RockzGoodsRoom > RGR Special >
※注意 | ツーリング等で大人数で行かれる場合は一般客の方のご迷惑にならないようご配慮ください。 アルコール類などの工場ではハンドルキーパーを守りましょう。 |
Last Update 2024/08/20
ウイスキー |
サントリー山崎蒸溜所 | ||
場所:大阪府三島郡島本町 < 地図 > HPはこちら 千利休も愛した水無瀬の水は「離宮の水」とも呼ばれ、また湿潤な気候の山崎は、スコットランドに似た場所として日本初のモルトウイスキー蒸留所が建ちました。 代表ブランドはシングルモルトウイスキーの「山崎」 2008.01.27訪問 2009.04.05訪問 2010.04.04訪問 2011.02.05訪問 2011.05.15訪問 2011.09.11訪問 2013.03.10訪問 2014.02.22訪問 |
サントリー白州蒸溜所 | ||
場所:山梨県北杜市 < 地図 > HPはこちら 南アルプスの天然水と、「森の蒸留所」と呼ばれるほどの広大な森林に囲まれた、「山崎」とまた違った風味を目指して建てられた蒸留所です。 代表ブランドはシングルモルトウイスキーの「白州」 2009.09.20訪問 2012.10.06訪問 |
ニッカウヰスキー余市蒸溜所 | ||
場所:北海道余市郡余市町 < 地図 > HPはこちら サントリー山崎蒸留所の初代工場長であった竹鶴正孝が自らの理想を追い求め、良質な水とピートのある北海道余市に蒸留所を建ていました。 代表ブランドはシングルモルトウイスキーの「余市」 2009.08.21訪問 2012.08.19訪問 2015.05.03訪問 |
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所 | ||
場所:宮城県仙台市 < 地図 > HPはこちら 竹鶴正孝が、余市とはまた違った風味を求めて築いた蒸留所です。新川とニッカの名前が運命的だったのかもしれませんね。 代表ブランドはシングルモルトウイスキーの「宮城峡」 2011.11.19訪問 2018.10.29訪問 2023.10.01訪問 |
キリン富士御殿場蒸溜所 | ||
場所:静岡県御殿場市 < 地図 > HPはこちら キリンがアメリカとスコッチのいいところを取り入れてつくる蒸溜所です。歴史は浅いですが職人のこだわりが伝わります。 代表ブランドはシングルモルトウイスキーの「富士山麓」 2013.11.30訪問 2016.07.24訪問 |
六甲山蒸溜所 | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > HPはこちら 徳島の化粧品・雑貨販売を行うアクサスが運営する、六甲山上の元製薬会社の保養所を改装した、2021年7月に操業を開始した蒸溜所です。 代表ブランドはモルトウイスキーの「六甲山ピュアモルトウイスキー」 2022.06.12訪問 |
海峡蒸溜所 | ||
場所:兵庫県明石市 < 地図 > HPはこちら 1856年(安政3年)に醤油の製造・両替商として創業した日本酒蔵の明石酒類醸造が2017年(平成29年)に設立したウイスキー蒸溜所です。 代表ブランドは「波門ア」 2023.01.15訪問 2023.08.06訪問 2024.02.10訪問 2024.03.09訪問 2024.04.06訪問 |
ビール |
サントリー京都ビール工場 | ||
場所:京都府長岡京市 < 地図 > HPはこちら おいしい水にこだわった、おいしいビールをつくる工場です。 一般にはなかなか飲めない「ザ・プレミアムモルツ」の黒も試飲できます。 代表ブランドは「ザ・プレミアムモルツ」 2009.06.14訪問 2010.04.04訪問 |
サントリー武蔵野ビール工場 | ||
場所:東京都府中市 < 地図 > HPはこちら 1963年(昭和38年)にサントリー初のビール工場として開設された、「ザ・プレミアムモルツ」を生んだ、ミニブルワリーがあります。 代表ブランドは「ザ・プレミアムモルツ」 2010.05.21訪問 |
