RockzGoodsRoom > RGR Special >
日本の国土は、本土4島(北海道、本州、四国、九州)と沖縄島をはじめ、6,848の離島、あわせて6,852の島々から成る、377,914km2の島国です。世界から見ると小さな島国ですが、それでも「日本一」と呼べる場所はたくさんあります。 地理的なものをはじめ、交通関係をメインにさまざまな切り口で掲載しています。探してみると「日本一」と言える場所にはたくさん訪れていますね。 挙げ出すとキリがないのですが、基本的にはWikipediaの「日本一の一覧」を参考にしています。どんな日本一が飛び出すか・・・。日本が広く感じられるかもしれませんね。 そんな日本一と、限定条件のついたNo.1を訪れた記録です。 |
※注意 | ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。 「本土」とは、ここでは北海道、本州、四国、九州を言います。 |
Last Update 2023/12/24
日本一の内容 | 都道府県 | 場所 |
地 理 |
||
・本土最北端 ・一般人到達可能日本最北端 ・北海道最北端 |
北海道 | 宗谷岬 |
・本土最南端 ・九州最南端 |
鹿児島 | 佐多岬 |
・本土最東端 ・一般人到達可能日本最東端 ・北海道最東端 |
北海道 | 納沙布岬 |
・本土最西端 ・九州最西端 |
長崎 | 神崎鼻 |
・北海道最南端 | 北海道 | 白神岬 |
・本州最北端 | 青森 | 大間崎 |
・本州最南端 | 和歌山 | 潮岬 |
・本州最東端 | 岩手 | とどヶ崎 |
・本州最西端 | 山口 | 毘沙ノ鼻 |
・四国最北端 | 香川 | 竹居観音岬 |
・四国最南端 | 高知 | 足摺岬 |
・四国最東端 | 徳島 | 蒲生田岬 |
・四国最西端 | 愛媛 | 佐田岬 |
・九州最北端 | 福岡 | 太刀浦埠頭 |
・九州最東端 | 大分 | 鶴御崎 |
・沖縄島最北端 | 沖縄 | 辺戸岬 |
・日本一高い山 | 静岡・山梨 | 富士山 |
・日本で唯一人が住む淡水湖の島 | 滋賀 | 沖島 |
・日本一低い場所 | 青森 | 八戸キャニオン |
・日本一大きなカルデラ | 北海道 | 屈斜路カルデラ |
・日本一広い湿原・湿地 | 北海道 | 釧路湿原 |
・日本一広いカルスト台地 | 山口 | 秋吉台 |
・日本一大きな湖 | 滋賀 | 琵琶湖 |
・日本一深い湖 | 秋田 | 田沢湖 |
・日本一透明度の高い湖 | 北海道 | 摩周湖 |
・日本最大の灌漑用ため池 | 香川 | 満濃池 |
・日本一大きい砂嘴 | 北海道 | 野付半島 |
・日本一(世界一)狭い海峡 | 香川 | 土渕海峡 |
・本州一低い分水界 | 兵庫 | 水分れ |
駅 |
||
・日本最北端の鉄道駅 ・日本最北端の始発・終着駅 ・JR最北端の駅 |
北海道 | JR稚内駅 |
・日本最東端の鉄道駅 ・JR最東端の駅 |
北海道 | JR東根室駅 |
・日本最南端の鉄道駅 | 沖縄 | ゆいレール赤嶺駅 |
・本土最西端の鉄道駅 | 長崎 | 松浦鉄道たびら平戸口駅 |
・JR最西端の駅 | 長崎 | JR佐世保駅 |
・JR最南端の駅 | 鹿児島 | JR西大山駅 |
・JR最南端の始発・終着駅 | 鹿児島 | JR枕崎駅 |
・日本一高い所にある普通鉄道の駅 | 長野 | JR野辺山駅 |
・日本一営業日の少ない駅(休止駅を除く) | 香川 | JR津島ノ宮駅 |
道 路 |
||
・日本一短い一般国道 | 兵庫 | 国道174号 |
・日本一長い直線道路部分 | 北海道 | 国道12号 |
・日本一長い道路トンネル | 東京 | 山手トンネル |
・日本一長い道路橋 | 千葉 | 東京湾アクアブリッジ |
・日本一長い中央径間長の吊橋 ・日本一長い国道の橋 |
兵庫 | 明石海峡大橋 |
