RockzGoodsRoom > RGR Special > 10 近代化産業遺産 >
東北エリア 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
※注意 | ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。 |
Last Update 2024/08/20
都道府県 | ストーリー | 主な認定遺産 |
青森 | 07-05 | 大湊ホテル関連遺産 |
08-09 | 青函航路関連遺産 | |
08-16 | 尻屋埼灯台 | |
岩手 | 07-03 | 釜石の製鉄関連遺産 |
07-09 | 松尾鉱山関連遺産 | |
08-25 | 岩手県の軽便鉄道関連遺産 | |
宮城 | 07-09 | 細倉鉱山関連遺産 |
08-06 | 仙台市の化学工業関連遺産 | |
08-14 | 野蒜築港関連遺産 | |
08-16 | 金華山灯台 | |
08-17 | 仙台市の通信技術開発関連遺 | |
08-25 | 野蒜築港関連遺産 | |
松山人車軌道 | ||
秋田 | 07-05 | 十和田ホテル関連遺産 |
07-09 | 小坂鉱山関連遺産 | |
尾去沢鉱山関連遺産 | ||
阿仁銅山関連遺産 | ||
院内銀山関連遺産 | ||
07-11 | 豊川油田関連遺産 | |
院内油田関連遺産 | ||
山形 | 08-08 | 奥羽本線板谷峠のスイッチバック |
JR新庄駅の関連遺産 | ||
08-11 | 真室川森林鉄道の関連遺産 | |
08-13 | 山形鉄道最上川橋梁 | |
JR左沢線最上川橋梁 | ||
08-22 | 山形大学工学部関連遺産 | |
08-25 | 松ヶ岡開墾場 | |
三島通庸の道路関連遺産 | ||
山形県の擬洋風建築等 | ||
福島 | 07-04 | 喜多方市の赤煉瓦製造関連遺産と建造物 |
07-10 | 八茎鉱山関連遺産 | |
常磐炭田関連遺産 | ||
08-10 | 旧会津若松機関区の関連遺産 | |
一の戸橋梁 | ||
08-25 | 安積疏水関連遺産 | |
安積疏水・日橋川等の水力発電関連遺産 | ||
旧国鉄日中線の遺産 | ||
旧岩越鉄道(現:JR磐越西線)の遺産 | ||
←都道府県別メインページへ |
青 森 |
青函航路関連遺産 場所:青森県青森市 ・メモリアルシップ「八甲田丸」の展示物 <地図> |
八甲田丸 |
||
津軽丸型 第2船として、1964年(昭和39年)7月31日に竣工し、青函連絡船として活躍しました。 1988年(昭和63年)3月13日の青函航路終航まで、歴代の青函連絡船では最長となる23年7ヵ月間運航された船体です。 2009.05.01訪問 2020.10.29訪問 |
尻屋埼灯台 場所:青森県下北郡東通村 ・尻屋埼灯台 <地図> |
尻屋埼灯台 |
||
1876年(明治9年)10月20日、東北最初の灯台として初点灯。 青森県尻屋崎に建つ、寒立馬が放牧されている、日本で一番最初に霧笛が設置された灯台です。(設置された12月20日が霧笛記念日となっています) 2009.05.02訪問 |
岩 手 |
岩手県の軽便鉄道関連遺産・旧岩手軽便鉄道 場所:岩手県遠野市 ・宮守川橋梁 <地図> |
宮守川橋梁 |
||
旧橋は1915年(大正4年)に竣工し、1943年(昭和18年)に改修されて現橋となりました。 改修以前には釜石線の前身である岩手軽便鉄道でも使用され、石造である旧橋の橋脚も3基現存しています。旧橋は宮沢賢治の童話『銀河鉄道の夜』のモチーフにもなりました。 2022.10.31訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
宮 城 |
細倉鉱山関連遺産 場所:宮城県栗原市 以下、細倉金属工業 <地図> ・総合事務所(本社) ・貨物駅プラットフォーム跡 以下、細倉マインパーク <地図> ・坑道跡 ・たぬき掘り跡 以下、旧・くりはら田園鉄道 若柳駅 <地図> および、くりでんミュージアム <地図> ・くりはら田園鉄道駅舎・機関庫 ・くりはら田園鉄道各種資料 ・保線修理用工具類・掲示板) |