サントリー九州熊本工場 | ||
場所:熊本県上益城郡嘉島町 < 地図 > HPはこちら 2003年(平成15年)に建て替わったビールと天然水をはじめとする、最新鋭の工場です。業界初の本格的ハイブリット工場と言われています。 代表ブランドは「ザ・プレミアムモルツ」、天然水「阿蘇」 2012.07.14訪問 |
キリンビール仙台工場 | ||
場所:宮城県仙台市 < 地図 > HPはこちら 1983年(昭和58年)に操業開始された東北地域の基幹ビール工場です。 東日本大震災でタンクが4本倒れましたが、工場も無事再開しています。 代表ブランドは「一番搾り」 2011.12.23訪問 2024.07.31訪問 |
キリンビアパーク名古屋 | ||
場所:愛知県清須市 < 地図 > HPはこちら 1962年(昭和37年)に操業を開始。キリンビール工場としては横浜工場に次いで2番目に古い歴史を持るビール工場です。 代表ブランドは「一番搾り」 2019.05.05訪問 |
キリンビアパーク神戸 | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > HPはこちら 1997年(平成9年)に尼崎工場がこの地に移転してきました。 その時にキリンの企業理念とする、環境共生の工場として生まれ変わりました。 ビールの缶の形のシャトルバスに乗って行けますよ。 代表ブランドは「一番搾り」 2012.04.29訪問 |
キリンビアパーク岡山 | ||
場所:岡山県岡山市 < 地図 > HPはこちら 1972年(昭和47年)に操業開始された、中国地域の基幹ビール工場です。 ブラウマイスターを使った大人のうんちく講座もやっていて、なかなか楽しめます。 代表ブランドは「一番搾り」 2014.05.04訪問 |
キリンビアパーク福岡 | ||
場所:福岡県朝倉市 < 地図 > HPはこちら 1966年(昭和41年)に操業開始された、九州・沖縄と一部中国地域、輸出用で中華人民共和国向けも造っている、キリンの中では一番敷地面積の広い工場です。 代表ブランドは「一番搾り」 2017.07.15訪問 |
サッポロビール博物館 | ||
場所:北海道札幌市 < 地図 > HPはこちら 日本で唯一のビール博物館で、元々は札幌製糖会社の工場として、1890年(明治23年)に建設されたものです。1903年(明治36年)には札幌麦酒会社が買収し、製麦工場として使用していました。 厳密には工場見学ではないんですけど・・・。 代表ブランドは「黒ラベル」 2012.08.23訪問 |
サッポロビール北海道工場 | ||
場所:北海道恵庭市 < 地図 > HPはこちら 協働契約栽培の北海道産大麦を使用した麦芽をふんだんに使うなど、北海道ならではの商品を作っています。 クラシックのできたて試飲はうまい! 代表ブランドは「クラシック」、「黒ラベル」 2015.05.05訪問 |
オリオンビールハッピーパーク | ||
場所:沖縄県名護市 < 地図 > HPはこちら 沖縄島内でつくられ沖縄島内でしか売られていなかったので鮮度抜群のビールです。そんな沖縄限定ビールの製法を余すところなく見学できますよ。 代表ブランドは「オリオンドラフトビール」 2012.05.05訪問 |
アサヒビール吹田工場 | ||
場所:大阪府吹田市 < 地図 > HPはこちら 1891年(明治24年)に大阪麦酒会社の時代に吹田村醸造所として操業開始しました。主に関西圏のビールを製造しています。 代表ブランドは「スーパードライ」 2019.10.22訪問 |
黄桜 伏水蔵 | ||
場所:京都府京都市 < 地図 > HPはこちら カッパのCMでおなじみの、黄桜日本酒蔵ですが、地ビール蔵にもなっています。1995年(平成7年)に「黄桜麦酒」を京都初の地ビールとして製造、伏水蔵は2016年(平成28年)にオープンしました。 代表ブランドは「京都麦酒」 2024.01.27訪問 |
ワイン |