・日本一(世界一)長い鉄道道路併用橋 | 岡山・香川 | 瀬戸大橋 |
・日本一標高が高い一般国道 | 群馬 | 国道292号・渋峠 |
・日本一標高が低い道路 | 神奈川・千葉 | 東京湾アクアトンネル |
・日本一面積の広いジャンクション | 兵庫 | 垂水JCT |
・日本一長い高速道路 | 埼玉〜青森 | 東北自動車道 |
・一般に到達可能な日本一標高が高い地点 | 長野・岐阜 | 県道84号・乗鞍畳平 |
・自走で到達可能な日本一標高が高い地点 | 山梨 | 県道152号・富士山5合目 |
・日本一急勾配の国道 | 大阪・奈良 | 国道308号・暗峠 |
・日本一長い私道 | 山口 | 宇部興産専用道路 |
・日本一(世界一)長い木造歩道橋 | 静岡 | 蓬莱橋 |
・日本一古い鋳鉄橋 | 兵庫 | 神子畑鋳鉄橋 |
乗 り 物 |
||
・日本一全長の大きいカーフェリー | 京都〜北海道 | 新日本海フェリー「はまなす」「あかしあ」 |
・日本一営業最高速度の高い列車 | 東京〜北海道 | JR北海道・JR東日本東北新幹線はやぶさE5系・H5系およびこまちE6系 |
土 地 ・ 建 造 物 |
||
・日本一高い建造物 | 東京 | 東京スカイツリー |
・日本一水槽容積の大きい水族館 | 沖縄 | 沖縄美ら海水族館 |
・日本一延床面積が広い美術館 | 東京 | 国立新美術館 |
・日本一収容人数の多いサーキット(ロードコース) | 三重 | 鈴鹿サーキット |
・日本一灯塔が高い灯台 | 島根 | 出雲日御碕灯台 |
・日本一明るい灯台 | 高知 | 室戸岬灯台 |
・日本一堤高が高いダム | 富山 | 黒部ダム |
・日本一高い木造建築 | 京都 | 教王護国寺(東寺)五重塔 |
・日本一古いツーバイフォー工法建造物 | 北海道 | 札幌市時計台 |
・日本一古い鉄筋コンクリート造集合住宅 | 長崎 | 端島(軍艦島)30号棟 |
・日本一早いエレベーター | 神奈川 | 横浜ランドマークタワー |
・日本一(世界一)高い青銅製立像 | 茨城 | 牛久大仏 |
・日本一高い弘法大師像 | 宮崎 | 今山大師 |
・日本一参詣者の多い神社 | 東京 | 明治神宮 |
・日本一の柱状石 | 宮崎 | 馬ヶ背 |
・日本一の大鈴 | 鹿児島 | 箱崎八幡宮 |
・日本一(世界一)長い箸 | 福井 | 箸のふるさと館WAKASA |
地 理 |
||
宗谷岬 | ||
場所:北海道稚内市 < 地図 > ・本土最北端 ・一般人到達可能日本最北端 ・北海道最北端 北緯45度31分22秒に位置する、民間人が普通の手段で到達できる日本の最北端です。晴れていれば樺太が見えます。 最北端のガソリンスタンドもすぐ近くにあります。 2003.08.19訪問 2006.08.20訪問 2007.08.21訪問 2009.08.17訪問 2012.08.21訪問 2013.07.09訪問 |
佐多岬 | ||
場所:鹿児島県肝属郡南大隅町 < 地図 > ・本土最南端 ・九州最南端 北緯30度59分10秒に位置する、本土最南端です。以前は行き着くには有料道路を通らなければなりませんでしたが、今は無料で行けます。 2008.09.26訪問 2015.09.22訪問 |
納沙布岬 | ||
場所:北海道根室市 < 地図 > ・本土最東端 ・一般人到達可能日本最東端 ・北海道最東端 北緯43度23分07秒に位置する、民間人が普通の手段で到達できる日本の最東端です。北方領土がすぐそばに見える、本土で最も早く日の出に出会える場所です。 2007.08.23訪問 |
神崎鼻 | ||
場所:長崎県佐世保市 < 地図 > ・本土最西端 ・九州最西端 東経129度33分18秒に位置する、本土最西端です。最西端にはかわったモニュメントがありますよ。 2008.09.21訪問 |
白神岬 | ||