細倉金属工業 細倉マインパーク 旧・くりはら田園鉄道 若柳駅 くりでんミュージアム |
||
細倉鉱山は、文献からは16世紀の後半に発見、採掘が開始されたと考えられています。当初は銀山であったが、17世紀後半から鉛の産出が始まり、停滞した時期もあったが、やがて仙台藩一の鉛の鉱山となりました。 明治以降は1934年(昭和9年)に三菱鉱業が細倉鉱山の経営権を獲得して本格的開発に乗り出し、戦中戦後の混乱はあったが、日本を代表する鉛、亜鉛の鉱山へと成長しました。 しかし、1987年(昭和62年)2月、円高のあおりを受け、まだ採掘可能な鉱石を残しながら閉山に追い込まれたということです。 くりはら田園鉄道は、栗原軌道として1921年(大正10年)に軽便鉄道(軌間762mm)として始まりましたが1941年(昭和16年)に栗原鉄道に社名変更し、細倉鉱山駅までの延伸を果たしたことにより、細倉鉱山から産出される鉱石が主要な貨物となりました。 しかし、1986年(昭和61年)の円高のあおりで翌年細倉鉱山自体が閉山して貨物輸送が廃止され、さらに閉山に伴って過疎化が加速したことで、経営が急速に悪化し、1995年(平成7年)には、施設老朽化に伴う電化の廃止により、社名をくりはら田園鉄道に改称しついにはバス転換する方針となり2007年(平成19年)4月1日付でくりはら田園鉄道が廃止となりました。 2017.04.23訪問 |
仙台市の化学工業関連遺産 場所:宮城県仙台市 ・三居沢発電所、三居沢電気百年館の所蔵物<地図> |
三居沢発電所 |
||
1888年(明治21年)、宮城紡績会社によって設立され、現在は東北電力が管理・運用を行っている、記録に残るものとしては日本で最初の水力発電所です。 併設の「三居沢電気百年館」に資料が豊富にあります。 2017.08.26訪問 |
野蒜築港関連遺産 場所:宮城県東松島市 ・野蒜築港跡、新鳴瀬川、新鳴瀬川架橋橋台<地図> |
野蒜築港跡 |
||
明治初期に仙台湾(石巻湾)に面する桃生郡(現・東松島市)を中心に行なわれた港湾建造事業。 鳴瀬川河口に内港、浜市村に新市街、野蒜村に外港を設けるという港湾建設のみならず、運河・鉄道・道路の新設も行って水上・陸上の物流ネットワークをつくり上げる壮大な計画でしたが、完成から3年後に台風で突堤が崩壊し、施設はそのまま放棄されています。 2017.08.26訪問 |
松山人車軌道 場所:宮城県大崎市 ・松山人車軌道車両<地図> ・松山人車軌道車両(レプリカ)<地図> |
松山人車軌道車両 松山人車軌道車両(レプリカ) |
||
馬車鉄道が主流な時代に、近距離を輸送する場合は馬を飼育するため経費がかかる馬車鉄道よりも人車鉄道(人が客車や貨車を押す鉄道)のほうが経済的であると判断して、1922年(大正11年)から1928年(昭和3年)まで営業していました。 2017.04.23訪問 2024.07.30訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
秋 田 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
山 形 |
山形県の擬洋風建築等 場所:山形県酒田市 ・山居倉庫 <地図> |
山居倉庫 |
||
明治26年(1893年)、酒田米穀取引所の付属倉庫として旧庄内藩酒井家により当時の鵜渡川原村に建設され、同年11月1日開業しました。 現在もJA全農庄内の倉庫として運用されています。 2009.04.30訪問 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
福 島 |
←都道府県別メインページへ ↑一覧へ戻る |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.