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 池田ワイン城 | ||
場所:北海道中川郡池田町 < 地図 > HPはこちら 自然災害で受ける農作物被害から脱却するため、1963年国内では最初の自治体経営によるワイン醸造を手がけ始めたのが後に「十勝ワイン」として知られるようになりました。 代表ブランドは独自品種の「清見」、「清舞」など。 2009.08.19訪問 |
サントリー登美の丘ワイナリー | ||
場所:山梨県甲斐市 < 地図 > HPはこちら 世界を感動させる日本ワインを造ることを目標に、開かれたワイナリーです。 1975年(昭和50年)、日本で初めて貴腐ワインを造ったのもこのワイナリーでした。 代表ブランドは「登美」、「登美の丘」 2009.09.20訪問 2012.10.07訪問 |
神戸ワイナリー | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > HPはこちら 神戸産ワイン専用ブドウ100%の「神戸ワイン」を使ったワイン造りをしています。 代表ブランドは「みのり」 2014.09.28訪問 |
天橋立ワイナリー | ||
場所:京都府宮津市 < 地図 > HPはこちら 北海道のワイナリーの出資により1999年(平成11年)、本州で初めてつくられたワイナリーです。 丹後産の葡萄にこだわったワインづくりをしています。 代表ブランドは、「彩雲」、「天橋立」、「ナイヤガラ」など。 2020.02.10訪問 |
ヒトミワイナリー | ||
場所:滋賀県東近江市 < 地図 > HPはこちら 日本産ブドウ100%私用した「日本ワイン」を、ろ過しない「にごりワイン」のスタイルでつくっているワイナリーです。 代表ブランドは、「h3」、「AWA」、「Soif」など。 2022.08.29訪問 |
島根ワイナリー | ||
場所:島根県出雲市 < 地図 > HPはこちら 良質の島根ぶどうから作られた島根ワインが豊富にそろうワイナリーです。 試飲はぶどうジュースもありますよ。 2007.08.04訪問 |
奥出雲葡萄園 | ||
場所:島根県雲南市 < 地図 > HPはこちら 有機牛乳で有名な木次乳業が母体であるワイナリーです。 1992年(平成4年)創設と歴史は浅いですが、シャルドネやヨーロッパ種を主体に栽培。奥出雲の自然と素直に向き合い、土地の生態系を乱すことない農業を行っています。 代表ブランドは「小公女」 2009.10.03訪問 |
醤油 |
湯浅醤油 | ||
場所:和歌山県有田郡湯浅町 < 地図 > HPはこちら 1881年(明治14年)創業の醤油蔵です。 親会社の丸新本家は金山寺味噌製造の名門ですよ。 代表ブランドは「生一本黒豆醤油」 2016.05.03訪問 |
鷹取醤油 | ||
場所:岡山県備前市 < 地図 > HPはこちら 1905年(明治38年)創業の備前の造り醤油屋です。 ポン酢もおいしいのです。 代表ブランドは「伏市」 2005.05.21訪問 2009.02.01訪問 2017.01.07訪問 |
マルキン醤油 | ||
場所:香川県小豆郡小豆島町 < 地図 > HPはこちら 1907年(明治40年)から小豆島で続く醤油造りは、「醤の郷」と呼ぶにふさわしい場所です。 代表ブランドは「特選丸大豆しょうゆ」 2006.04.08訪問 2007.11.23訪問 2010.03.27訪問 2015.02.22訪問 |
かめびし | ||
場所:香川県東かがわ市 < 地図 > HPはこちら 引田醤油の唯一残る醤油蔵です。 1753年(宝暦3年)の創業以来、日本で唯一の「むしろ麹」製法だということです。 代表ブランドは「にがり入りこいくち醤油」 2019.10.14訪問 |
佐川醤油蔵 | ||
場所:山口県柳井市 < 地図 > HPはこちら 1830年(天保元年)創業の造り醤油屋です。 柳井は甘露醤油発祥の地と言われています。 代表ブランドは「甘露しょうゆ」 2013.09.23訪問 |
飲食品 |