場所:北海道松前郡松前町 < 地図 > ・北海道最南端 北海道最南端の岬です。本州最北棚の大間崎よりわずかに南にあります。天気がよければ、19.1km先の津軽半島・竜飛岬を見ることができます。 2010.08.23訪問 |
大間崎 | ||
場所:青森県下北郡大間町 < 地図 > ・本州最北端 本州最北端の岬です。大間のマグロとして、まぐろの一本釣りでも有名な場所で、北海道との最短地点です。 2009.05.02訪問 |
潮岬 | ||
場所:和歌山県東牟婁郡串本町 < 地図 > ・本州最南端 本州最南端の岬です。「望楼の芝」として知られる広い芝生があります。 2002.10.06訪問 2007.05.04訪問 2010.11.27訪問 |
とどヶ崎 | ||
場所:岩手県宮古市 < 地図 > ・本州最東端 本州最東端の岬です。たどりつくには、最寄駐車場から片道3.8km歩く必要があります。 2012.03.18訪問 |
毘沙ノ鼻 | ||
場所:山口県下関市 < 地図 > ・本州最西端 本州最西端の岬です。厳密には下関市の廃棄物処理場の中に最西端がありますが、一般の人が行ける最西端ということで。 2012.06.16訪問 |
竹居観音岬 | ||
場所:香川県高松市 < 地図 > ・四国最北端 四国最北端の岬です。厳密には少し西の岬が最北端なんですが・・・。 2013.11.04訪問 |
足摺岬 | ||
場所:高知県土佐清水市 < 地図 > ・四国最南端 四国最南端の岬です。ジョン万次郎の銅像もありますよ。また、四国八十八箇所第38番札所・金剛福寺のある地でもあります。 2007.09.23訪問 2009.07.19訪問 2010.09.26訪問 |
蒲生田岬 | ||
場所:徳島県阿南市 < 地図 > ・四国最東端 四国最東端の岬です。周囲の海岸はウミガメの産卵地にもなっています。 2013.12.22訪問 |
佐田岬 | ||
場所:愛媛県西宇和郡伊方町 < 地図 > ・四国最西端 四国最西端の岬です。豊後水道の最も狭い場所として、九州・佐賀関半島が見えます。 2009.06.06訪問 |
太刀浦埠頭 | ||
場所:福岡県北九州市 < 地図 > ・九州最北端 九州最北端です。埋立でできた、人口の埠頭の先で、一般人は進入できません。 2016.04.29訪問 |
鶴御崎 | ||
場所:大分県佐伯市 < 地図 > ・九州最東端 九州最東端の岬です。周辺一帯が太平洋戦争中は要塞でした。 2013.09.20訪問 |
辺戸岬 | ||
場所:沖縄県国頭郡国頭村 < 地図 > ・沖縄島最北端 沖縄島最北端の岬です。天気がよければ与論島や沖永良部島が見えます。 2008.11.23訪問 |
富士山 | ||
場所:静岡県・山梨県 < 地図 > ・日本一高い山 標高3,776m。誰もが知る、日本一の山です。 頂上までは登頂していませんが、交通機関を使って上がれる5合目・2,400mまでは行きました。 2004.08.21訪問 2009.07.26訪問 |
沖島 | ||
場所:滋賀県近江八幡市 < 地図 > ・日本で唯一人が住む淡水湖の島 琵琶湖の沖合約1.5 kmに浮かぶ小島ですが、周囲約6.8kmの琵琶湖最大の島です。最大800人はいた住民が、現在では280人程度が生活をしています。 2016.09.10訪問 |
八戸キャニオン | ||
場所:青森県八戸市 < 地図 > ・日本一低い場所 正式には、八戸鉱山(株)と言います。 石灰岩の露天掘り鉱山で、行った時はの深さは海抜-170m。今なお深くなっています。 2014.09.18訪問 |
屈斜路カルデラ | ||
場所:北海道川上郡弟子屈町 < 地図 > ・日本一大きなカルデラ 長径約26km、短径約20kmの日本最大のカルデラです。美幌峠から全体を見渡すことができます。 2003.08.20訪問 2006.08.22訪問 |
釧路湿原 | ||
