RockzGoodsRoom > RGR Special > 11 THE MUSEUM >
徳 島 県 |
![]() |
大塚国際美術館 | |
場所:徳島県鳴門市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 大塚製薬グループが創業75周年事業として1998年(平成10年)に開館した美術館で、西洋名画等をオリジナルと同じ大きさに複製し展示する陶板名画美術館です。 延床面積は29,412m2で、開館当初は美術館として日本一を誇りましたが、現在は2007年(平成19年)に開館した国立新美術館(47,960m2)に次ぐ日本第2位です。 2007.09.05訪問 2012.05.20訪問 2017.11.11訪問 2017.12.23訪問 |
![]() |
阿波おどり会館 | |
場所:徳島県鳴門市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 阿波おどり関連の展示、実演を行う文化施設です。毎年8月のお盆期間4日間に開催される日本の著名な伝統芸能の一つである阿波おどりが年間を通じて楽しめることをコンセプトにしており、阿波おどりの高張り提灯をモチーフとして逆台形のユニークな外観に設計されています。 2014.11.24訪問 |
![]() |
史跡勝瑞城館跡展示室 | |
場所:徳島県鳴門市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 勝瑞城の発掘状況と、阿波守護細川氏・三好氏の歴史が展示されています。 2014.11.24訪問 |
![]() |
徳島県立大鳴門橋架橋記念館・エディ | |
場所:徳島県鳴門市 < 地図 > HPはこちら 分類:理工系 大鳴門橋架橋を記念して、大毛島の最北突端部、大鳴門橋を望む位置に開設されました。 大鳴門橋の架橋の意義を後世に伝えるとともに、鳴門公園地区の優れた自然を理解させ、あわせて県の自然・歴史・民俗・産業などを紹介することを目的としています。 2008.04.06訪問 |
香 川 県 |
![]() ![]() |
小豆島オリーブ園 | |
場所:香川県小豆郡小豆島町 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系・自然史系 樹齢100年になろうかという日本最古のオリーブの原木があり、 日本のオリーブオイルの栽培はここから始まりました。 広大なオリーブの森とともに、園内にはイサムノグチの遊具彫刻も展示されています。 2007.11.23訪問 2010.03.27訪問 2015.02.22訪問 |
![]() |
ベネッセアートサイト直島 | |
場所:香川県香川郡直島町 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 出版・教育関連企業ベネッセコーポレーションが、瀬戸内海に浮かぶ離島・・直島、豊島、犬島で展開する、現代美術に関わるさまざまな活動の総称です。 直島では、地中美術館、ベネッセハウス、家プロジェクト、南瓜に代表される屋外作品(島内の海岸や集落を使ったアート作品のインスタレーション)、その他刊行物やシンポジウムなどを行っています。 2007.11.24訪問 2007.11.25訪問 2009.10.10訪問 2009.10.11訪問 2009.10.12訪問 |
![]() |
007「赤い刺青の男」記念館 | |
場所:香川県香川郡直島町 < 地図 > 分類:美術系 2003年(平成15年)、日本で発売された人気スパイ小説、007「赤い刺青の男」。この小説で作家 レイモンド・ベンスン氏が日本を舞台にした小説を書くため来日された折、直島の風光明媚な景観と一連の文化活動に関心を持ち、ボンドと宿敵が戦うクライマックスの舞台として「ベネッセハウスミュージアム」を作品に登場させました。 直島が実名で登場することを記念し、映画化実現へのムーブメントとして、町内ボランティア有志が町内外の協力を得て造り上げた007関連資料展示スペースです。 (2017.02.28で閉館との情報) 2009.10.11訪問 |
![]() |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 | |
場所:香川県丸亀市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 全国でも類を見ない駅前美術館として、丸亀市ゆかりの画家 猪熊弦一郎の全面的な協力のもと開館しました。猪熊弦一郎本人より寄贈を受けた約2万点に及ぶ猪熊作品を所蔵し、常設展示にて紹介するほか、現代美術を中心とした年数回の特別展示を開催しています。 2012.11.24訪問 |
![]() |
香川県立東山魁夷せとうち美術館 | |
場所:香川県坂出市< 地図 > HPはこちら 分類:美術系 日本画家 東山魁夷の作品のみを収蔵する個人美術館で、魁夷が塗装色の提案をした瀬戸大橋の袂、祖父の出生地である櫃石島を望む地にあります。 2018.03.31訪問 |
![]() |
乃木館 | |
場所:香川県善通寺市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 陸上自衛隊善通寺駐屯地第3営舎地区(第3キャンプ)にある博物館で正式名称は「陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館」。 建物は、1898年(明治31年)に軍の師団司令部として竣工した西洋建築で初代師団長 乃木希典に因んんでいます。 2015.11.21訪問 |
![]() |
豊浜ちょうさ会館 | |
場所:香川県観音寺市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 観音寺の文化である「ちょうさ(太鼓台)」。秋になると、市内各地から重厚な太鼓の音が聞こえ、絢爛豪華なちょうさが街を練り歩きますが、ここでは、一年中「ちょうさ祭り」の熱気を体感することができます。 2016.11.05訪問 |
![]() |
坂出市塩業資料館 | |
場所:香川県坂出市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 江戸時代、「十州塩田」の一つに数えられた讃岐。久米栄左衛門が考え出した久米式塩田は、優秀な塩づくりを生み出し、当時は全国の3分の1もの塩を生産していました。そうした塩づくりの歴史を学ぶことができ、かつての道具類も展示されています。 2016.11.06訪問 |