UCCコーヒー博物館 | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > HPはこちら 1981年(昭和56年)に開催された神戸ポートアイランド博覧会にUCC上島珈琲が出展したコーヒーカップを模した外観のパビリオン「UCCコーヒー館」をルーツとする施設で、博覧会閉幕後に、1986年(昭和61年)からの大改装によりコーヒー文化発祥のイスラム教のモスクを模した外観に変更され、名称を現在のUCCコーヒー博物館として営業開始しました。 日本で唯一、コーヒーのみをテーマにした博物館です。 2015.10.23訪問 |
花畑牧場 | ||
場所:北海道夕張市 < 地図 > HPはこちら 田中義剛氏がオーナーの牧場ですが、生キャラメルなどが今や大人気で、生キャラメル工場で地域の活性化をがんばっています。 代表商品は「花畑牧場生キャラメル」 2009.08.20訪問 |
白い恋人パーク | ||
場所:北海道札幌市 < 地図 > HPはこちら コンサドーレ札幌のオフィシャルパートナーでもある石屋商事の「白い恋人」とコンサドーレ札幌をテーマにした複合施設です。 オリジナル写真入りの「白い恋人」もつくれます。 代表商品は「白い恋人」 2009.08.20訪問 |
高政 | ||
場所:宮城県牡鹿郡女川町 < 地図 > HPはこちら 東日本大震災後、地域の雇用確保のためいち早く工場を再建しました。 他とは味の違う、ふっくらおいしい笹蒲鉾がつくられます。 代表商品は笹かまぼこの「吉次」、「石持」、「蔵王」 2011.11.23訪問 2012.09.14訪問 2013.06.28訪問 2014.03.21訪問 2015.07.13訪問 2016.04.15訪問 2016.08.19訪問 2017.04.21訪問 2018.10.26訪問 2019.08.30訪問 |
鐘崎 | ||
場所:宮城県仙台市 < 地図 > HPはこちら 1967年(昭和22年)創業です。 日本で唯一、仙台七夕を常設展示している「七夕館」を併設しています。笹蒲鉾の手焼き体験もできます。 代表商品は笹かまぼこの「大漁旗」、「かねさき」 2016.04.18訪問 2020.11.01訪問 |
草加せんべいの庭 | ||
場所:埼玉県草加市 < 地図 > HPはこちら 草加せんべいの「山香煎餅本舗」の、せんべいの手焼き体験もできる、草加せんべいのテーマパークです。 職人による手焼実演もみれます。 2015.08.08訪問 |
えびせんべいの里 | ||
場所:愛知県知多郡美浜町 < 地図 > HPはこちら えびせんべいを始めとする、いろいろな海鮮せんべいの製造ラインが見れて、試食もし放題です。 代表商品は「はません えびうす焼」、「いかすみせんべい」 2004.02.07訪問 |
めんたいパーク | ||
場所:兵庫県神戸市 < 地図 > HPはこちら 明太子の老舗かねふくが運営する 明太子専門テーマパークです。見学ギャラリー、直売店を併設しています。 2015年にオープンしました。 2016.04.10訪問 2016.10.15訪問 2017.05.05訪問 2018.10.20訪問 2021.10.16訪問 2022.03.26訪問 2022.06.11訪問 2022.09.04訪問 2023.08.16訪問 2023.12.15訪問 2024.04.06訪問 |
播磨屋本店 | ||
場所:兵庫県豊岡市 < 地図 > HPはこちら 大きいぼんち揚げの「朝日あげ」をはじめ、美味しいおかきがいいですね。 豊の岡工園では、製造工程を見学することもできます。 少し宗教チックな感じですが、宗教施設ではないです。 2022.01.11訪問 2023.12.03訪問 |
海鮮せんべい但馬 | ||
場所:兵庫県朝来市 < 地図 > HPはこちら 海の幸、山の幸を使った、いろいろなせんべいの製造ラインが見れて、試食もし放題です。 代表商品は「えびおどり」、「海鮮ミックス」 2007.03.18訪問 2008.04.29訪問 2009.01.25訪問 2010.10.23訪問 2013.08.11訪問 2015.11.07訪問 2018.12.02訪問 2021.01.12訪問 |