場所:北海道釧路市・川上郡標茶町・阿寒郡鶴居村・釧路郡釧路町 < 地図 > ・日本一広い湿原・湿地 釧路平野に位置する面積18,290haの日本最大の湿原・湿地です。 湿原の中を釧路川が大きく蛇行しながら流れています。 2003.08.21訪問 2006.08.22訪問 |
秋吉台 | ||
場所:山口県美祢市 < 地図 > ・日本一広いカルスト台地 北東方向に約16km、北西方向に約6kmの広がりがあり、台地上の総面積54km2、石灰岩の分布(沖積面下の潜在部を含む)総面積93km2、台地面の標高180〜420mの日本最大のカルスト台地です。 2006.11.12訪問 2013.09.22訪問 |
琵琶湖 | ||
場所:滋賀県 < 地図 > ・日本一大きな湖 広さ670.33km2の日本一大きな湖です。一周約200kmほどでいまわれます。 2010.09.18訪問 |
田沢湖 | ||
場所:秋田県仙北市 < 地図 > ・日本一深い湖 最大深度は423.4mの日本一深い湖です。たつこ伝説のある湖です。 2006.05.03訪問 2010.08.25訪問 |
摩周湖 | ||
場所:北海道川上郡弟子屈町 < 地図 > ・日本一透明度の高い湖 1931年の調査では、世界1位のバイカル湖を凌ぐ41.6mの透明度を記録したものの、1950年代以降は透明度が低下し現在では20mほどの透明度。しかしそれでも日本一(世界2位)を誇る、「霧の摩周湖」として有名です。 2003.08.20訪問 |
満濃池 | ||
場所:香川県仲多度郡まんのう町 < 地図 > ・日本最大の灌漑用ため池 西暦700年ごろつくられ、弘法大師が改修したことでも知られている、周囲約20km、貯水量1,540万tであるため池です。 現在では国営公園となっています。 2011.05.05訪問 |
野付半島 | ||
場所:北海道標津郡標津町・野付郡別海町 < 地図 > ・日本一大きい砂嘴 延長28kmにわたる日本最大規模の砂嘴です。野付半島・野付湾は、湿地の保全に関するラムサール条約に登録されています。 2006.08.21訪問 |
土渕海峡 | ||
場所:香川県小豆郡土庄町 < 地図 > ・日本一(世界一)狭い海峡 全長約2.5km、最大幅約400m、最狭幅は9.93mの、ギネスブック認定の世界一幅の狭い海峡です。近くの土庄町役場では横断証明書を有料で発行してくれますよ。 2006.04.08訪問 2010.03.27訪問 2015.02.21訪問 |
水分れ | ||
場所:兵庫県丹波市 < 地図 > ・本州一低い分水界 海抜95.45mの本州一低い分水界です。ここを境に日本海側と太平洋側に雨水が流れ分れます。 2012.02.25訪問 |
駅 |
||
旧駅舎時点 新駅舎時点 |
JR稚内駅 | |
場所:北海道稚内市 < 地図 > ・日本最北端の鉄道駅 ・日本最北端の始発・終着駅 ・JR最北端の駅 JR北海道宗谷本線の、日本で一番北にある鉄道駅です。 最北端の線路の看板は現在撤去されているようです。 さらに、駅舎が建て替わり、最北端の線路の端が、100mほど南になりました。 2006.08.19訪問 2009.08.16訪問 2012.08.20訪問 2013.07.08訪問 |
JR東根室駅 | ||
場所:北海道根室市 < 地図 > ・日本最東端の鉄道駅 ・JR最東端の駅 JR北海道根室本線花咲線の、日本で一番東にある鉄道駅です。 無人駅で駅舎もない駅となっています。 2009.08.18訪問 |
ゆいレール赤嶺駅 | ||
場所:沖縄県那覇市 < 地図 > ・日本最南端の鉄道駅 沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の、日本で一番南にある鉄道駅です。 2012.05.03訪問 |
松浦鉄道たびら平戸口駅 | ||
場所:長崎県佐世保市 < 地図 > ・本土最西端の駅 松浦鉄道西九州線の、本土および九州で一番西にある鉄道駅です。 しかし、駅では今も「日本最西端」を主張しています。 2009.12.11訪問 |
