどね。 ![]() 安全はすべてに優先するので、仕方ないですねー。 |
![]() |
10月29日に、久しぶりにEnjoy Honda SUZUKAに行ってきましたよー。 SUPER FORMULAのチャンピオンが決まる最終戦を観戦もしましたし、楽しい一日でしたよ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
10月24日に、滋賀の佐川美術館まで「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を観に行き、その後御酒印帳公認蔵を3箇所巡ってきましたよ。 詳しくはこちらからご覧ください。 酒がかなりのストックとなってきましたよ・・・。 |
![]() |
11日に、休暇をとって丹波篠山まで秋の味覚の買い出しに。 misenさんを送るついでに、明石酒類醸造も寄ってきましたよ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 しばらく、黒豆枝豆と酒で楽しめそうです。 |
![]() |
宮城3日目は、ニッカウヰスキー宮城挟蒸溜所へ見学に行ってから、ラーメン食べて帰ってきました。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 いやぁ。今回も楽しい3日間でした。 初日から今一度見ていただける方はこちらからよろしくです。 |
![]() |
宮城2日目は、石巻・女川に加え、少し塩竃まで行ってきましたよ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 初日から今一度見ていただける方はこちらからです。 |
![]() |
9月29日〜10月1日は、毎年恒例の第二の故郷へ里帰りで、宮城へ行ってきましたよ。 ようやく初日レポ完成。詳しくはこちらからご覧ください。 |
![]() |
17日は、大阪の端から奈良を巡って、道の駅と続日本100名城と御酒印巡りをしてきましたよ。 久しぶりにうろうろまわったなぁ。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
先月末の休日に、買い物にいったついでに現在のCIVICの姿を撮っておきました。 リアディフューザーを装着していい感じですねー。 ![]() ![]() やっぱり低い視点のほうがカッコイイ。 ![]() ちなみに、前から見てもリアディフューザーの存在はわかりませんね。 ![]() というわけで、My Car一覧のはRear Viewだけ変えておこう。 |
![]() |
20日は朝からカット&パーマに行き、昼から日本海・久美浜へ走り、半夜釣りでイカ釣り。 21日は帰宅して朝からイカの調理、午後はHondaでCIVICの24か月点検。帰宅して道具片付けたりして、夕方は歯医者d江定期診断。 怒涛の2日間でした。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
![]() |
15・16日と盆休みをとる予定でしたが、15日は台風の影響もあり休めず。16日だけ夏休みとしましたが、久しぶりにDakotaさんでいただいて、パワーチャージしましたよー。 あと、レーダー探知機も取り替えましたし。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
昨年3月に、サイドドアモールを取り付けてから、リアの下のほうにもアクセントが欲しいなぁと思っていました。 雪道に行くこともあるので、地面とバンパーの距離が縮まるようなエアロはつけたくないんで、他になんかないかなーと。 ![]() いろいろ探していると、Amazonで発見したのが「MEKOMEKO ホンダ シビック 11代目 専用 リアバンパー カナードスポイラー」というやつ。 ![]() Amazonで出ている中華なやつって、新型シビック用と言いつつ、国内車種のFL1に合わないのが結構あります。 マフラー部分の形状が違うのが、社外品を取り付けているのか、中国車種がこうなのか・・・。 多分、これ中国車種だよなぁ。 ということで購入はしないでおきました。 最近になって、FL1に合いそうなのを発見。 ![]() 「CARIG ホンダ シビック リアバンパー コーナー リアディフューザー」というやつ。 でも、レビューがゼロなんだよなぁ。 見た目はいけそうな形なんだけど。 いいか。試してみよう。 ![]() 7月29日 装着してみますか。 母の十三回忌前日に、いろいろ準備したりしたついでに装着を試みます。 しかし、今日は死ぬほど暑い。 開封し、パーツを取り出します。 ![]() ![]() パーツの2箇所に穴があります。 リアバンパーがビス止めされていますが、この穴を合わせておくとパーツを外さずリアバンパーのだったy久我できるという配慮のよう。 ![]() なので、この2箇所のリアバンパーのビスを一度外す必要があります。 下からはいけますが、横は普通のドライバーでは入りません。 ![]() あー、これはタイヤ外して作業だなぁ。 今日のこの暑さでそこまでしたくないー。 もう少し涼しくなったらやろうか。 ということで本日終了。 そういえば、家にショートドライバーなかったっけなぁ。 帰宅して探すと、ありました! これで作業できるかも。 8月11日 盆前に墓花を供えに行ったついでに、作業します。 さて、作業をしようとドライバーを取り出しますが、ショートドライバーでも隙間足りないなぁ。 うーん。 しかし、ジャッキアップすれば、隙間が増えるということでいけないかと試します。 ![]() タイヤ外すのはさすがにこの暑さでは危険ですが、ジャッキアップくらいなら油圧ジャッキなら楽なので大丈夫。 ![]() ビスが外せたので、では装着しますか。 付属の3Mの両面テープを自分で貼り付けます。 ![]() そして装着して、リアバンパーのビスも戻して完成。 一応、両面テープは3秒圧着、48時間は養生期間ということのよう。 ![]() てことで右側作業完了。 ![]() ![]() ちなみに、リアタイヤハウスの謎の突起(ここで全幅を測っているらしい)よりもはみ出ていませんよー。 ![]() 左も同様に作業して終了。 ![]() ![]() ボーダーのアクセントが決まりましたね。 |
![]() |
1日は年に一度の杯のCT検査。一応今回で定期検査は終了となりました。 その後、高野山まで行って、陶芸作家の吉田絵美さんのGallery&Cafe AQUAにおじゃましたりしてきました。 日帰りで盛りだくさん楽しめましたよー。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
今更なんですが、2019年7月から使っているEneKeyですが、プラスチック製品を単体でキーといっしょにぶらさげているので、カバーしたいなぁと。 探すと、Amazoんで結構いろいろ出ていました。 てことで、先月良さげなのを買ってみました。 7月17日には到着していましたが、いろいろドタバタしていて、装着したのは21日のこと。 ![]() Leather Works CHAOSってとこのイタリアンカーボンレザーという、牛革にカーボンフィルム熱圧着加工したものでつくられています。 一応、メーカーの革製品OEMを手掛ける工房で一人の職人が全工程製作する日本でのハンドメイド製品ということです。 ![]() 早速、装着してみます。 ![]() きつすぎず、ブカブカでもなく、本当にジャストフィットです。 ![]() EneKyeには番号も書いてあるので、それも隠せますね。 ![]() しかし、最近はENEOSアプリで給油したりしていますので、洗車機通す時くらいしか出番ないんですけどねー。 まぁ、自己満足な一品ってことで。 |
![]() |
先月21日の夜は、半夜釣りで若狭までイカ釣りに行ってきましたー。 久しぶりでそこそこ釣れて楽しかったです。 最低これくらい釣れると嬉しいですね。 詳しくはこちらからご覧ください。 |
![]() |
18日に、夏休みをとって鳴尾浜臨海公園へサビキ釣り。 猛暑でしたので、早めに上がり増したが、釣果はまぁまぁいい感じでしたよー。 詳しくはこちらからご覧くださいねー。 |
![]() |
先週、新しくメガネを購入しました。 misenさんもですが、レンズ入れ替えだけ。 そうなると2時間ほど預けないといけないので、その間にちょっと篠山まで行ってきましたー。 詳しくはこちらからご覧くださいね。 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.