たこせんべいの里 | ||
場所:兵庫県淡路市 < 地図 > HPはこちら えびせんべいを始めとする、いろいろな海鮮せんべいの製造ラインが見れて、試食もし放題です。 愛知の「えびせんべいの里」と同じ経営者です。 代表商品は「多幸」 2005.04.02訪問 2006.11.05訪問 2022.02.01訪問 2024.01.28訪問 |
男前豆腐店 | ||
場所:京都府南丹市 < 地図 > HPはこちら 「本物の男前は あなたを裏切ったりしない」を社訓に、唯一無二の男前豆腐をつくりだします。 見学はできませんが工場売店はかなりディープ。 2015.03.29訪問 |
たねや ラ コリーナ近江八幡 | ||
場所:滋賀県近江八幡市 < 地図 > HPはこちら 元は江戸時代に材木商を生業とした家系ですが、穀物類・根菜類の種子を商う「種屋」を創業。 7代目山本久吉が和菓子店に商売替えし、屋号を「種家末廣」としたのち、アメリカ人実業家のウィリアム・メレル・ヴォーリズの勧めで8代目山本脩次が1951年(昭和26年)に洋菓子の製造を開始し、これがのちのクラブハリエの基となりました。 ラ コリーナ近江八幡は、この「たねや」の本社があり、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場として建てられました。 2021.07.30訪問 2022.08.29訪問 |
糀や儀平 | ||
場所:滋賀県近江八幡市 < 地図 > HPはこちら 明治の初めに創業者儀平が近江商人の里、五個荘村で糀屋として田舎味噌を造りました。その味を引き継ぎ、昔ながらの工程で丁寧に味噌づくりをされています。 2022.08.29訪問 |
京宝亭 | ||
場所:香川県小豆郡小豆島町 < 地図 > HPはこちら 小豆島の醤油文化を生かした佃煮を、宝食品として製造販売をしています。 種類の多さにまずびっくり。 2015.02.22訪問 |
日本食研 | ||
場所:愛媛県今治市 < 地図 > HPはこちら 焼肉のたれを「宮殿工場」の中でつくっています。 本当に見たまんまの宮殿で立派な庭園もあります。 2008.06.07訪問 2015.08.01訪問 2018.09.16訪問 |
伯方の塩 | ||
場所:愛媛県今治市 < 地図 > HPはこちら 大三島工場では見学ができます。 メキシコ産またはオーストラリア産の輸入した天日塩田塩を、瀬戸内海の海水で溶かした後再結晶化して生成する方法を採用した、「伯方の塩」をつくっていますよ。 2018.09.17訪問 |
工業製品 |
吹き戻しの里 | ||
場所:兵庫県淡路市 < 地図 > HPはこちら 生産量では兵庫県の淡路島が日本一を誇っており、全国の8割をここで生産しています。 昔懐かしのおもちゃ、吹き戻しの製作体験とオリジナル吹き戻しで遊べます。 2015.12.20訪問 |
ノリタケの森 | ||
場所:愛知県名古屋市 < 地図 > HPはこちら ノリタケカンパニーリミテドの前身である日本陶器合名会社は1904年(明治37年)に森村市左衛門らによって設立されました。 工場・本社が建設され、食器の生産が行なわれていましたが今では赤レンガ製の工場の建物群が残っており、そこを「ノリタケの森」としています。 ボーンチャイナの製造工場があり、製造工程を見学できます。 2019.05.02訪問 |
タツミ Ibushi Gallery瓦廊 | ||
場所:兵庫県南あわじ市 < 地図 > HPはこちら 江戸の終わりごろから代々家業として瓦作りに携わる、兵庫県伝統的工芸品「淡路鬼瓦」の指定窯元として、民家はもとより、社寺仏閣の甍に使われる鬼面瓦、飾り瓦などを手作り製作する職人集団です。 有料ですがお土産付きで鬼瓦作りを見学できます。 2024.01.29訪問 |
■ RockzGoodsRoom ■ Sitemap Copyright(C) RockzGoodsRoom All Rights Reserved.