JR佐世保駅 | ||
場所:長崎県佐世保市 < 地図 > ・JR最西端の駅 JR九州佐世保線の、JRで一番西にある鉄道駅です。 松浦鉄道とも共用しています。 2009.12.11訪問 |
JR西大山駅 | ||
場所:鹿児島県指宿市 < 地図 > ・JR最南端の駅 JR九州指宿枕崎線の、JRおよび本土で一番南にある鉄道駅です。 無人駅で駅舎もない駅となっています。 2009.12.11訪問 2014.04.28訪問 |
JR枕崎駅 | ||
場所:鹿児島県枕崎市 < 地図 > ・JR最南端の始発・終着駅 JR九州指宿枕崎線の、JRおよび本土で一番南にある始発・終着駅です。 無人駅で駅に至るには車で寄りつけない通路を通ります。 2009.12.11訪問 2014.04.28訪問 |
JR野辺山駅 | ||
場所:長野県南佐久郡南牧村 < 地図 > ・日本一高い所にある普通鉄道の駅 標高1,345.67mに位置する、JR東日本八ヶ岳高原線の、日本で一番高い所にある普通鉄道の駅です。 2006.11.18訪問 |
JR津島ノ宮駅 | ||
場所:香川県三豊市 < 地図 > ・日本一営業日の少ない駅(休止駅を除く) 毎年8月4・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業する駅でで、その日は一日中停車するわけではなく、8月4日が9〜22時、5日が9〜13時の間の営業です。 2016.11.05訪問 |
道 路 |
||
国道174号 | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > ・日本一短い一般国道 その長さが187.1mという、日本で一番短い一般国道です。 端から端が見渡せますよ。 2008.08.31訪問 |
国道12号 | ||
場所:北海道美唄市〜滝川市 < 地図 > ・日本一長い直線道路部分 美唄市光珠内鉄道陸橋〜滝川市国道38号交差点の間の長さが29.2kmで日本一長い直線道路部分となっています。 2003.08.19訪問 |
山手トンネル | ||
場所:東京都豊島区 < 地図 > ・日本一長い道路トンネル 首都高速道路中央環状線の全長18,200mの日本で一番長い道路トンネルです。 2013.08.03訪問 |
東京湾アクアブリッジ | ||
場所:千葉県木更津市 < 地図 > ・日本一長い道路橋 東京湾アクアラインの千葉側、4,424mの橋梁部分が日本で一番長い道路橋となっています。 ちなみに、東京湾アクアトンネルの部分は、関越トンネル、飛騨トンネルに次ぐ日本第3位の長さのトンネルです。 2005.05.28訪問 2013.08.02訪問 |
明石海峡大橋 | ||
場所:兵庫県神戸市〜淡路市 < 地図 > ・日本一長い中央径間長の吊橋 ・日本一長い国道の橋 全長3,911m、中央支間1,991mの日本一の橋であり、2022年にトルコのダーダネルス海峡のチャナッカレ1915橋が開通するまでは、世界最長の吊り橋でした。 主塔の高さは海面上298.3mで、東京スカイツリー、東京タワーに次ぐ日本第3位の高さとなります。 橋上は、国道28号となります。 数え切れないほど通過しています 2011.07.09訪問 2018.11.18訪問 |
瀬戸大橋 | ||
場所:岡山県倉敷市〜香川県坂出市 < 地図 > ・日本一(世界一)長い鉄道道路併用橋 本州と四国を結ぶ、10橋の総称です。橋梁上部に4車線の瀬戸中央自動車道が走り、下部にJR本四備讃線が通っています。5つの島を結ぶ橋梁部9,368 m、高架部を含めると13.1kmの延長を持ちます。 数え切れないほど通過しています |
国道292号・渋峠 | ||
場所:群馬県吾妻郡草津町 < 地図 > ・日本一標高が高い一般国道 標高2,172mに位置する、一般国道の最高地点です。国道292号に位置します。 2009.09.23訪問 |
