RockzGoodsRoom > PAST CONTENTS >

RockzGoodsRoom > Music & Movie >

  Music&MovieRoomの過去記事です。
02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

    


  Music (2023/05/06)

JANET JACKSON JAPANESE SINGLE COLLECTION -GRATEST HITS- / Janet Jackson
ファースト・アルバム"Janet Jackson"(邦題:ヤング・ラヴ)の発売から40年を迎えた昨年、ユニバーサル ミュージックが保有する日本でリリースされた全シングル曲を網羅したアルバムです。
1982年〜2004年に日本で発売されたユニバーサル ミュージックからの全シングル曲を、発売順に収録しています。

  Music (2023/04/15)

Stranger / 星野源
2013年にリリースされた、星野源の3rdアルバムです。
映画「キツツキと雨」の主題歌の"フィルム"、資生堂アネッサのCMソング"夢の外へ"などのシングルカットが収録されています。
2ndアルバムとつくりが全然違うのがびっくりですねー。
YELLOW DANCER / 星野源
2016年にリリースされた、星野源の4thアルバムです。
シングル4曲をはじめ、タイアップ盛りだくさんですねー。
前作から、くも膜下出血を経てからでしょうけど、作風が変わったなぁと思います。
ドラマ「心がポキッとね」の主題歌"SUN"や、映画「地獄でなぜ悪い」の主題歌"地獄でなぜ悪い"とかいいですねー。
POP VIRUS / 星野源
2018年にリリースされた、星野源の5thアルバムです。
星野源初のオリコンウィークリーアルバムランキング1位を獲得するなど、大ヒットを記録した1枚。
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌"恋"は大ヒットしましたね。

  Music (2023/03/23)

ばかのうた / 星野源
NHK「おげんさんといっしょ」にちょっとはまってから、星野源の曲いいなぁと思い出しました。
ということで、2010年リリースのファーストアルバムです。
インストゥルメンタルバンド、SAKEROCKのリーダー兼ギタリストからのソロデビュー作品です。
SAKEROCKのナンバー"老夫婦"、"穴を掘る"のボーカル入りや、細野晴臣との共作"ただいま"なんかがいいですねー。
エピソード / 星野源
そして、2011年リリースの2ndアルバムがこちら。
日常に漂っているものを歌い上げて行くアンニュイさがいいですねー。
"くだらないの中に"がヒットしました。2019年には"未来"がdocomoのCMソングで使われましたね。

  Music (2023/02/25)

Top Gun Maverick:Original Soundtrack
映画『トップガン マーヴェリック』のサントラ盤です。
前作でヒットした、ケニー・ロギンスの"Danger Zone"に加え、今回はレディー・ガガの"Hold My Hand"も目玉ですね。
"Top Gun Anthem"は、やっぱりスティーヴ・スティーヴンスのギターがカッコイイなぁ。
何度でも聴いてしまいます。

 Music (2023/01/30)

MAN WITH A "BEST" MISSION / MAN WITH A MISSION
2020年2月に10周年を迎えたMAN WITH A MISSIONのアニバーサリーイヤ、リリース第3弾、べストアルバムtとしては2枚目になります。
過去10年間に発表した作品のうち、前作ベストアルバム『5 Years 5 Wolves 5 Souls』以後に発売されたシングル表題曲やカップリング、アルバム収録曲を中心にメンバー自身が選曲した楽曲を収録しています。
布袋寅泰とコラボした"Rock Kingdom feat.布袋寅泰"や、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のオープニングテーマだった、"Raise your flag"がいいですねー。
.

  Movie (2023/05/06)

The Tomorrow War(邦題:トゥモロー・ウォー)
(Sta:Chris Pratt、Yvonne Strahovski,Dir:Chris McKay 2021 Amazon Studios)

2022年12月、カタールワールドカップの試合中のフィールドに、2051年からのタイムトラベラーが突然現れ、人類は30年後に「ホワイトスパイク」と呼ばれる未知の生物と戦争になり、やがて敗北するという衝撃の事実を告げます。人類が生き残るための唯一の希望は、現代から民間人と兵士を未来に送り込み、戦いに参加することだといいます。
その1人として選ばれた、元軍人で高校教師のダン・フォレスターは、まだ幼い娘のために世界を救うことを決意。優秀な科学者や疎遠になっていた父親とともに、地球の運命を変えるべく立ち上がります。
コロナの関係で、劇場公開はされず、Amazonで配信されました。
最後までノンストップな話の展開で、これは面白かったです。

  Movie (2023/04/15)

Skyline(邦題:スカイライン -征服-)
(Sta:Eric Balfour,Dir:Brothers Strause 2010 Universal Pictures)

ロサンゼルスの親友宅を訪ねていたジャロッドとエレイン。
2人は部屋に差し込む青白い光と不気味な音で目を覚まします。
窓の外では空を埋めるほどに謎の飛行物体が飛び交い、地上から人間を吸い上げていたのです。
人類は謎の異星人たちに立ち向かう・・・といっても舞台はほぼアパートの中(笑)
エイリアンによる地球征服。絶望の3日間が始まります。
低予算で仕上てはいますが、VFXはしっかりしています。
Beyond Skyline(邦題:スカイライン -奪還-)
(Sta:Frank Grillo,Dir:Liam O'Donnell 2017 Vertical Entertainment)