![]() |
平賀源内記念館 | |
場所:香川県さぬき市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 本草学者、蘭学者、発明家、芸術家など、さまざまなジャンルで才能を発揮した江戸時代の奇才 平賀源内の記念館です。 「エレキテル」などを発明した源内の足跡を体験しながら楽しく学習できます。 2016.11.06訪問 |
![]() |
讃州井筒屋敷 | |
場所:香川県東かがわ市 < 地図 > 分類:歴史系 江戸時代より醤油と酒造りを行っていた商家建築・旧佐野家住宅(屋号・井筒屋)を活用した資料館と観光案内所、商業施設、ホールを備えた複合施設です。 建物は江戸後期から明治期に建築されたもので、往時の趣をそのままに残しています。住まいだった「母屋」は、昔の座敷や庭園の見学ができます。 2019.10.14訪問 |
![]() |
栗林公園 | |
場所:香川県高松市 < 地図 > HPはこちら 分類:自然史系 国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園(日本庭園)です。 本園の前身の「栗林荘」は、高松藩主の松平家11代の国もとの下屋敷として、228年間使用されました。 1745年(延享2年)第5代藩主頼恭が「名所60景」を撰名し、作庭が完成したとされます。 2007.11.24訪問 |
![]() |
銚子渓お猿の国 | |
場所:香川県小豆郡土庄町 < 地図 > HPはこちら 分類:自然史系 餌付けされた約500匹の野生のニホンザルが生息しています。それらは 「銚子渓の日本サル群」として香川県の天然記念物に指定されています。 また、現在は閉園した「小豆島孔雀園」のクジャクが当園に多数移送されています。 2015.02.21訪問 |
![]() |
丸亀うちわミュージアム(旧・うちわの港ミュージアム) | |
場所:香川県丸亀市 < 地図 > HPはこちら 分類:理工系 江戸時代初期に金刀比羅宮参詣の土産として考案されて以来、丸亀市を代表的する特産品として発展を続け、今や年間生産数約8,000万本、全国シェア90%に至った「丸亀うちわ」をテーマとするうちわの総合博物館です。 (2023.03.25中津万象園内に移転との情報。) 2013.04.28訪問 |
![]() |
瀬戸大橋記念館 | |
場所:香川県坂出市 < 地図 > HPはこちら 分類:理工系 世界最大級の道路鉄道併用橋である瀬戸大橋完成を記念して整備された瀬戸大橋記念公園内にある施設です。瀬戸大橋架橋記念博覧会終了後の1988年(昭和63年)11月にパビリオンを活用して開館しました。 瀬戸大橋の実現までの過程や架橋工事・架橋技術を映像や模型などで紹介します。 2013.04.28訪問 2013.11.04訪問 2018.03.31訪問 |
愛 媛 県 |
![]() |
タオル美術館ICHIHIRO | |
場所:愛媛県今治市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系・理工系 地元のタオルメーカーの一広(株)によって、「タオル美術館ASAKURA」として建設されました。 当時の、越智郡朝倉村の自然とタオルアートの融合、癒しのスペースをコンセプトとし、ヨーロピアンガーデンも併設しています。 タオルを使って作られたタオルアートや綿花から糸になるまでの紡績工程にタオルの製織工程を実際の機械を使用して展示しています。 2008.06.07訪問 2015.08.01訪問 2018.09.16訪問 |
![]() |
村上三島記念館 | |
場所:愛媛県今治市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 正式名称は「今治市上浦歴史民俗資料館」である、書家 村上三島の故郷にある書道美術館です。 大阪府高槻市にあった村上三島のアトリエが移設再現されています。 2018.09.17訪問 |
![]() |
松山市立子規記念博物館 | |
場所:愛媛県松山市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 松山に生まれた俳人 正岡子規を記念し、正岡子規の世界を通して、より多くの人々に松山や文学について親しみ、理解を深めるために開設された文学系の博物館です。 2018.09.16訪問 |
![]() |
村上水軍博物館 | |
場所:愛媛県今治市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 中世に瀬戸内海を中心に活躍した村上水軍の一族であった能島村上氏の資料や関連する書籍などを保存している博物館です。 2018.09.17訪問 |
高 知 県 |
![]() |
香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアム | |
場所:高知県香美市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 漫画家・絵本作家 やなせたかしの美術館です。「アンパンマンミュージアム」と「詩とメルヘン絵本館」を中心に、やなせたかしの世界をゆっくり体験できます。 2002.11.03訪問 2008.10.19訪問 |
![]() |
高知県立美術館 | |
場所:高知県高知市 < 地図 > HPはこちら 分類:美術系 約1,200点にのぼるマルク・シャガールの世界的コレクション、高知ゆかりの世界的写真家 石元泰博の写真コレクション等、4満点以上の作品を収蔵しています。 2013.12.21訪問 |
![]() |
ジョン万次郎資料館 | |
場所:高知県土佐清水市 < 地図 > HPはこちら 分類:歴史系 中ノ浜村(現 土佐清水市中浜)に漁師の子として生まれ、後に日本人として初めて渡米、帰国後、アメリカで学んだ文化や思想を伝え、坂本龍馬などに多大な影響を与えたジョン万次郎の生涯を映像やジオラマなどで紹介しており、万次郎直筆の英文字など、万次郎にまつわる様々な史料を展示しています。 2011.09.17訪問 |
←THE MUSEUMメインページへ |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.