東京湾アクアトンネル | ||
場所:神奈川県川崎市〜千葉県木更津市 < 地図 > ・日本一標高が低い道路 東京湾アクアラインの水面下約60mが日本で一番標高が低い道路となっています。 2005.05.28訪問 2013.08.02訪問 |
垂水JCT | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > ・日本一面積の広いジャンクション 神戸淡路鳴門自動車道・阪神高速道路5号湾岸(垂水)線・第二神明道路北線のジャンクションで、総面積36万m2の日本最大のジャンクションです。 数え切れないほど通過しています |
東北自動車道 | ||
場所:埼玉県川口市〜青森県青森市 < 地図 > ・日本一長い高速道路 埼玉県川口市を起点とし、群馬県、栃木県、福島県、宮城県、岩手県、秋田県を経由し青森県青森市へ至る、延長679.5km の路線です。東日本の大動脈の1つであるとともに日本最長の高速国道です。 何度も通過しています |
県道84号・乗鞍畳平 | ||
場所:長野県松本市〜岐阜県高山市 < 地図 > ・一般に到達可能な日本一標高が高い地点 標高2,716mに位置する、一般に公共交通機関を利用して到達可能な日本一標高が高い地点です。「乗鞍エコーライン」とも呼ばれます。 2003年以降は一般車両乗り入れ禁止ですが、2002年に滑り込みで制覇です。 2002.08.23訪問 2002.09.08訪問 |
県道152号・富士山 | ||
場所:山梨県富士宮市 < 地図 > ・自走で到達可能な日本一標高が高い地点 標高2,400mに位置する、富士山の5合目です。 現在では、マイカーで到達可能な日本一標高が高い地点となっています。 2009.07.26訪問 2016.07.25訪問 |
国道308号・暗峠 | ||
場所:大阪府東大阪市〜奈良県生駒市 < 地図 > ・日本一急勾配の国道 推定37%の勾配は、階段国道や登山道国道を除く車両通行可能な国道の中では最も急勾配な道です。しかも暗峠付近は石畳という、超酷道となっています。 2004.09.12訪問 2005.06.18訪問 |
宇部興産専用道路 | ||
場所:山口県宇部市〜美祢市 < 地図 > ・日本一長い私道 全長31.94 kmに及ぶ、宇部興産の専用道路で日本一長い私道です。 2013.09.22訪問 |
蓬莱橋 | ||
場所:静岡県島田市 < 地図 > ・日本一(世界一)長い木造歩道橋 全長897.4m、通行幅2.4mの世界一長い木造歩道橋です。明治12年(1879年)に牧之原台地の開拓農民らの出資により建てられたため、関係者以外からは通行料金をとっており、今なお全国的にも珍しい賃取橋(有料)です。 2015.08.07訪問 2019.06.30訪問 |
神子畑鋳鉄橋 | ||
場所:兵庫県朝来市 < 地図 > ・日本一古い鋳鉄橋 1878年(明治11年)神子畑鉱山が再発見され、本格開坑以後、その鉱石運搬のために道路が必要となり、神子畑から生野の間(鉱石の道)、16.2km、幅員3.6mの馬車道(鉱山道路)が建設され、5つの鋳鉄橋が架けられたうちのひとつで最も古いのが、1885年(明治18年)に竣工したこの神子畑鋳鉄橋です。 2020.07.31訪問 |
乗 り 物 |
||
「はまなす」 「あかしあ」 |
新日本海フェリー「はまなす」、「あかしあ」 | |
場所:舞鶴〜小樽 < 航路 > ・日本一全長の大きいカーフェリー 全長224.5mの日本一大きいフェリーです。航海速力30.5ノット(約56.5km/h)は大型・長距離フェリーとして就役中のものでは日本最速でもあります。 2006.08.17乗船(はまなす) 2007.08.17乗船(はまなす) 2007.08.24乗船(はまなす) 2009.08.14乗船(はまなす) 2009.08.21乗船(はまなす) 2010.08.20乗船(はまなす) 2012.08.17乗船(はまなす) 2012.08.24乗船(はまなす) 2013.07.06乗船(はまなす) 2013.07.13乗船(あかしあ) 2014.09.12乗船(はまなす) |
