RockzGoodsRoom > RGR Special >
![]() Wikipediaによると、「城」についてこう記載されています。 「敵に攻め込まれた際の防衛拠点として設けられた構造物。戦闘拠点であるとともに、食糧や武器や資金の集積場所でもある。主要な城は指揮官の居所であり、政治や情報の拠点であった。純防衛用として山地に建築されることも多いが、街道や河川などの交通の要衝を抑え利用することも多い。城郭ともいう。」 日本の城は元々は戦国時代の戦闘拠点であり、天下泰平の世の中になると、城下町が広がり、政治・経済の中心、そして権威の象徴として現されてきていました。 江戸時代の軍学者による地勢に基づく城の分類には、「平城(ひらじろ)」・「平山城(ひらやまじろ)」・「山城(やまじろ)」・の3つがあり、さらに縄張の基本的な形式としては、曲輪を本丸・二の丸・三の丸と同心円状に配置する「輪郭式(りんかくしき)」、山や海川を背後におき(後堅固)本丸がその方向に寄っている「梯郭式(ていかくしき)」、尾根上などに独立した曲輪を連ねる「連郭式(れんかくしき)」などがあります。しかしながら地勢にせよ縄張りにせよ、その形式分類は正確な区分けはないようです。 記録に残っている日本の城は25,000にも達すると言われていて、その中には天守閣を備えた立派な城もあれば、柵で囲っただけの砦のようなものもあります。 一国一城令もあり江戸時代の末期にはその数は200を切りっていました。 しかし残っていた城も明治になり、廃城令が出て、そのほとんどが解体撤去されてしまいました。 ここでは財団法人日本城郭協会が2006年に定めた日本100名城についていまとめてみました。 2005年に日本国内の名城と呼ばれる城郭を公募したもので、歴史や建築の専門家などにより、観光地としての知名度や文化財や歴史上の重要性、復元の正確性などを基準に審査の上選定したものです。 選定基準としては @優れた文化財・史跡 A著名な歴史の舞台 B時代・地域の代表 として、各都道府県から1城以上5城以内が選定されました。 そして2007年より日本100名城スタンプラリーが開催されています。 また、2017年の「城の日」(4月6日)に、「日本100名城」が国内において広く「城への関心」を高める原動力となったことに倣い、財団法人日本城郭協会が設立50周年の記念事業の一環として、「続日本100名城」を選定したので、あわせてまとめてみることにしました。 そして2018年より続日本100名城スタンプラリーが開催されています。 ここではそのスタンプラリーの記録をまとめてみました。 また、100名城には入っていませんが、素敵な城も多くあります。史実に基づかない、お城の形をしたものは除き、各地の城もまとめています。 参考サイト: ○ 財団法人日本城郭協会 ○ 日本百名城塗りつぶし同好会 (Rockzも参加しています) |
※注意 | ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。 城は世界遺産、国宝、史跡などに指定されており、みんなの財産です。大切にしましょう。 |
Last Update 2024/10/26
北海道・東北地方 | 1番〜13番 101番〜111番 |
関東地方 | 14番〜23番 112番〜126番 |
信越・北陸・東海地方 | 24番〜48番 127番〜155番 |
近畿地方 | 49番〜62番 156番〜167番 |
中国・四国地方 | 63番〜84番 168番〜180番 |
九州・沖縄地方 | 85番〜100番 181番〜200番 |
その他の城 |
登城の記録(スタンプの記録) | ||
第1回 | 2010.03.20 | 77・78 |
第2回 | 2010.04.03 | 56 |
第3回 | 2010.04.10 | 63・67 |
第4回 | 2010.04.17 | 54 |
第5回 | 2010.04.24 | 62 |
第6回 | 2010.05.04 | 31 |
第7回 | 2010.05.21 | 21 |
第8回 | 2010.06.05〜06 | 76・79〜83 |
第9回 | 2010.06.12 | 58 |
第10回 | 2010.06.26〜27 | 26〜30 |
第11回 | 2010.07.17〜18 | 71〜73 |
第12回 | 2010.08.07〜08 | 43・44・46 |
第13回 | 2010.08.22〜28 | 2〜13・15〜17 |
第14回 | 2010.09.05 | 68〜70 |
第15回 | 2010.09.18 | 49〜52 |
第16回 | 2010.09.19 | 53 |
第17回 | 2010.09.25 | 84 |
第18回 | 2010.10.16 | 57 |
第19回 | 2010.10.30〜31 | 33〜37 |
第20回 | 2010.11.20〜22 | 85〜92・94・95 |
第21回 | 2011.03.05〜06 | 41・42 |
第22回 | 2011.03.27 | 60 |
第23回 | 2011.04.03 | 55・61 |
第24回 | 2011.04.29〜05.01 | 64〜66 |
第25回 | 2011.06.18 | 39 |
第26回 | 2011.06.25〜26 | 18・19・22・24・25 |
第27回 | 2011.10.08〜09 | 32・38 |
第28回 | 2011.11.27 | 74 |
第29回 | 2011.12.03〜04 | 14・20 |
第30回 | 2012.02.18〜19 | 23・40 |
第31回 | 2012.05.04〜05 | 98〜100 |
第32回 | 2012.06.10 | 45 |
第33回 | 2012.06.17 | 75 |
第34回 | 2012.07.13〜14 | 93・96・97 |
第35回 | 2012.08.22 | 1 |
第36回 | 2012.11.11 | 59 |
日本100名城完結 | ||
第37回 | 2018.08.11 | 158 |
第38回 | 2018.09.17 | 178 |
第39回 | 2018.09.29 | 123 |
第40回 | 2018.10.27 | 105・109 |
第41回 | 2018.12.02 | 162 |
第42回 | 2019.06.23 | 163 |
第43回 | 2019.06.29〜30 | 146〜148 |
第44回 | 2019.07.16 | 164 |
第45回 | 2019.10.14 | 177 |
第46回 | 2020.08.07 | 139 |
第47回 | 2020.10.29〜30 | 103・104 |
第48回 | 2021.07.30 | 156・157 |
第49回 | 2021.09.19 | 159 |
第50回 | 2022.07.30〜31 | 172・173・175・176 |
第51回 | 2022.08.02 | 161 |
第52回 | 2022.08.30 | 152 |
第53回 | 2022.10.29 | 108 |
第54回 | 2023.05.28〜29 | 136・141 |
第55回 | 2023.09.17 | 160・168 |
第56回 | 2023.10.08 | 165 |
第57回 | 2023.12.17 | 181 |
第58回 | 2024.07.28 | 106・107 |
第59回 | 2024.09.29〜30 | 142〜144・149 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.