「スカイライン-征服-」の続編です。
息子のトレントとともに宇宙船に吸い込まれたロサンゼルス市警の刑事マークは、エイリアンへ変貌を遂げながらも人間の心を残していたジャロッドとの共闘によって、宇宙船の破壊に成功します。
内戦が続くラオスに墜落した宇宙船から、ジャロッドの娘ローズとともに脱出したマークは反政府組織のボス・スアと共闘し、エイリアンに対抗する手がかりを見つけ出します。
しかし、アジトの周辺は既に大量のエイリアンたちに取り囲まれていたのでした。
なかなか面白いB級SF映画です。
Skylin3s(邦題:スカイライン -逆襲-)
(Sta:Lindsey Morgan,Dir:Liam O'Donnell 2020 Highland Film Group)

スカイラインシリーズの3昨目です。
15年前に地球を襲ったエイリアン「ハーベスター(=収穫者)」の目的は、人類を資源として利用することでした。
捕らえられた人々は脳を「パイロット」と呼ばれるサイボーグに移植され、奴隷として使われたのです。
ハーベスターの宇宙船が放つ青い光の影響で特殊なDNAを持つことになったジャロッドの娘ローズは、成長し抵抗軍を結成してハーベスターと戦い、彼らを一度は撃退します。
しかし、5年後、ハーベスターは反撃の準備を着々と進め、地球に残った30億ものパイロットを再び操ろうとしていたのです。その計画を阻止するため、ローズは精鋭部隊とともに敵の拠点に向かいます。
だんだん話の無理がひどくなってきているなぁ。割り切って観れば面白かったですけど。

  Movie (2023/03/23)

武士の家計簿
(Sta:堺雅人、仲間由紀恵,Dir:森田芳光 2010 松竹、アスミック・エース)

歴史学者・磯田道史が記した、「武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新」の映画化です。
加賀藩の「御算用者」を担っていた猪山家。その8代目・猪山直之が膨大に膨れ上がった猪山家の借金返済に一家を挙げて奔走する姿と彼らの家族模様、そして藩内の政争や幕末維新の動乱に否応なく巻き込まれながらもそれを乗り越えてゆく直之と息子・成之や家族の姿を描きます。
幕末の侍の暮らしって大変だったのですねー。

  Movie (2023/02/25)

GUNDAM EVOLVE +
(Aut:矢立肇/富野由悠季 2001 SUNRISE)

2001年からガンプラの同梱特典用に制作された第一期、5話をまとめて2007年にリリースされたものです。
アムロが一年戦争最終決戦地・ア・バオア・クーへ出撃する直前に過去を回想する"GUNDAM EVOLVE 1 RX-78-2 GUNDAM"
ガンダムMk-IIとリック・ディアスによる宇宙空間での演習がメインの"GUNDAM EVOLVE 2 RX-178 GUNDAM Mk-II"
ゴッドガンダムの演舞とライジングガンダムとの格闘シーンの"GUNDAM EVOLVE 3 GF13-017NJII GOD GUNDAM"
ジオン残党に襲撃されたラビアンローズの防衛戦をメインにコウ・ウラキが搭乗する以前のガンダム試作3号機(デンドロビウム)の活躍を描く"GUNDAM EVOLVE 4 RX-78 GP03 DENDROBIUM"
νガンダムとα・アジールとの戦闘を描いた"GUNDAM EVOLVE 5 RX-93 ν GUNDAM"
それぞれ視点が面白いですねー。

 Movie (2023/01/30)

しあわせのパン
(Sta:原田知世、大泉洋,Dir:三島有紀子 2012 アスミック・エース)

北海道・洞爺湖のほとりの小さな町・月浦を舞台に、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と、店を訪れる人々の人生を四季の移ろいとともに描いたハートウォーミングドラマです。
りえと尚の水縞夫妻は東京から北海道・月浦に移住し、パンカフェ「マーニ」を開きます。
尚がパンを焼き、りえがそれに合ったコーヒーと料理を出すマーニには、北海道から出ることができない青年や、口のきけない少女とその父親、思い出の地を再訪した老夫婦などさまざまな人々がやってきます。
四季折々の風景と共に、これはいいですねー。
そらのレストラン
(Sta:大泉洋、本上まなみ,Dir:深川栄洋 2019 東京テアトル)

「しあわせのパン」「ぶどうのなみだ」に続く、大泉洋主演の北海道を舞台に描いたヒューマンドラマシリーズ第3弾です。
北海道せたな町の海が見える牧場で、牛を飼いながらチーズ工房を営む亘理は、妻のこと絵、娘の潮莉の家族3人、そして気の合う仲間たちと助け合いながら、幸せに暮らしていました。
さらに東京からやって来た牧羊を営む神戸も加わって、それぞれが生産する食材を持ち寄っては、食材のおいしさを楽しんでいました。
そんな彼らの食材を目当てに、ある日札幌から有名レストランのシェフがやって来きます。
彼の調理により、食材がさらにおいしくなることに感動した亘理は、この味をもっと多くの人たちに知ってほしいと、仲間とともに1日だけのレストランをオープンさせることを思いきます。
いい意味でファンタジーなんだろうけど、回を重ねるごとに、うーん・・・。
いい話なんですけどね。
.

■ RockzGoodsRoom  ■ Sitemap    Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.