JR北海道・JR東日本東北新幹線はやぶさE5系・H5系およびこまちE6系 | ||
場所:東京都千代田区〜北海道北斗市 < 地図 > ・日本一営業最高速度の高い列車 東北新幹線に於いて最高速度320km/h運転を行うために開発され、2011年3月5日から営業運転を開始した車両、E5系に始まり、山形新幹線のE6系、北海道新幹線のH5系と営業運転をしています。 何度も乗車しています |
土 地 ・ 建 造 物 |
||
東京スカイツリー | ||
場所:東京都墨田区 < 地図 > ・日本一高い建造物 高さ634mの東京タワーに替わる電波塔です。自立式電波塔としては世界一の高さにもなります。 一般の人は451.2mの高さまで到達できます。 2010.05.21訪問(完成前) 2013.09.08訪問 2018.07.16訪問 |
沖縄美ら海水族館 | ||
場所:沖縄県国頭郡本部町 < 地図 > ・日本一水槽容積の大きい水族館 水量7,500m3の世界最大級の大水槽『黒潮の海』を設置する水族館です。ジンベイザメ、オニイトマキエイ(マンタ)などが泳ぐさまは圧巻です。 2008.11.23訪問 2009.11.22訪問 |
国立新美術館 | ||
場所:東京都港区 < 地図 > ・日本一延床面積が広い美術館 日本で5館目の国立美術館として、2007年(平成19年)1月に開館した地下1階、地上4階、敷地面積30,000m2、延床面積47,960m2の日本最大の美術館です。これまで最大とされていた大塚国際美術館の約1.5倍に及びます。 2009.05.30訪問 |
鈴鹿サーキット | ||
場所:東京都港区 < 地図 > ・日本一収容人数の多いサーキット(ロードコース) 日本初の全面舗装と観客席の両方を備えたサーキットとして、1962年(昭和37年)に本田技研工業(ホンダ)によって建設されました。 2006年(平成18年)のF1日本GP決勝戦で歴代最多の161,000人の観客動員数がありました。 2008.02.23訪問 2008.03.01訪問 2008.05.10〜11訪問 2009.10.24訪問 2010.04.18訪問 2013.04.13〜14訪問 2014.04.12〜13訪問 2015.04.18〜19訪問 2016.04.23訪問 2018.04.22訪問 |
出雲日御碕灯台 | ||
場所:島根県出雲市 < 地図 > ・日本一灯塔が高い灯台 高さ43.65mの1903年に完成した石造の灯台です。 世界灯台100選や日本の灯台50選に選ばれた日本を代表する灯台でもあります。 2011.04.30訪問 |
室戸岬灯台 | ||
場所:高知県室戸市 < 地図 > ・日本一明るい灯台 1899年(明治32年)に初点灯された白亜の鉄造灯台です。実効光度160万cdで光達距離26.5海里(約49km)は日本一。また、日本に5箇所しかない直径2.6mの第一等フレネル式レンズを備えた第1等灯台でもあり、日本の灯台50選の一つでAランクの保存灯台にも指定されています。 2002.11.04訪問 2009.06.21訪問 2010.09.25訪問 |
黒部ダム | ||
場所:富山県中新川郡立山町 < 地図 > ・日本一堤高が高いダム ダムの高さ(堤高)186mは日本一、また堤頂長、堤体積 はアーチ式ダム中1位です。 黒部川第四発電所(黒四)に水を供給しています。 2014.11.02訪問 |
教王護国寺(東寺)五重塔 | ||
場所:京都府京都市 < 地図 > ・日本一高い木造建築 高さ54.8mは木造塔としては日本一の高さを誇ります。天長3年(826年)空海により、創建着手に始まりますが、実際の創建は空海没後の9世紀末でした。雷火や不審火で4回焼失しており、現在の塔は5代目で、寛永21年(1644年)、徳川家光の寄進で建てられたものです。 2011.05.15訪問 |
札幌市時計台 | ||
場所:北海道札幌市 < 地図 > ・日本一古いツーバイフォー工法建造物 高さ54.8mは木造塔としては日本一の高さを誇ります。天長3年(826年)空海により、創建着手に始まりますが、実際の創建は空海没後の9世紀末でした。雷火や不審火で4回焼失しており、現在の塔は5代目で、寛永21年(1644年)、徳川家光の寄進で建てられたものです。 2003.08.18訪問 2006.08.23訪問 |
端島(軍艦島)30号棟 | ||
場所:長崎県長崎市 < 地図 > ・日本一古い鉄筋コンクリート造集合住宅 1916年(大正5年)に建設された日本初の鉄筋コンクリート造アパートです。グラバー邸のトーマス・ブレーク・グラバーと関わりがあるという説があり、通称グラバーハウスと呼ばれます。当初は4階建てでしたが、完成後まもなく7階建てに増築されています。戸数は140戸、総床面積は3,808m2です。 2014.07.19訪問 2017.07.14訪問 |
横浜ランドマークタワー | ||
場所:神奈川県横浜市 < 地図 > ・日本一早いエレベーター 69階の展望フロア「スカイガーデン」(地上273m)まで、地上(3階)から最大分速約750m(時速換算で45km/h、上りと下りは同速度)の直通エレベーターで結びます。これは、2004年に台北101のエレベーター(最大分速約1,010m〈時速換算で60.6km/h〉)に記録を破られるまでは世界最速で、ギネス世界記録にも掲載されていました。なお、台北101の記録は上りのみで、下りは現在でも世界最速です。 2018.07.17訪問 |
牛久大仏 | ||
場所:茨城県牛久市 < 地図 > ・日本一(世界一)高い青銅製立像 高さ120mの阿弥陀如来像で、立像の高さとしては世界で3番目ですが、ブロンズ立像としては世界最大です。 中はエレベーターもあり、胸のところにある窓から眺めることができます。 2013.08.03訪問 |
今山大師 | ||
場所:宮崎県延岡市 < 地図 > ・日本一高い弘法大師像 高さ17m(台座込)の弘法大師像は、1839年(天保10年)に疫病封じのため勧請したのが始まりで、1957年(昭和32年)に今のお姿になられました。 2014.04.26訪問 |
明治神宮 | ||
場所:東京都渋谷区 < 地図 > ・日本一参詣者の多い神社 明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣では例年日本一の参拝者数を誇ります。大晦日から正月の三が日にかけては、約300万人もがお参りに訪れるとも言われています。 2012.01.08訪問 |
馬ヶ背 | ||
場所:宮崎県日向市 < 地図 > ・日本一の柱状石 柱状節理のリアス式の海岸線は非常に見応えがあり、馬ヶ背展望所からの断崖絶壁は、日本一の高さ70mを誇ります。 2014.04.26訪問 |
箱崎八幡宮 | ||
場所: 鹿児島県出水市 < 地図 > ・日本一の大鈴 高さ4m、直径3.4m、重さが5トンもという大きさの鈴で、青銅製で厚さは約1cm、表面は総金箔張りというとてつもなく大きな鈴です。 2014.04.27訪問 |
箸のふるさと館WAKASA | ||
場所: 福井県小浜市 < 地図 > ・日本一(世界一)長い箸 若狭塗箸発祥の地で、2009年(平成21年)、長さ8.4mでギネスに認定された、世界一の長さの箸があります。 2015.07.04訪問 2017.09.24訪問 2020.08.07訪問 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.